• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英旧のブログ一覧

2006年12月09日 イイね!

ロードスターとの出会いPart2  「再会」

プレリュードからミニに乗り換えオペルアストラワゴンを2台乗り継ぎました。
たまたまネットを見ていたら新型ロードスター試乗の広告が目に入ってきたので、
休みの土曜日に行ってきました。ここからが運命?!N店って書いてありましたが
N店をよく調べず、もう少し先のM店に間違えて入りました。「エーーーーッ」俺の知ってる人だ!
でも違う会社に勤めているはずだ。実は双子のお兄さんでした。全く同じですよ。
声も背格好も全て。結局そこにNCは置いてなくN店に行きました。見ていいなって思いましたが
試乗は出来ませんでした。翌日は私のフットサルの試合でK市に行きました。
たまたまその帰りにシルバーのVSの試乗車が置いてあり試乗させてもらった結果、次の休みに
双子のお兄さんの店で注文しました。

1ヶ月はノーマルで乗っていましたが、どうも腰高に感じられネット、雑誌でサスペンションキットを
調べ、街乗りメインを考えTEINの車高調整を入れました。
私が若いころは230,330,430系のセド、グロにモンローのエアーショックを入れホットロッドにするのが流行っていましてね。今でも若干、前下がりがカッコいいと思っていますので5mm程度
フロントをリアに比べ落としました。
第2段階はマフラー交換です。HKSが車検対応していましたので迷わず決定です。
車高を落とし立体駐車場にも入れられずコンビニでも苦労しましたが、第三段階(最終段階?)は
スポイラーです。中部ミーティングに参加していたmh1を展示されていたオートバックスの方が
仲良くしてくれ、いろいろ相談に乗っていただき散々迷いAUTO BAHNに決めました。
理由ですか?NCの形って私が思うに決してモダンじゃない。どちらかというとクラシックの中に
モダンさが隠れている、そんな感じなんです。
「あいつとララバイ」に登場した“水曜日のシンデレラのポルシェ”タイプのフロントバンパー取り替えタイプも考えましたが「湾岸MIDNIGHT」の“アキオのS30Z” “ブラックバードのポルシェ” 
“レイナのGTR”みたいな感じに仕上げたかった。だからサイドステップは無しに、フロントとリア
(トランク)のみ付けて“決まる”車にしたかったんです。今まで以上に駐車場入れに苦労しますが
(コンビニも難しい)関係ないです。
購入後、約半年で車が仕上がりました。横浜に俺のNCを見せに行きたい。そんな気分で横浜に
行きました。“最高!”でしたね。また近いうちに横浜に行きたいです。

若かった頃のような車好きの感覚が戻ったみたいで怖いですよ。欲を言えば「gram LIGHTS」の
ホイールをはきたいなぁと思いますが、現状で十分満足していますので、実現はしばらくかかりそうですね。ソレ・タコ・デュアルが若かった頃の三種の神器ならば、エアロ・マフラー・車高調・アルミ
ホイールが私の四種の神器です・・・
思えば、幼少の頃ミニチャアカーを集め、中学生で「サーキットの狼」を読み、スーパーカーに
憧れました。「あいつとララバイ」「シャコタン・ブギ」現在は「湾岸MIDNIGHT」と続いています。

40歳を過ぎやっと念願のロードスターを手に入れ毎日が夢のようです。
夢なら覚めないで!!
Posted at 2006/12/09 17:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/11 22:34
Modern & Classicを目指しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
New Italian Bike
MG ミジェット MG ミジェット
最後から二番目のクルマ
その他 Specialized その他 Specialized
Green Express
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
最高の相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation