• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英旧のブログ一覧

2014年06月23日 イイね!

俺のルーズヴェルト・ゲーム サッカー編

ずっと野球少年だったんだよ。母が瑞穂サッカースクールに申し込んだのがサッカーとの出会い。
何も考えずに土曜日にバス乗って練習して。球技は得意だったから直ぐに上達していった。
5年生の時にサッカー部に入り一人だけCFでレギュラーに抜擢された。
怖いもの知らずだったから全得点の半分は俺が取り、区大会で2位になり市大会に進出するも
1回戦で負けた。この年に父が部長を務める高校が劇的な逆転勝ちで全国大会の切符を掴む。
これでサッカー一直線。キャプテン翼じゃないけどボールは友達だった。
6年生でもCFでほとんどの得点を挙げたけど5年生に比べ上達の速度が鈍ったように感じた。
区大会で2位、市大会で1回戦敗退で幕を閉じた....
父のサッカー部の父兄の方がたまたま応援にいらして中学校にサッカー部が無いことを知ると
「勿体無い。家で面倒見るから越境入学させなさい。」と勧めてくれたが....
親元を離れることに不安を感じ断念... 最初の誤った選択だったかも。

中学に入りサッカークラブに入り基礎を徹底的に教え込まれた。
週2の練習では物足りないが“サッカー不遇の時代”仕方無い....
スポーツ成長期にもっと練習出来たらってどうしても思ってしまう....
レギュラーであったが、不完全燃焼で燃え尽きれないまま中学のサッカーを終えた。

高校は先輩がイヤで夏休みで退部....
近くの大学で一人で練習する。体育の授業でサッカーやるとサッカー部と遜色ないから同級生から
誘われるけど再入部の気持ちが湧かない....
勿体無い高校生活を終える。大学に入り愛知県リーグ所属でユース代表がいる社会人チームに
入り週2回、夜練習。中学、高校とサボったおかげで普通の選手に成り下がっていた......
今までどこでも自分が一番になったが一番になれないもどかしさ....
就職した会社でサッカー部を作る。サービス業の会社10社ぐらいでサッカーリーグを作った。
バブル最盛、Jリーグ発足とサッカーが輝き始めた。
5年連続優勝、得点王、MVPになるも所詮“井の中の蛙”....
12歳以上年下から嘆願され再度、1つ下と一回り違う年齢だったが、社会人リーグに戻る。

愛知県選抜2名、中学時代は愛知県大会優勝、準優勝と猛者揃い。
負けず嫌いな性格と猛練習でCFのレギュラーを獲得。レベルの高いチームで微力ながらも自分の
居場所を確保出来、優勝がかかる雨中の最終戦に今も足の感触が残るスーパーロングと2得点。
1位昇格を果たす。翌年から愛知県選抜2名は東海リーグに引き抜かれた。
彼らは輝き天皇杯愛知県代表の原動力となった。
残った俺達はいつも中位を彷徨い昇格も降格も無いまま数年が経過....
どんどん若い選手が入った事、仕事の都合もあり退いた.....
レベルの高い相手に削られアドレナリンが出まくり血液が逆流した最高の時間だった。
何百ゴールを決めたが生涯記憶に残るゴールはこの数年間に凝縮されていますね。

中学時代のサッカークラブの代表に誘われ指導者となった。
サッカーの楽しさ、喜びを小学生の選手に伝えた11年間。

次はどんなサッカー人生が待っているのだろう?
50歳以上の“サッカー日本代表”があれば必ず逝きますよ!
そんな日を夢見てダッシュが出来、キレのある肉体を維持、向上させる事が今まで俺を育ててくれた
サッカーに対する“恩返し”となるはずだ。

“俺のルーズヴェルト・ゲーム”に“逆転”は無くほとんどが“先行ぶっちぎり”人生だったかな?




Posted at 2014/06/23 08:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Soccer | 日記
2014年06月23日 イイね!

俺のルーズヴェルト・ゲーム 中学校編

中学校にサッカー部が無い異常事態。授業の一環のクラブ活動にもサッカーが無い....
仕方が無いからテニスクラブ入りました。ラケットもそこらへんで買った安物....
テニスクラブって言ってもテニス部の先輩と試合をするだけ。反射神経抜群だからボールがどこに
落ちてどうやって打てばいいかは本能で理解出来る。
夏休み前には3年生の主将に勝ちました。まぐれじゃなくいつもね。
先輩言ってました。「お前とはやりたくない。」当然のように顧問の先生に勧誘されましたよ。
「サッカー以外はやりません。」と返事しましたがね。

球技大会はバレーボール。初めてだったけどレシーブは負けませんよね当然。
群を抜いていたのがサーブ。アンダーサーブでドライブかけてました。
バレー部?なんじゃそりゃの世界。顧問の先生またまた来ましたが「サッカー以外やりません。」
顧問の先生は体育の担当。イヤガラセです。今なら懲戒免職でしょう。成績が“2”でした....
“1”が最低で“5”が最高ですが“2”です。でも決して屈しません。3年間口を聞きませんでした。

中学生の頃は、意地っ張りな性格でしたね。笑えます。

そうそうリレーの選手選ぶ時も担任からは「お前は走らんでも分かっとる。」と言われましたが一応。
ぶっちぎりで勝負決めました。

小、中と“無敵”でした!



Posted at 2014/06/23 00:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月23日 イイね!

俺のルーズヴェルト・ゲーム 野球編

毎回観てましたよ。「ルーズヴェルト・ゲーム」好きなんですよねアツイの。
ちょっと俺の「ルーヴェルト・ゲーム」を紹介。
生まれ育ったアパートの前は公園だった事もあり外で遊ぶの事が日課。
窓開けて母に名前を呼ばれるまで遊んでたっけ。
小学生になると男子は“野球”だった。年上のお兄さんと一緒にボール拾いしながら仲間に入れて
もらった。運動神経抜群で際立っていたのが反射神経。あっという間に同級生は相手にならない。
2歳上で運動神経が良いお兄さんがいていつも相手してもらった。
小4でただ一人、町内会のソフトボールで2番ファーストでレギュラー。
町内対抗で優勝。親子ソフトボールでもただ一人選ばれ優勝した。
区大会が始まる夏休みに同じ昭和区に引越したために出場出来ず。
新しい小学校では”クラス別のハンドベース大会で優勝。「〇〇が転向してくれたから優勝出来た。」と“スーパースター扱い”で隣の小学校でも有名だった。未だに1歳下で俺のファンいますから。

5年生になるとまたまた町内対抗のソフトボール大会に5年生で唯一選ばれ1番でファースト。
そして優勝。決勝戦の事はよく覚えている。最終回2アウトでランナー1塁。ランナーが俺。
4番サード牧ちゃんは大きなレフトフライだった。万事休すと思いながらダイアモンドをゆっくり1周。
最後まで何が起こるか分からないからダイアモンドを走る基本は守っていた。
風に乗ったのかレフトがバンザイして同点。5番のシモケンさんがヒット打ってサヨナラ勝ちの優勝。
昭和区大会に出場するも4位......初めて知った挫折だったかも....
野球部の主将に入部を勧められたが坊主頭にするのがイヤで断った。
球技大会では「どこのクラスが優勝する?」の答えは「俺がいるクラス。」だった。
皆さん、打倒俺に燃えてましたね。同級生に“ライバル”は存在しませんでしたよ。

しかし6年生の町内対抗ではまさかの初戦敗退....
見に来てた他の町内の中学生の野次にキレまくる。絶大だったからね俺!
当然のように同学年の野球部の主将にも勧誘されましたが断りました。
坊主頭はやっぱり....
小学生の時からカッコつけでした。
野球編はこんなもんかな。
Posted at 2014/06/23 00:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sports | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/11 22:34
Modern & Classicを目指しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/6 >>

12 345 67
8 910 11121314
15 161718 19 2021
22 2324 2526 2728
29 30     

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
New Italian Bike
MG ミジェット MG ミジェット
最後から二番目のクルマ
その他 Specialized その他 Specialized
Green Express
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
最高の相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation