• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英旧のブログ一覧

2014年06月25日 イイね!

パンだけは

会社の女史に「〇〇さんポンシェ知ってます?」と聞かれた。
何でもテレビで紹介されたらしい。瑞穂区だから知ってるだろうなと思ったみたい。
「食パンはポンシェのゴールド食パンしか買わないです。」と答えると「今度、買って来て~」だって。

クロワッサンのお気に入りは“terre a terra”。またまた“サリュー”“サリューアマンド”“デニッシュ”と
逝きます。



“サリュー”の食感は最高です。
クロワッサンのフレンチトースト“サリューアマンド”もなかなか。
“デニッシュ”はトーストしてバターを塗っていただきました。

全てが一番のお店が無く種類によって使い分けが必要です。
“Plaisir”のザマンドは今度買いに逝こう!


Posted at 2014/06/25 19:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Pain | 日記
2014年06月25日 イイね!

珈琲だけは

自宅で飲むのは“BEANS COFFEE”をネット注文しフレンチプレスでいただく。

会社用は“加藤珈琲”のドリップバッグ。通勤途中に購入してる。




ココの豆のほとんどが“Qグレード”で中には最高級の
カップオブエクセレンスもある。




車でコチラ方面に来たから超お値打ちな“1$珈琲”を本日のレート109円でいただいた。



珈琲だけは贅沢したいですね。
ご馳走様でした。
Posted at 2014/06/25 19:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cafe | 日記
2014年06月25日 イイね!

俺のルーズヴェルト・ゲーム 大会編

出場した大会は全て結果を出した。

“琵琶湖一周サイクルマラソン”は聖火ランナーだった職場の荒木課長から出場を打診された。
尊敬していた課長の一声で“SPECIARIZED”のダブルサスのMTBを購入。
出場するからには惨敗は有り得ない。青少年公園の自転車コースを2度程150km走り込む。
琵琶湖は180kmだからね。30km程足りないけど....... MTB購入した店長に話したら
「楽しく1周するようにアップダウンがつけてあるんですよ。150km走った話、初めて聞きました。」
と驚いていました。普通のMTBの溝が深く太いタイヤは転がり抵抗も悪いですが圧倒的な体力の前
では関係無いです。サッカー部の後輩にも声を掛け俺を含め5名で参加。
全員がパンク、故障等のトラブルも無く完走出来ました。
ゴールでボランティアの方々に声を掛けられ号泣しましたよ。

10月に“琵琶湖一周”しましたが11月のハーフマラソンにも出場要請が荒木課長からあり....
2度目の挑戦です。21km走った事は無く未知の世界。ジムで10kmは普通に走れるから大丈夫と
何の根拠の無く自分を納得させ一度だけ13kmを走り当日を迎えた。
ニュース、新聞でも話題になった“まさかの係員のコース誘導ミス”で10分の遅れ。
暗算、珠算2級の俺の頭で時速どれくらいで走れば完走出来るか計算すると.....
いつものペースでは無理.... 「なるようになるさ」の気持ちでペースアップする。
市役所を折り返し千種を過ぎると完全に“腰にきました”前を走る選手は早歩き程度。
でも抜けません..... 絶対に無理と思いながら今池の給水場に辿り着く.....
ここからははっきり覚えていませんが、制限時間の6分程前に完走しました。
2度とハーフマラソンに出るもんかと思い帰宅しましたが、リベンジもありもう一度挑戦。
前年の失敗を反省しそれなりに走り込む。それなりのスピードで余裕で完走。
2年目から7年目までは筋肉痛も無く「ちょっと、行って来ます。」ぐらいだった。
8年目は完走だけで無く記録アップも狙う。大会前に5回程21km以上走り込んだおかげで余裕の
自己新記録達成。更なるタイムアップを狙った9年目。身体の出来上がりが早い。
9月には21km走れ週1で21kmを走った。前年に比べても圧倒的に速いのが身体で理解出来た。
物凄い記録が出る予感があったが1週間前にふくらはぎに違和感が....
もどかしさを感じながらも“棄権”は有り得ない。「本番では大丈夫。イタリア一強運だから。」と願い
折り返す。時計を確かめなくても前年より速いのは分っている。しかし今池で違和感が....
少しペースを落とす。「もう出ないで。」と願いも虚しく2度目の違和感......
更にペースを落としゴール。記録更新は成らなかった.....
10年一区切り。最期の大会に挑んだ。本格的に練習を初めるとふくらはぎに違和感.....
接骨院に通うも回復は見込めず.....しかし“棄権”は有り得ない。
娘から「パパは足が折れても完走するよ。」と勇気をもらいラスト・ラン。
完走出来ればいい。神様にお願いしながら走る。折り返しを過ぎると違和感....
鬼門の今池で2回目。御器所で3回目。かばう足の逆足も悲鳴を上げだす。
時計を確認しどれくらいの速度で走ればいいか計算する。結果は無理かも.....
本能、アスリート魂、根性、プライド全てを駆け必死でもがく... 走る....
ゴールが近い。身重な奥様と後輩が応援してくれる。俺の名前を呼び一緒に走ってくれた。
陸上競技場が見えた。女子社員がいた。大声で応援してくれる。脚を引きずりカッコ悪いや....
何とか制限時間に間に合い“俺の10年間”が終わった。
荒木課長は「10年ハーフに出て完走した奴は誰も知らない。」と喜んでくれた。
この10年間は凄く濃く有意義な10年だった。

ドッグ・レースも忘れていけない。
コーギーのくせに走るの好きじゃないんだよ。甘えるのが大好きだから。
体重別にクラス分けされ“小型犬の部”で出場。予選は100m。ぶっちぎりの勝利。
決勝は200m。スタートはゆっくり。後半に猛スパートをかける作戦は失敗。
リード(綱)を広げ走る1位の選手。抜きどころが無い。何とかカーブで追い詰め直線でダッシュ。
見事優勝を飾った。
2連覇を狙い連続出場。昨年以上に走る気が無い愛犬....
なだめすかし予選は辛くも1位突破。決勝は昨年の失敗を活かしロケットスタートして後半流す作戦
に出る。予定通りロケットスタートを決め余裕の一人旅。リードが重い....愛犬走るのやめた?
それでも引っ張る。首輪が抜けてまさかの最下位.....悔しいけど腹も立たず抱っこしてゴールだった。
泣きじゃくる娘と慰める俺の顔を心配そうに見つめる愛犬。自分が悪い事したって理解してたね。
例年“中部コーギーズ”で対抗リレーに出場する。そのうちの一人が急用で帰宅。
俺が替りに出場する事になる。必ず転ぶ選手もいて“参加する事に意義がある”オリンピック精神。
しかし今回は会長の息子と俺の強力2トップがいた!
最下位近くでバトンを受けた会長の息子が2番に上がり俺にバトンを渡す。
2歩でトップに出て独走。愛犬も反省し俺よりも速いから付いていくのがやっと。
大差をつけ必ず転ぶ選手にバトンを渡す。「転ぶなよ~」と野次られゆっくり走る。
余裕でアンカーの会長がゴールして優勝!泣き出す選手もいたっけ。

“俺のルーズヴェルト・ゲーム”。改めて文章にすると結構凄いかも。
一流選手ではありませんが二流の上ぐらい?
二流で充分。サッカーも楽しくプレー出来、指導者になった。
マラソンで誰にも真似が出来ない経験を積み、星になった愛犬との決して忘れない想い出を作り....
スポーツは現在進行形。夢は50歳以上“サッカー日本代表”  無いけどね.....

自信満々の言葉で締めくくる。
「ライバル?そんな奴、誰一人いない。俺のバックミラーに小さく写ってればいいんだよ。」



Posted at 2014/06/25 00:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sports | 日記
2014年06月23日 イイね!

俺のルーズヴェルト・ゲーム サッカー編

ずっと野球少年だったんだよ。母が瑞穂サッカースクールに申し込んだのがサッカーとの出会い。
何も考えずに土曜日にバス乗って練習して。球技は得意だったから直ぐに上達していった。
5年生の時にサッカー部に入り一人だけCFでレギュラーに抜擢された。
怖いもの知らずだったから全得点の半分は俺が取り、区大会で2位になり市大会に進出するも
1回戦で負けた。この年に父が部長を務める高校が劇的な逆転勝ちで全国大会の切符を掴む。
これでサッカー一直線。キャプテン翼じゃないけどボールは友達だった。
6年生でもCFでほとんどの得点を挙げたけど5年生に比べ上達の速度が鈍ったように感じた。
区大会で2位、市大会で1回戦敗退で幕を閉じた....
父のサッカー部の父兄の方がたまたま応援にいらして中学校にサッカー部が無いことを知ると
「勿体無い。家で面倒見るから越境入学させなさい。」と勧めてくれたが....
親元を離れることに不安を感じ断念... 最初の誤った選択だったかも。

中学に入りサッカークラブに入り基礎を徹底的に教え込まれた。
週2の練習では物足りないが“サッカー不遇の時代”仕方無い....
スポーツ成長期にもっと練習出来たらってどうしても思ってしまう....
レギュラーであったが、不完全燃焼で燃え尽きれないまま中学のサッカーを終えた。

高校は先輩がイヤで夏休みで退部....
近くの大学で一人で練習する。体育の授業でサッカーやるとサッカー部と遜色ないから同級生から
誘われるけど再入部の気持ちが湧かない....
勿体無い高校生活を終える。大学に入り愛知県リーグ所属でユース代表がいる社会人チームに
入り週2回、夜練習。中学、高校とサボったおかげで普通の選手に成り下がっていた......
今までどこでも自分が一番になったが一番になれないもどかしさ....
就職した会社でサッカー部を作る。サービス業の会社10社ぐらいでサッカーリーグを作った。
バブル最盛、Jリーグ発足とサッカーが輝き始めた。
5年連続優勝、得点王、MVPになるも所詮“井の中の蛙”....
12歳以上年下から嘆願され再度、1つ下と一回り違う年齢だったが、社会人リーグに戻る。

愛知県選抜2名、中学時代は愛知県大会優勝、準優勝と猛者揃い。
負けず嫌いな性格と猛練習でCFのレギュラーを獲得。レベルの高いチームで微力ながらも自分の
居場所を確保出来、優勝がかかる雨中の最終戦に今も足の感触が残るスーパーロングと2得点。
1位昇格を果たす。翌年から愛知県選抜2名は東海リーグに引き抜かれた。
彼らは輝き天皇杯愛知県代表の原動力となった。
残った俺達はいつも中位を彷徨い昇格も降格も無いまま数年が経過....
どんどん若い選手が入った事、仕事の都合もあり退いた.....
レベルの高い相手に削られアドレナリンが出まくり血液が逆流した最高の時間だった。
何百ゴールを決めたが生涯記憶に残るゴールはこの数年間に凝縮されていますね。

中学時代のサッカークラブの代表に誘われ指導者となった。
サッカーの楽しさ、喜びを小学生の選手に伝えた11年間。

次はどんなサッカー人生が待っているのだろう?
50歳以上の“サッカー日本代表”があれば必ず逝きますよ!
そんな日を夢見てダッシュが出来、キレのある肉体を維持、向上させる事が今まで俺を育ててくれた
サッカーに対する“恩返し”となるはずだ。

“俺のルーズヴェルト・ゲーム”に“逆転”は無くほとんどが“先行ぶっちぎり”人生だったかな?




Posted at 2014/06/23 08:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Soccer | 日記
2014年06月23日 イイね!

俺のルーズヴェルト・ゲーム 中学校編

中学校にサッカー部が無い異常事態。授業の一環のクラブ活動にもサッカーが無い....
仕方が無いからテニスクラブ入りました。ラケットもそこらへんで買った安物....
テニスクラブって言ってもテニス部の先輩と試合をするだけ。反射神経抜群だからボールがどこに
落ちてどうやって打てばいいかは本能で理解出来る。
夏休み前には3年生の主将に勝ちました。まぐれじゃなくいつもね。
先輩言ってました。「お前とはやりたくない。」当然のように顧問の先生に勧誘されましたよ。
「サッカー以外はやりません。」と返事しましたがね。

球技大会はバレーボール。初めてだったけどレシーブは負けませんよね当然。
群を抜いていたのがサーブ。アンダーサーブでドライブかけてました。
バレー部?なんじゃそりゃの世界。顧問の先生またまた来ましたが「サッカー以外やりません。」
顧問の先生は体育の担当。イヤガラセです。今なら懲戒免職でしょう。成績が“2”でした....
“1”が最低で“5”が最高ですが“2”です。でも決して屈しません。3年間口を聞きませんでした。

中学生の頃は、意地っ張りな性格でしたね。笑えます。

そうそうリレーの選手選ぶ時も担任からは「お前は走らんでも分かっとる。」と言われましたが一応。
ぶっちぎりで勝負決めました。

小、中と“無敵”でした!



Posted at 2014/06/23 00:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/11 22:34
Modern & Classicを目指しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/6 >>

12 345 67
8 910 11121314
15 161718 19 2021
22 2324 2526 2728
29 30     

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
New Italian Bike
MG ミジェット MG ミジェット
最後から二番目のクルマ
その他 Specialized その他 Specialized
Green Express
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
最高の相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation