• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capt ukのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

ドライブレコーダ導入しました。

ドライブレコーダ導入しました。
わたしは基本的に、義務付けられている装置以外は付けたくない人間で、クルコンも自動ブレーキもコーティングも、今回ディーラーが見積もり金額に追加なしで付けてくれる(あるいは標準装備)というので愛車に備わっています。
そのようなわたしですが、今回ドライブレコーダを導入しました。

わたしの場合、事故を起こすより起こされる場合のほうが多いと自己分析しています。(自惚れか?)
この場合、ドライブレコーダーは付けておいた方が良いと前々から思っていました。

しかし、実況見分調書や裁判証拠に採用される確証がなかったのと、大手メーカが作る製品がほとんどなかったことから、躊躇していました。
それがここにきて、状況が大きく変わってきた(裁判で証拠として採用の実績あり、大手メーカ数社参入)ので、保身のため購入を決めました。

法定備品でないため、ドライブレコーダに必要な法的要件というものは存在せず、従い映像のきめ細やかさやフレーム数、映像以外の記録要素(時間や位置など)の多寡で、製品には大きな価格差がありました。
今回購入のものは、大体の機能がそれなりに入っていて、そこそこ売れているモデルのようなので決めました。

800円のハーネスを追加購入して自分で電源をとることは可能でしたが、内装をはがして配線、が面倒なのでオートバックスで取り付けてもらいました。
オートバックスの「誕生日20%オフハガキ」を使ったので、製品が安くなった分、トータルでも結構安くなりました(笑)

撮られた映像を50インチの我が家のプラズマ(絶滅種!)で再生。
いやあ、映像が昼間なのでばっちりなんですが、本当にきれいに撮れるもんですね。
ブログに切り取った画像を使うにも十分な解像度です。
(パーツレビューに後ほどアップいたします)

この手の電子部品多用の製品は、新製品が出るたび能力が上がっていき、まさに日進月歩なので、来年の今頃はもっといいものが出ているでしょう。
と言っている間に後継機DR350が出ました(涙)
ですが数年前のものと比べ最近の製品はとても良くなっており、特に大手メーカが作り始めたという事から、モデル後期の価格や耐久性も含め、導入には悪いタイミングではなかったと思っています。

しかし、外から見ると窓に取り付けた粘着テープに空気が入っていて少しみっともない。
あんまりいい仕事とは思えないオートバックスですが、まあ細かいことは気にしないで行きましょう。


整備手帳

パーツレビュー
Posted at 2015/09/23 06:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ オールロード | クルマ
2015年09月22日 イイね!

徳島ラーメン食べてきました。

徳島ラーメン食べてきました。
徳島ラーメンのお店に行きました。
徳島に行ったわけではありません。

この手のご当地ラーメンは、いろんなものが近年出てきておりますが、徳島ラーメンもたぶんにわか仕立てのものなんではないでしょうか。
・・・と思って調べてみましたが、やはりむかーしからあるものではないようです。

首都圏で働いていると、京風と名の付く食べ物が多いです。
でも実際京都に住んでいて、そんなもの聞いたことねえなあ、というものがほとんど。
京風ラーメン・・・京都には第一旭や天一なんかが林立しており、純和風ラーメンみたいなものは流行っておりません。
関西嫌いの東日本にして、京都にだけは一種憧れみたいなものがあるようで、面白いですね。

一方この徳島ラーメン、ちゃんと徳島でも展開され、徳島発祥のラーメンなので、歴史がなくともまあ、おいしければ何でもよいでしょう(笑)
わたしはそんなに舌が肥えているわけでもグルメでもありません。
そんな立場で言うのもなんですが、美味しくいただきました。

一点、最近の一風堂なんかもそうですが、ラーメンのどんぶり、かっこつけて内側に反っているものが多いですね。
この店もそうで、その分見た目より量が少ない。
ラーメンを食べたい時って、がっつり行きたいとき。
そうであれば、標準的な料金で提供するなら、量も標準的にしてほしいところであります。

以上、質より量の一市民の感想でした。


その他の写真:フォトギャラリー
Posted at 2015/09/22 07:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年09月19日 イイね!

長雨の後、洗車しました。

長雨の後、洗車しました。
二つの台風が通過し、湿り気を帯びた空気が列島でぶつかり、ゆえに非常に重い雨が長く続きました。
(被災地の方々には、お見舞い申し上げます。)

さて、台風17号が通過した当の関西では、雨は降り続いたものの量的には耐えられないほどではなかったようです。
さすがに愛車も汚れているかと思いきや、さほどでもない。

遠目には(あくまで遠目に)、汚い車って感じでもない。
ガラスコーティングが効いているのと、あまりに浴びる雨が多すぎて、普段なら水垢が目立つ部位が目立たず、白いボディーを均一に汚しているからだと思います。(爆)

してみると、洗車嫌いのわたしにしてみれば、手間が一つ減る、と言いたいところなんですが、アスファルトが泥水化、またブレーキダストが混ざり、足回りだけは異常に汚れてしまっております。
このためやはり洗車が不可避でした。

手間と言ってもこれからは、近くのガソリンスタンドのセルフ洗車機の300円コース(スキー帰りにはボディ下側のオプションを付けて500円)くらいでずっとやっていこうと思っています。

今回も300円で機械にかけました。
このあと拭き取ればボディはまあきれいになりますね。
ボディ下部、特に前後ろは樹脂パーツなのでシャンプー拭き取りも楽なのがオールロードのいいところですね。

しかしてホイールですが、今回は少し時間がかかりました。
ホイールミットと100均で買ったたわしで洗い落とします。
タイヤ側面は、リンレイのコーティング剤が効いているはずなので、洗車機の後水拭きしたら本当に汚れが取れ良い色になりました。

正直ボディの広いところなんてきれいにするのは簡単。でも足回り、ホイールが傷なく光っていて、タイヤが新品みたいにツヤがあれば、ほんとうに見栄えしますね。

今回はホイールに時間を要し、1時間ぐらい全体の作業が掛かってしまいました。
300円でいい運動をしたと思う事に致します。


その他の写真:整備手帳
Posted at 2015/09/19 06:44:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ オールロード | クルマ
2015年09月18日 イイね!

オイル補充してもらいました。

オイル補充してもらいました。
先日、関東のほうのアウディディーラーに立ち寄った際、オールロードもそろそろ1万走っているようなことを申しますと、オイルの補充をしてもいいのでは、と言われました。
(いま、妻の買い物用のクルマを物色中です)
なので今回、関西の某アウディ―ディーラーにオールロードを持ち込みました。

ディーラーには今宣伝していますね、ちゃんと新型TTも展示してありました。
TTってコンセプト、特にサイドシルエットの印象が維持されてずっと続いている、アウディの中でも名車っていうことになるんでしょうね。
わたしはクーペ好きですが、このテールへの屋根の傾斜角度が今一つしっくりこないし、その割にボンネットも短くて、全体的な「可愛さ」が納得できません。
SLやSLKみたいな、もう少しデザインに余裕のある、クラシカルなデザイン、かわいさのない、かっこよさに振ったシルエットのほうが魅力に感じますね。
みなさんどうでしょうか。

人は自分に無いものにあこがれるといいます。
してみると、わたし自身、シャープなかっこよさがないってことなのか。まあ納得。

さて、オイルのほうですが、全然減っていませんが、と報告されました。
500㏄ほど補充した程度です、と。

MMIのメニューで、オイルのヘリ具合確認できるんですね。
マニュアルを読んだつもりが見落としておりました。
それによると、満タンから補充が必要なレベルまでを100とすると、85%程度にしかバーは下がっていなかったと。
たぶん補充しないで3万kmは走れそう。(ただしオイルの汚れ的にはそんなに持たない)

いずれにしても、A4前期モデルで有名だったオイル漏れ不具合は愛車には全く関係ないことが(あらためて)確認されたのは朗報。
しかしまあ、ディーラーには無駄な整備をお願いしたようで、恐縮して帰ってきました。

その他の写真:整備手帳
Posted at 2015/09/18 06:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ オールロード | クルマ
2015年09月16日 イイね!

BMW i ショールーム BMW i Megacity Studio

BMW i ショールーム BMW i Megacity Studio
以前、アウディが開設していた「クワトロパーク」に行きました。

その時の記事

場所は虎の門ヒルズからは道路を挟んで隣で、わたしが今勤めるオフィスに近いところにありました。
クワトロモデル、Q3を使った人工障害物の試走や高級モデルの試乗などを扱っていました。

クワトロパークはその後終了となりましたが、同じ跡地に今度はBMWがショールームを開いています。
電気自動車のBMWiシリーズの展示が主で、試乗もできるそうです。

電気自動車は、本当に将来クルマは全部そうなるのかもしれませんが、長距離ドライブにはまだ向かないために、わたしはあまり興味がありません。
でもi8は色遣いはともかく、フォームはとってもかっこいいですね。
通りすがりに眺めただけですが、クルマというよりも、非常に高価な玩具のような出で立ち。
テスラのクルマより思い切ったデザインで、わたしがお金持ちだったらi8ですかね。
ま、実現可能性はゼロですが。(笑)

今度、時間があったら一度冷やかしに寄ってみてもいいかなって思っています。


その他の記事;

アウディ クワトロパーク行ってきました。

東京散歩 丸の内~有楽町 
Posted at 2015/09/16 05:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ルーフボックス取り外しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/2334114/car/1825968/4602681/note.aspx
何シテル?   01/15 05:20
職業:某のりものの運航、操縦  フリート勤務したり、オフィス勤務で安全、QA(品質保証)を手がけたりしてます。 趣味:スキー(テク)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 23 4 5
6 78 9 10 11 12
131415 1617 18 19
2021 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

2018シーズン クリスマス家族スキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 14:15:41
コーディング VCDS  LEDポジションをデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/13 14:21:20
コーディング VCDS  FOGランプを兼コーナリングライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/09 13:34:26

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン オールテレイン (メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン)
10年乗ったオールロードからの乗り換えです。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
単身赴任先から冬のスキーに行くおひとり様用に購入。 数泊の車中泊にも対応可能なように少し ...
アウディ A3スポーツバック A3 (アウディ A3スポーツバック)
7年乗りました。 もともと、英国に住んでいたときにミュンヘンからインスブルックまでの移動 ...
アウディ A4オールロード クワトロ A4 Allroad Quattro (アウディ A4オールロード クワトロ)
アウディ A4オールロード クワトロ、無事納車されました。 所有中、気づいたことはでき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation