• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英旧のブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

調整

最後の京都行きから3週間。
1年で3000kmは走っただろう。
ギアのカラカラ音が気になる。ホイール交換で直るかな?って思ったが音がする。

“聖地”で見てもらおう。
前回、NEWホイールの試運転のつもりがアツくなり飛ばしてしまった。
今日は35kmぐらいで平地を巡行し様子を見る。
漕ぎだしは軽く巡航速度までの到達時間も速い。

「硬い」と感じた乗り心地。
“R3”は硬く“ZONDA”の方が乗り心地が良いみたいだ。
姉妹ブランドだが若干味付けが違うようだ。
“硬い”って事は吸収しないって事。見方を変えれば自分には好都合だ。
最新のカーボンを選ばずアルミを購入した理由は“カーボンの吸収”が問題だった。
踏んだ時のラグが身体の反応と合わなかった。
そう考えれば予算以内で購入出来た“R3”は大正解だ!



気持ちが昂りあっという間に“聖地”にとうちゃこし診てもらった。
調整後は絶好調!思いっきり漕ぐ!
「気持ち良過ぎ!最高に生きてるって感じ。」
また一歩理想に近づいた!

帰り道は“強風”!軽くなって飛ばされそうだ.....
「生きてる感が半端無いや!」
Posted at 2016/12/06 18:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2016年12月01日 イイね!

軽さと言う武器を身に着けた不死鳥

たった250g軽くなっただけ。ホイールに5諭吉使い得られたものは250g。
たったこれだけが実は凄い事になっている。
調べてみるとバネ下重量の軽量化はボディの15倍の効果があるとの事。
計算通りだと“不死鳥”が3kgは軽くなる計算。体重も1.5kg減だからトータル4.5kg!

タイヤは安価な物だけど新品だしリムテープは不要になった。
来春の15回目の“京都行き”が今からワクワクしてる!

“MG”の動力はエンジンなんだけど......
バンパーレスにして補助タイヤは取り外してある。余分なものはオーディオとETCだけ。
“ムキムキのマッチョ”よりも手に入れたいのは“細マッチョ”!

2台のRaodにクルマと俺。全て“軽さと言う武器”がある!
Posted at 2016/12/01 21:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2016年12月01日 イイね!

念願のアレ逝ってしまった!

“ステーキ重”でお腹が満たされ“聖地”へ向かう。

インナーグローブ買って帰ろうかなって何気なく天井を見てしまった.....
“年末大決算”でホイールが随分安くなってる!

お目当ての“ZONDA”は無い.....
姉妹ブランド(名前が違うだけ)で“不死鳥”の純正で付いてる“FULLCRUM R3”が売ってる。
“ZONDA”と“R3”は同じものだったよな?一応重量を見てみる。やはりコレだ!
しかもタイヤ(勿論チューブも)も付いて税抜で5諭吉を切ってる!
純正は“R7”でその上が“R5”でその上が“R3”ってのは知ってる。
“R7”は“鉄下駄”って呼ばれる程重いんだよ.......
俺が持ってるミドルグレードのRoadだとホイールとタイヤは安価なんだよね....
メインコンポが“105”付いてるから全く文句は無いけど。
店員さんに相談してみた。
「R5なら違いは判りませんがR3は別物ですよ。漕ぎが軽くなるのが体感出来ます!」と太鼓判。
現物と合わせてみるとハブが白くてカッコイイじゃないの!
現車のメインコンポは“黒”だから余計に目立ちます。
在庫は一つ。逝くしかないでしょう!
現金特価だからコンビニでお金降ろしてました......

「軽くなり過ぎたから帰り道は気をつけてね。」とマダムから忠告されました。

インプレ通り2段ぐらい重いギアで以前と同じ感覚。
まだ軽さとセミスリックタイヤに慣れていないけど期待大!ですね。

人の真似は嫌いだけど大人気“ZONDA”で決まり!って考えていましたが、全く同じで値段が少し
高い“R3”が格安で購入出来ラッキーでした。
普通は“ZONDA”買いますからね。

「ラチェット音しないんだ。」知らなかった。少し残念かな?



“聖地のマグ”いただきました!




Posted at 2016/12/01 21:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2016年11月09日 イイね!

キレまくりの11月

体重は61kg未満と腰回りが怖いくらいにすっきり。
特にダイエットをしているわけではないが身長180cmでは痩せ過ぎだ。
これも“Road Bike効果”だろうか?

来週には今年6回目の“京都Road一人旅”の予定だ。
昨年の11月には復路で不調のフロントギアで“宇治の峠”翌週はスローパンクチャーに見舞われ
ながら“将軍塚”に闘いを挑み完全勝利。
宇治帰りは過去最速の7時間切り。“白い弾丸”は速かった。
OH時にBBの寿命が見つかっていたとは思えないくらい。

今年最後を飾るに相応しいのは嵐山の北と南の峠道。

日本語で“不死鳥”という名のItalian Bike。
キレまくる身体はどこまで俺の期待に応えてくれるのだろう?

Posted at 2016/11/09 09:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2016年10月31日 イイね!

帰路は楽しみがいっぱい

一気に800mを下っていく。WBを着てフルフィンガーのグローブに替えても寒い.....
Lunchはコンロで焼く鶏肉で暖まろう。もう少しの我慢、我慢。



武平峠帰りの定番“山小屋 たぬき庵”
御主人から「今日も登って来ましたか?」と覚えていてくれました。
ジュージュー焼きながらいただく鶏肉と野菜は最高に美味い!
なかなか他店に浮気出来ません。

とり焼き定食の後は大好きな古民家“茶房 轤夢庵 ”



美味しい珈琲とハロウィン限定かぼちゃのケーキをいただきました。
こちらの女将さんも覚えてくれていて声を掛けてくれます。

NAVIをセットし桑名の“TULLY'S”



珈琲とこちらもハロウィン限定かぼちゃドーナツをいただきます。

大嫌いな大橋を過ぎるとキャンンデールに乗った20歳代の男性が前を走っている。
俺より確実に速いでしょう。後に付き実戦勉強です。
とにかくハイケーデンス。同じように脚を動かす。平地ではギアの選び方の違いで俺の方が
速く走れるが登り坂で離される。適切なギアを選びハイケーデンス。
重ギアを好む俺の漕ぎ方では離されるばかり.....
平地で追いつきますが坂で離されるを繰り返し。途中で左折サヨナラでした。

全く問題無く帰路に着き“不死鳥”を磨き風呂に入る。
11月の“善峯寺”を迎える準備は完了かな?

ブログはいつもの“スタバ”で更新しよう。

Posted at 2016/11/01 00:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/11 22:34
Modern & Classicを目指しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
New Italian Bike
MG ミジェット MG ミジェット
最後から二番目のクルマ
その他 Specialized その他 Specialized
Green Express
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
最高の相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation