• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英旧のブログ一覧

2014年07月09日 イイね!

W杯準決勝

ネイマール、チアゴシウバの2枚看板が不在でも老獪な試合運びの結果、僅差で“王国”の勝ちと
予想していましたが.......
短い時間での大量失点..... コートジボアール戦の日本のように立ち直れないままズルズルと.....

それにしてもドイツの破壊力は凄まじい。2点ぐらいリードするとシュートを打つ時に力みが抜けて
良いシュートが打てるんですよ。そんな感じでしたね。強いシュートよりもゴールネットにパスをする
感覚で流し込む。まさにサッカーを理解した“男の集団”でした。

もう一試合はどうでしょう?
南米主催で欧州の優勝は無い。全て南米勢が優勝している事からアルゼンチン?
アルゼンチンはメッシが注目されていますが、ディマリアが欠場となると雲行きが怪しくなりそうな....
もう一試合の準決勝は、僅差でアルゼンチンか3-0でオランダが勝ちそうな気がします。

“個”から“集団”へと世界のサッカーは変わっていくのだろうか?

Posted at 2014/07/09 08:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Soccer | 日記
2014年07月08日 イイね!

続・パンだけは

本日は“親孝行Day”。「飛騨牛と美味しいパンを買いたいから連れて行って。」という母の要求。
勿論“Si!”と答える。と同時に「火曜日はPONSHEもPlaisirも定休日....」
俺以上にパンが好きな母を納得させるパン屋はあるのか?
結局池下の某有名店なら何度も行った事があるし大きな外れは無いだろう。
飛騨牛も瑞穂店の他に大曽根店もあり大曽根→NSGパターンに決定する。

大曽根店は瑞穂区の2倍以上の売り場面積があり品揃えも豊富だから買い過ぎてしまう。
瑞穂店から異動された店員さんもいらして普段以上に購入。
連れて行った“倍返し”はいつものように“飛騨牛サーロイン”だ!
“A5”ランクの在庫はありませんでしたが充分です。明日焼いてもらえま~す。
塩、胡椒でいただきます。

パンはサンド系2種類と“ザマンド”を購入し母とシェアしていただく。



普通に美味しいと思いますが“PONSHE”の方がパンの食感が好みです。
ココの“ザマンド”も何度もいただいていますが最強は“Plaisir”と思っていますが比べてみました。
“クロワッサン”は有名で試食用をいただきました。母と私は“今一つ”という印象。
その“クロワッサン”を加工して作る“ザマンド”も.....
パン生地が厚いから最強の“Plaisir”に比べるとしっとり感が無くパサパサしています。
“Plaisir”のニコラさんはフランス、ウインザー・ホテルのカイザーの元シェフ。
以前、勤務していた店より美味しい“Pain”を作る事は宿命ですから、ワンランク以上美味しいのは
頷けます。母にその話をしたら「あなたは本当に良く知ってるね?誰の子?」
「ハイハイ、母のDNAをいっぱい受け継ぎました。」
値段も“Plaisir”1.2倍以上。土地代、人件費等もありますから仕方無いですね......

たまたま駐車場で“GIULIETTA”と一緒になり帰る方向も同じ。
池下のドン突きで後姿を見て母が「ライトがト音記号の出来損ないみたい。」だって。
面白い事言います。



確かにそうかも?


パンは大好きです!しかし最強のパンはコレじゃないでしょうか!



“小倉&ネオマーガリン”  

通称“小倉&ネオ”
調べてみると昭和56年に発売され中部地区は大ヒット!
包装も何度も変わり現在に至っています。
名古屋人ですから「やっぱり小倉&ネオが最高だがや!」で〆ときます。
Posted at 2014/07/08 19:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Pain | 日記
2014年07月07日 イイね!

GK交代

「PK戦でGK交代」の件で“音楽のように♪”のマダムに意見を求められた。
193cmあり身体が大きい事とわざわざGKを代えるぐらいだから凄い“PK阻止率”では?と相手に
大きなプレッシャーを与えたと思います。
失敗してバッシングされる大きさと成功して世間から称賛される大きさを比較すると。
バッシングは長く続かないが、成功したら永遠に名采配と語り継がれるでしょう。
そんな考えではないと思いますが.....

少年サッカーのコーチを10年続けた自分なら?
「絶対に交代は有り得ません。」 信頼している正GKに失礼過ぎます。
もしPK負けしてもGKを頭を撫で抱きしめますよ.... GKと一緒に目から汗をかいてね。


PK勝ちが決まった瞬間に正GKシレッセンが飛び出して喜んだ事。男前です!
一点の曇りも無い笑顔が素敵でした!
BEST4に残ったチームの中ではクライフ、ファンバステンの国であるオランダが最も好きです。
1978年の決勝戦のリベンジを果たして欲しいです!

“闘牛士マリオ・ケンペス”のゴールで1978年のW杯を制したアルゼンチン。
1978年生まれの“MG”は36年経過した2014年に縁があり俺の元へまもなくやって来る。
Posted at 2014/07/07 21:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Soccer | 日記
2014年07月07日 イイね!

恒例行事

「仲が良い親子ですね。どんな話をしているのですか?」と“音楽のように♪”のマダムに聞かれた。
背格好(長身&スレンダー)のDNAを受け継ぎ食事の嗜好もそっくり。一卵性親子のようです?

こんな話をしていました。
娘の誕生日の7月は“音楽のように♪”。訪問するのは4年連続。その他の“恒例行事”は?

大晦日から夕食は“寿司”と“年越しそば”の他に“花桔梗の和菓子”と“Chez KOBEのSweets”
がお決まりでしたが、転職した事で継続不可能に......

正月はサッカーの初蹴りに向けての“朝練”をして“南知多”へ。
“えびせんべいの里”に行って“まるは”に向かう。一度、海老の踊りを注文したが怖くて食べれず...
“ハーレー軍団”と出会うのも恒例かな?
帰り道に二日連続で“Chez KOBEのSweets”を買います。
今年は“あまりにも悲しい出来事”があり中止しました......
5日ぐらいまでに“Italian Bobbo”で“牛肉のカルパッチョ”を豪快にいただく。
コレが娘の言う“The 正月”です。
来年は復活予定でしたが.... 娘から「ラシックで食べたら美味しくなかった....」と。未定かな?

5月の“母の日”に“Sweets of Oregon”で“母の日アントルメ”を購入!
“Oregon”は訪問するたびに会員ですから「〇〇様、〇回目です。」と教えてくれます。
ちょうど一年ぐらい訪問していませんが最後は“28回”だったと記憶しています。
“母の日アントルメ”は母の日の土日限定.... 土日は仕事。継続は不可能かな.....
平日に母の大好物“ShibataのVisitandines”に代わりそうです。限定商品に弱い俺ですが....
娘は“胡蝶蘭”を渡します。

11月は“葡萄屋特別記念料理”に決まってる。
一度娘と行きました。毎年Nikitaと逝ってるの知ってるけど文句は言いません。
今年も必ず逝きます。誰と逝くかは“未定”です....

“海老の踊り”は今思い出しても怖くて食べれないと目が引きつってました....
こんな話をしてましたね。

ずっと“恒例行事”を続ける事が“親子の絆”を深めますね。
いつまでも娘がお供してくれる“粋男流儀”を継続したいです。
Posted at 2014/07/07 20:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2014年07月07日 イイね!

ITALIAN

今月は娘の誕生月。ちょっと早めに恒例の“音楽のように♪”に伊って来た。
娘に「今年はどこ?」と聞くと答えは「音楽のように♪」と返ってくる。
誕生日として訪問するのは4年目。毎年“フォアグラ入りシェフのおまかせ”に“誕生日ケーキ”と
“マダムの素晴らしいお歌”をお願いしている。

相変わらずイタリア一の晴れ男。天気予報は雨ですが降りません。曇天でしたが....



Italianには“伊達車156”がお似合いです。




シェフの最高に感性ある料理。最大級のマダムの“おもてなし”は追随を許さないものがあります!
来年も必ず再訪します!







“Italian Gelato”で〆です。
Posted at 2014/07/07 20:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Italian | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/11 22:34
Modern & Classicを目指しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/7 >>

   1 23 45
6 7 8 9 1011 12
13141516 17 18 19
20 21 22 232425 26
2728293031  

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
New Italian Bike
MG ミジェット MG ミジェット
最後から二番目のクルマ
その他 Specialized その他 Specialized
Green Express
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
最高の相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation