• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英旧のブログ一覧

2018年03月26日 イイね!

ボロボロになりたい...........

Roadで通勤していますが今年に入って長距離は未走。
今朝起きて思い立ち“三重県の峠”行きを決定した。
空気圧を確認しGARMINにパンク修理キットと充電器をリョックに入れる。
“石榑峠”か“武平峠”か迷ったが、より過酷な“武平峠”を目指す事にした。

早朝は若干寒いから7分のスパッツを履き長袖圧迫シャツの上にポロとWBを着る。
グローブはメッシュのロングをはめリョックにハーフを入れる。
まずは桑名の“珈琲ホリ”へ向かいMortningをいただく。



Morningを終え走ると前々職の友人とバッタリ。30分程立ち話。物凄い偶然に驚いた!

GARMINは携帯ナビに比べ速度や目的地までの距離等が表示されず使い勝手が悪い....
以前のように携帯とサイコンの二つ使いの方が良いのかな?とも思うがハンドル回りを
ごちゃごちゃさせたくないからこのままでいいや。

スパッツを脱いだから膝が良く動く。久しぶりの感覚。
今回の峠登りは、野球で例えるならオープン戦が始まったばかり。
身体も秋に比べ重いから想像以上に漕げてない.....
こんな調子で登り切れるのだろうか?不安になる.....

峠が始まる前にコンビニでサンドイッチと水を買う。
ハンガーノックにだけは二度となりたくないから無理やり腹に詰め込む。
腰を伸ばし柔軟をする。
きっと“負けん気”で登り切れるだろう。
武平峠を初登頂する戦闘力を持った“SPECIA”に絶対に恥をかかせたくない!

標識に「鈴鹿スカイライン通行止」と出ている....
2年程前も標識は出ていたがゲートは開いていた。この陽気で通行止は無いだろう?
激坂がスタートした。いきなり斜度がある。無理をせずインナーに落とす。
時折ダンシングでケイデンスを調整しながら高斜度の”武平峠”を登って行く。
25%位走った付近でゲートが閉まっていた.....



仕方が無い.... 諦めよう.....
峠を下りアクアイグニスでお土産を買い宅急便で送る。

12時過ぎ。お腹が空いてきた。
いつもの”山小屋 たぬき庵”でとり焼き定食をいただく。
御主人が声を掛けてくれる。常連と認めてもらったのかな?
ランチにみえていた陶芸家の方とも少しお喋り。



何度食べても美味しいよね!

食後は“轤夢庵”のテラスでケーキセットをいただく。



好きだよね!古民家Cafe。ここもね女性の店員さんが話しかけてくれた。
向かいにある“器や”で珈琲茶碗を物色。
“轤夢庵”で出してくれる木製のソーサーが欲しくなり茶碗と一緒に購入しよう。
しかしソーサーが売り切れ.....
これは神様が与えて下さった試練。もう一度、“武平峠”を目指せとのお告げ。
郵送をお断りし商品が入ったら再訪する。

〆は桑名の”TALLY'S”のテラスで珈琲をいただく。



人懐っこいフレンチブルちゃんが離れないよ!



普通のペースで自宅に戻って来た。
ボロボロになるのはもう少し先になりそうだ。

空気圧が高過ぎたかな?
ちょっと跳ねた......
Posted at 2018/03/26 23:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2017年12月30日 イイね!

自転車

“MG”に乗る事は極上の楽しみの一つだが動力が己の体力のBikeは更に上を行く。
元来が“ドMでナルシスト”。自分にわざわざ困難を持ち掛けそれを乗り越えていく楽しさは
言葉で表現出来ない。
自分をがっかりさせたくない。自分には負けたくないと気持ちで斜度の高い峠を歯を食いしばり
登って行く。これが一番楽しい。ケイデンスを上げ漕ぐタイプで無く、重いギアで登りたい。
自分の得意なケイデンスがありそれを維持する為にダンシングをで調整。
リズムで登って行きたい漕ぎ方なんだよね。

自転車はMTBとRoadが2台。MTBは雨天用になってる。
以前はMTBの方が好きでいつもMTBだった。
初京都も自転車屋さんからRoadで勧められたが乗り心地が良いダブルサスMTBで行ったぐらい。
夜間で先が見えず押して歩いた“石榑峠”も直ぐにMTBでリベンジに行ったっけ。

2度目からRoadに変えたらあまりの速さでびっくりしたよ!
それからはずっとRoad。乗ったよねRoad。1か月で何度も三重県まで遠征。
FLAT BARの“白い弾丸”は速かった!宇治帰りと将軍塚の峠をものともせずに登って行く。
ホイールも変えずBBは逝く寸前でビンディングも無しで1年半。
怖いもの知らずだよ。今思えばね。でも何も考えずに本能のままってのが一番面白い!
“不死鳥”を購入する前にスペック等調べたよ。
“LOUIS GARNEAU”は社長さんの言われるまま“105”って何?って感じ....
これを“不死鳥”購入と同時にOHしドロップとビンディングに変更。
これが速いんだ!ギア比が低速向きだったから街中最速。
元々FLAT BARをドロップに変更しステムも長め。サドルを脚の長さの92cmに合わせると
凄いアグレッシブな前掲姿勢。“不死鳥”よりも冗談置いて“街中最速”だね。
タイヤをスペシャの23cに変えたら矢のように走る走る!

“不死鳥”はItalian Bikeだから美しいったらありゃしない。
所々大好きな赤が使ってあり飾っておくだけで十分。いつも綺麗にWAX掛けてた。
ギアが高速向けだったから峠は苦手だったかな?軽量ホイールにして更なる戦闘力は身に着けたけど“武平峠”を登った後は何も残らない。全て出し切って「真っ白」になった。
レアメタル入りのアルミバイクは適度な硬さと柔らかさがありネーミング通り“不死鳥”だった....
残念な事に20回目の復路であっけなく俺の身体を守り逝ってしまった....
涙が出たよ..... 全額新品で弁償してもらっても同じカラーリング無いから......
イタリア代表もW杯行けなかったしね.....

保険で新しいRod選びは難しかったよ。基本アルミが欲しかったから。
いつもの自転車屋さん“BIANCHI”辞めちゃったから....
“DE ROSA”も扱ってない......
ITALIAN BIKEだと“KUOTA”か“COLNAGO”。どちらも好きなんだけどカラーがそれらし過ぎる。
見た感じ速そうなんだよ。レーパンもヘルメットも被らないから似合わないんだよ。

スペシャは好きだから見せてもらったらほとんど一目惚れ!
グリーンベースで汚れが目立つチェーン回りは黒で“SPECIALIZED”の文字もダウンチューブのみ。
サドルとバーテープを赤に変えればかなり好みに近づきそうだ。
持ち出しは発生するけどカーボンでURTEGRA!
“白い弾丸”と“不死鳥”は同グレードだったけどスペシャはワンランク上。
重量も軽量ホイールに変えた“不死鳥”よりもノーマルで600gも軽い。
サイズは”不死鳥”とほとんど同じ。21回目の京都は“白い弾丸”で行く予定だったが問題無く
乗れると判断し試乗2回で京都行きに決めた。ギア比も高速向きじゃないからイイ感じだ。
タイヤが28cと太目だから安定感がある。
“白い弾丸”がスプリントならGT的なイメージかな?
新品を変えるの勿体無いからタイヤが減ってから25cに変えバーテープも変えるつもり。
まだ実力を掴んでいないけどワンランク上のBikeに間違いない。自宅近くの斜度がある坂を
ものともせずスイスイ上がるんだよ!初京都で“不死鳥”と同等の時間で往復。
慣れたら凄い事になりそうだ。これならヒルクライム大会に出れそう。

春になったら“武平峠”に闘いを挑んでみたいと思っている。

狭い日本に住んでいるなら“自転車”は“最速”な乗り物と言えるでしょう!
Posted at 2017/12/30 22:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2017年11月22日 イイね!

Arrivederci

ずっと乗り
続けるつもりで購入した“不死鳥”。
20回目の“京都Road一人旅”の帰り道に右折車の不注意であっという間に逝ってしまった.....
もし1秒遅かったら右足に当たっていた.....
フロントフォークとホイールが俺の身代わりに......
綺麗なItalian Bikeでした......

“Grazie”
Arrivederci
Posted at 2017/11/23 09:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2017年11月20日 イイね!

New Bike

「25日頃じゃないですか~」って聞いてたんですけど。
サッカーで打ちひしがれた気持ちが昂った。
MGとRoadの主治医は歩いて10分くらいの場所にある。
マイナートラブルが発生しているMGを預け引き取りに行こう。

写真でしか確認出来なかったが実車を見ると思った以上に緑が濃い!
ダウンチューブに“SPECIALIZED”の文字が眩しい!



しかもそれ以外にデカールは無くとてもシンプルだ!
チェーンステイ等のチェーンの油で黒く汚れてしまう箇所だけブラックで塗装してありイイ感じ!
しかし俺のイメージカラーの赤が見当たらない。
運良くスペシャの赤いサドルが置いてある。



社長にお願いし無料で交換していたいただけた。
バルブとヘッドも赤を入れ完成!
バーテープの赤化は保留中。

店長から部品の説明を聞く。スペシャの拘りの凄さが分かる。
シートポストが“D形状”なんて初めただし“Ultegra”も初。
ようやくメインコンポ“105”以上のBikeに乗る。
車重は7.6kg!
“白い弾丸”よりも1.2kgも軽く“不死鳥”より0.6kg軽い。
サドルからペダルまで90cm強にセット。
時折雨の中20km程度乗ってみるがカーボンで懸念していた漕ぎだしのラグは感じない。
“不死鳥”に似た乗り心地かな?

これなら明日にでも“京都”まで命を預ける事が出来そうだ!


Posted at 2017/11/20 08:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2017年11月14日 イイね!

New Bike

“FENICH”日本語で“不死鳥”。
最後のBikeと思い購入したのはちょうど2年前。
お世話になっている店でなくたまたま寄った大型店で取り寄せ中だった。
昨年からカラーリングに惚れ込み全く同じカラーリングのモデルが継承され即決。
コンポはNew 105を装備しているがレーシーな雰囲気は全く無く京都の寺院さんやCafeに違和感
無くお洒落に停めて置けるBike。

レアメタル入りのアルミバイクは踏んだら踏んだ分だけ加速するイメージ通りの走り。
路面吸収性もアルミ(フォークはカーボン)とは思えないぐらい優しかった。
ギア比がミッドコンパクトだったから激坂は苦労したけど....
ホイールを替えようやく“白い弾丸”を追い越したと思った矢先の事故....
こればっかりは諦めるしかなかった。
相手の方は全面的に非を認めてくれ保険を通し新しいBikeの購入の運びとなりそうだ。

先週のうちにいつもの自転車屋さんで情報を集める。
アフターサービスを含めもう“浮気”はしない。

欲しいBikeは“FENICH”同様レーシーなカラーリングは敬遠。
Itlian Bikeのメーカーで気になるのは“DE ROSA”自分的に一番お洒落じゃないかな?
残念だが取り扱っていない.....
“BIANCHI”も来年モデルは取り扱わないそう.....
もう2つあるイタリアメーカーはカラーリングがしっくりこない....

ITALIAに拘るのはやめようと思い琵琶湖一周した時に購入し今は2台目のMTBとして乗っている
“SPECIALIZED”のカタログを見せてもらう。
スペシャって好きなんだよね。“白い弾丸”のタイヤはスペシャのTurbo。
パターンがカッコいいんだよ!グローブも持ってるし。

店長曰く「アルミバイクに拘らなくていいんじゃないですか?耐久性も悪くないですよ。」
ペラペラとスペシャのカタログを見ると1台一目惚れしたBikeがあった。
街中に溶け込むカラーリングだがレーシーさを感じる。
“SPECIALIZED”の文字もダウンチューブのみとシンプルこの上ない。
コンポは“NEW Ultegra”でフレームはカーボン。
シートステーがシートチューブとトップチューブの接点で無くシートチューブに接合されている。
気になっていた“BIANCHI ARIA”と同じ形状だ。
これは目に留まったんだよね。流石Italian Bikeって感じで美しかった!

スペシャでほぼ決定。納期は今月末のようだ。
コンポは現状よりワンラクンク上になる。
結局、本格的な自転車人生は“スペシャで始まりスペシャで終わり”になりそうだ!
Posted at 2017/11/14 20:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/11 22:34
Modern & Classicを目指しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
New Italian Bike
MG ミジェット MG ミジェット
最後から二番目のクルマ
その他 Specialized その他 Specialized
Green Express
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
最高の相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation