• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2016年01月05日 イイね!

年始家族スキー、朝一は八方尾根を滑りました。

年始家族スキー、朝一は八方尾根を滑りました。
朝一の八方を滑りました。

今日は八方で一人滑りました。
(午後は娘と五竜に行きました)

いやあ、滑走エリアはまだまだ広くないですが、とても硬く凍りついたバーンで、スピードも出ていい練習ができましたよ。

特にプレターンで失敗する事が多いわたし、その原因が分かったような気がしました。
この午前のセッションは大回り板で、混みだした11時ごろには一旦下山し、昼食を家族ととりました。

とても楽しかったです。
スキー、いい年齢したおっさんですが、やめられませんね。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2016/01/05 17:04:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年01月04日 イイね!

年明け家族スキー、相変わらず天候不順です。

年明け家族スキー、相変わらず天候不順です。
年が明けても相変わらず雪の少ない白馬山麓。

今日は八方尾根は強風で、話によると3日連続でストップだそうです。

わたしは娘と二人で白馬乗鞍に滑りに行きました。
朝一はいてつく寒さ、それが10時ごろにはバーンはやわらかく解け、昼過ぎにはベタついて板が滑らなくなりました。

それはまあいいのですが、強風は南風で、ハクノリにも吹いていて温風。
最後には暖かい雨まで降り始め、今年はこれまで、本当に異常ですね。

Posted at 2016/01/04 20:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年01月04日 イイね!

年明け家族スキー、白馬に到着しました。

年明け家族スキー、白馬に到着しました。
スキーは大晦日と元日、2日と休んで、地元で渡世の義理を果たしてきました。(笑)

早速帰省ラッシュの逆を打って、渋滞のまったく無い移動で白馬に復帰しました。

しかし写真のように、八方尾根には滑れるだけの雪がふもとまで積もっていません。
チェーンどころか、スタッドレスタイヤまでも不要な新年。
明らかに異様な光景です。

しかし、雪が少ないながらもお隣の五竜はナイターを実施しており、営業努力が見て取れます。
早速1時間ほど滑って、3日間のブランクを埋めてまいりました。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2016/01/04 06:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年12月31日 イイね!

年末家族スキー、最終日としました。

年末家族スキー、最終日としました。
ここまで10連泊で過ごした白馬山麓。
大晦日と正月を目前に、我が家は一旦山を下りる事にしました。
理由は、年末年始の滞在費の高騰と滑走エリアの少なさから来るコストパフォーマンスの低下が予想されたからです。
せめて例年通り全山滑れれば・・・

まあ、一旦帰宅しますが1月3日からまた再びノコノコと再登場の予定です(笑)

スキーのほうは、わたしは滑走日数9日、うち8日間は大回りの板だけで過ごし、最終日だけ小回りの板で練習、結果初滑りとしてはかなりいい練習ができました。
いつもは、一日の前半を大回り板、後半を小回り板と履き替えていましたが、それだとわたしの場合、中途半端になっておりました。
基本の大回り(難しい)である程度納得の行くレベルになったと感じた段階で小回り板(簡単)で確認する、という事で今後続けて行きたいと思います。

クルマのブログという事で愛車について。

乗り換えたあと、しばらくは四駆の恩恵を肌で感じることはありませんでしたが、やはり雪道を走るときは格段に安定感が違うと思いました。

上りはFFより登るのは言うに及ばず、凍結の下りですね。
スリップし初めても建て直しがとても早いです。

乾燥路面でも、走りなれた中央道の下り坂、以前より下り勾配が緩くなったように感じました。
スキーでも上達すると斜面が緩く感じますが、それと同じですね。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2015/12/31 05:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年12月30日 イイね!

こんな風にもスキーキャリアセットできるんですね。

こんな風にもスキーキャリアセットできるんですね。スキー場から宿への帰り、地元の軽トラがこんな風にジェットバックとスキーキャリアを取り付けていました。
ステッカーを貼りまくっている事から、スキー専用に使っているんでしょうね。

ルーフキャリア、バーが軽トラの荷台に取り付けできるのは知りませんでした。

ただ軽トラの荷台のサイドウォールは、ラッチを外すと倒す事ができ、つまりルーフレールのように車体に固定されているものではないので、どこまで安定するかはちょっと疑問ですね。

しかし軽トラの荷台に取り付ければ、一般道を走る分には空力的にはあんまり悪さをしないので、屋根に載せるよりも燃費に悪影響は無いと思います。
地元ならではのアイデアですね。
Posted at 2015/12/30 06:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation