• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英旧のブログ一覧

2022年01月08日 イイね!

都七福神 初日Ⅲ

ホテルに戻りスパッツを脱ごうとすると左内腿がぴくぴく痙攣。
軽い肉離れです......

脚を動かすとぴくぴくするから暖房を強くして布団で暖まり落ち着くのを待つ。
左腕もインフルの予防接種を打ってから?プールで泳いでるから?痛い......
腕はロードバイクには影響が出ないからいいけど寝返りを打ったりするとたまに激しく痛みます。
翌日は京都市内だけ6箇所巡るから多少の痙攣は問題ありませんが良い気はしませんね。

明日には良くなっていることを願っておやすみなさい。

END
Posted at 2022/01/08 20:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年01月07日 イイね!

都七福神 初日Ⅱ

コーヒーショップヤマモトの御主人にお勧めの珈琲をお願いしました。

"ジョワロブスター"がお勧めでした。
コクがありしばらくすると甘みが口の中に広がります。
香りを含め初めての豆です。



これは美味しい!!
200gを注文しました。
在庫切れでしたが御主人のご厚意でわざわざ焙煎していただきました。
春に再訪の約束をしホテルに戻ります。

食事は"東洋亭の百年ハンバーグ"に決めていました。



オードブル、パンorライス、ケーキ、ドリンク付きのセットを注文。

残念ですが注文したスパークリングが届かない......
催促しやっと......
ライスのお代わりも届かない......
あきらめました......

老舗の繁盛店らしくありませんね......

続く......
Posted at 2022/01/07 13:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年01月07日 イイね!

都七福神 初日Ⅰ

1月15日の松の内までは神様が地上に降りてみえるそうです。

今年で3回目。昨年萬福寺の方から上がった方が良いという話を伺いました。
昨年は総じて良い一年になりましたので今年も出発は宇治の萬福寺からスタート。
この時期の鈴鹿峠越えは凍結の心配があり怖いから新幹線移動。

所用を済ませて名古屋駅で輪行バッグにロードバイクを入れる。
12時23分のぞみに乗る。
自由席の混雑状況は60%ほど。最後尾のスペースにロードを置くスペースが無く
2名シートあたりにいると若い男性から「場所、変わりますよ。」とお申し出があり
3名シートにロードを置き座る事が出来ました。
京都駅に着くとロードを組み立てホテルに向かい荷物を預ける。
13時15分に萬福寺に向かう。
初えびす?伏見稲荷が大混雑。降りて歩く。
宇治までの道は新しい道路も出来、GARMINだと案内が不安。
携帯アプリのNavi Timeの自転車に切り替える。
道中はみぞれが降り顔が痛い。
京都は名古屋より気温が同じでも寒く感じる。
とにかく冷えるからトイレ休憩が多くなる。

無事に萬福寺に到着。色紙が縦横、白金と種類があり悩む。
縦書きの金にした。
参拝を済ませる。残りは明日巡る事にし嵯峨野にある"コーヒーショップヤマモト"に向かう。
寒いが絶好調。ガンガン飛ばし"コーヒーショップヤマモト"に到着。

続く......
Posted at 2022/01/07 10:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年10月07日 イイね!

Epilogue

今回で自転車で京都訪問するのも47回。
最近、朝の眠気に勝てず亀山までJR移動をしていたが今回は睡眠十分。

関宿で仮眠する必要も無く順調そのもの。
長距離ロードは久しぶりだったが脚が残らない事が不安でしたが常に脚は貯まっていました。

皆さんの言われる通り自分は"ドM"なんだろうな......
坂道見ると嬉しくなってギアを上げてダンシングしてる。
「あそこの電柱まで。」とか目標決めてフルパワーを掛ける。
先の事なんか考えても仕方ない。

達成感、充実感が自動車では味わえない。

来年中に50回?あるだろうね!!!!
Posted at 2021/10/07 16:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年10月06日 イイね!

京都Road一人旅 復路

"Blue Bottle Coffee"を出れば蹴上は直ぐ。
10時少し前だから遅くても18時には戻れる。
いきなり坂を登り下る。ちょっと行くと県境の坂だ。
体調も良くダンシングをしながら軽快に進む。
交通量が普段よりも多く感じる。事故に気を付けて慎重に飛ばす。

発汗が半端無いが昨日同様に潤滑油のように身体が切れる。
ナビはセットしていないから走行距離がどれくらいか分からない。
坂の上にあるスギ薬局が目安。ここから15分は信号が無く舗装も良く適度にアップダウンは
あるが最高に好きな道。
信号を過ぎると定休日で寄れないが"料理の店じゃがいも"がある。
ここで残り100kmほど。リズム良く漕いでいるからハイペースだろう。
コンビニでパンと濃い目のカルピスを摂り小休止。

滋賀県側から鈴鹿峠の登りは容易い。
頂上から"関宿"までは下りが多く速度が上がる。
3時間で"関宿"にとうちゃこ。思った以上にハイペース。
中間点だからこのままなら6時間で帰路に着く。
慌てて事故に繋がる事はしない。

亀山から四日市までロードバイクが通る道路はボコボコ。
スピードに気を付ける。タイヤがはまったら危険だ。

とにかく喉が渇く。普段、炭酸よりも水を飲む。
炭酸を飲んだら余計に喉が渇く炭酸地獄に陥る。
まろやかカルピスソーダはとても美味しいから3本飲んでしまった。

四日市は交通量が多く走りづらい。
桑名を過ぎ嫌いな大橋2本渡ると残りは75分程。
ようやく先が見えて来た。
筋肉痛は若干感じるが全く問題が無い。
名古屋に入る。六番町を左折する。出来るだけ大通りを通る。

7時間を5分から10分過ぎるペース。
こんなもんだろう。昭和区を過ぎ千種区へ。
7時間ジャストのペース?
でも慌てない。
最後の信号を過ぎればもうすぐだ。6時間58分から59分になる。
ここまで来たら6時間代で終わりたい。

6:59:57

明るい内に"Monstermac"を綺麗にしよう。
Posted at 2021/10/06 16:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/11 22:34
Modern & Classicを目指しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
New Italian Bike
MG ミジェット MG ミジェット
最後から二番目のクルマ
その他 Specialized その他 Specialized
Green Express
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
最高の相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation