• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英旧のブログ一覧

2016年03月10日 イイね!

京都 Road 一人旅 往路 Ⅱ

青年との別れ際に「霧が凄いから気をつけて!」と教えてもらった。
念のためフロント、リア共にライトを付ける。

“白い弾丸”ではアウターだけで楽勝に登った“鈴鹿峠”だが......
慣れない“不死鳥”ではどうだろう?
不安はあるがそれ以上に脚力に自信がある。
急勾配でビンディングを外す事に若干の心配がある。「まぁ、普通に登れるでしょう!」
青年に言われたようにどんどん霧が濃くなる。しかし視界が妨げられる程酷くも無い。
軽快に“鈴鹿峠”を登る“不死鳥”。まだ“ダンシング”時にハンドルのふらつきが出る。
“ダンシング”の多用は禁物だ。結果的に“漕ぎのリズム”が作れないのは仕方無い.....
脚力だけで“鈴鹿峠”を登った感じかな?勿論、アウター縛りでね!
失敗は7分丈のパンツ。汗で膝に引っ付き漕ぎにくい.....
通勤やショートRideではトラブルにならない些細な事が長距離ではトラブルになる。
これも机上では分からない。失敗して次に繋げればいいんだ。とボジティブに考えよう!
下り坂はブレーキを多用しながら慎重に降りて行く。
往路の難所は滋賀と京都の県境“逢坂”ぐらいだ。
通行量の多さで左だけと両足のビンディングを外す調整をしながらいつもの“マック”に向かう。
顔と目的を御存じの店員さんに会えるだろうか?



「こんにちは!そろそろいらっしゃる頃かと思って待っていました!」と元気な店員さん。
いつもの“朝マック”をいただき小休止。
「気をつけていってらっしゃい!」と声を掛けられ出発します。

順調に進んで行く。近江大橋を過ぎればもうまもなくって感じ。
“逢坂”も普通に登る。少しずつ“不死鳥”との距離が縮まっていく事が分かる。

“いづう”とうちゃこは12時30分。
151.1km 7h 59m 54s 3865kcalとログ表示されていた。
“腹痛”が無ければもっと速くついたかもね。

終わり.......
Posted at 2016/03/10 19:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月08日 イイね!

京都 Road 一人旅 往路 Ⅰ

予定通り4時半に出発する。
小雨が降ってる!仕方ないや..... そのうちに上がるだろう。
23cのスリック。危険極まりないが“急の動作”さえしなければ大丈夫だろう。
感覚的に“滑り出し”は察知出来る。念のため明るくなり道路が渇くまでは左足はフリーにしておく。
中川区を過ぎた頃には雨は上がっていた。
道路は濡れているが慎重に走っていれば問題無さそうだ。
慣れない姿勢での“Ride”で肩と腰に疲労がたまる。
いつもなら背中を伸ばしながらのRideを繰り返すが、ハンドルが振られるようでまだ出来ない。
それ以外は特に問題が無い。四日市を過ぎ右折する。近くのコンビニでトイレ休憩を考えたが
まだ我慢出来そうだ。しかしそれが甘かった!
急にお腹が痛くなり冷や汗が止まらない。
爆発寸前?そろそろサークルKがあるはずだが......
もう我慢できない!7時オープンのスーパーを見つけた。5分前だ!
駐輪場に“不死鳥”を停め鍵をかける。
扉が開くと同時に店員さんにトイレの場所を教えてもらい“自爆”は免れた。
しかし..... まだお腹が痛い。駐輪場で横になる。冷や汗が続く。
ようやく収まり“不死鳥”にまたがり走り出すも、またお腹が痛くなった.....
コンビニで用を足す。また走るとまただ......
3回目で何とか収まって来たみたい。
サンドイッチを購入する。“道の駅 関宿”で食べないと.....
“鈴鹿峠”はハンガーノックになる.....
関宿で無理やりお腹に流し込む。

座っていたら20歳ぐらいの自転車乗りがやって来た!



山口県から東京を目指している。フレームはランドナーの定番クロモリ!
たくさんの荷物を積んだ“一人旅”も羨ましい!
長い時間話を終えた頃には“腹痛”は収まっていた!

俺のBikeは“不死鳥”だがお腹か“不死腸”じゃないようだ。

続く......
Posted at 2016/03/08 22:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月08日 イイね!

Prologue

3月は連休が2日ある。
どちらかの連休で“不死鳥で京都Debut”が出来るだろう。
まだまだ乗りこなし感は70%ほど。
長距離、過酷なRideをする事で“不死鳥”との距離がぐっと縮まっていく。
机上の計算?そんなのは“にわかアスリート”の得意分野だ。
俺は完全“実践派”。泥水を飲んだ分強くなるからね!

日曜日から月曜日かけて天気予報は“雨”......
何となく雨の予報が早まるような気がしていたので荷物は梱包済。
前日の天気予報次第でホテルに送るつもり。
“天気の神様”のおかげで深夜に雨は上がるみたいだ。
西に向かうから名古屋より条件がいいだろう。

最高気温が20℃。この時期にしては異常だ。
山間部の冷え込みを考慮すると荷物はどんどん多くなる。
グローブは0℃対応に7℃からの他にメッシュのロングにハーフフィンガーと4個必要だ。

Cool MAXの圧着長袖シャツの上に自転車用メリノジャケットを着て薄手のWB。
7分丈のストレッチパンツにビンディングを履き出発する。

雨は上がっているみたいだが、路面は完全にウエット。
“Debut戦”は“天気の神様”の茶目っ気か?

“不死鳥”は期待通りの“Road”なのだろうか?
Posted at 2016/03/08 21:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月02日 イイね!

Shakedown 〆は石榑峠Ⅱ

太陽の恵みのおかげで身体が温まってきた。
ハイペースでは無いが慎重に進む“不死鳥”。
お腹が空いたから“石榑下”のコンビニで小休止。
パンを食べ水を“Bianchi”のボトルに移しかえる。
薄手のグローブに変え、7ITAはリュックに入れる。
信号待ちをしているといかにも“今登って降りてきた”って感じのRoadyと出会い軽く挨拶をした。
20歳ぐらい?物凄く細い!速そうだ!

道中に雪が残っているが通行には支障がなさそうだ。
“油断大敵”。ほとんど車の通行は無いから、出来る限り乾いた路面を通る。
“不死鳥 & ビンディング”を持ってしても簡単には登れない......
フロントギアとリアギアは最軽し懸命に登る。予想通り発汗してきた.......

坂バカRoady曰く“鈴鹿三峠”で最も楽なのは“鈴鹿峠”。
“鈴鹿峠”はアウターのみで楽に登れるのが今の実力。
次が“石榑峠”。
所々で歯を食いしばりインナーギアに頼ったものの「もうトンネル?」って感じ。
最も過酷な“武平峠”。
手足の様に扱える“白い弾丸”ですら何とか足を着かずに登り切れる程度。
“不死鳥”で登れるかは「?」だ!今朝の気象条件なら足を着いたかも......



納得した訳では無いが第一関門は合格!
グローブを厚手に7ITAを着て“ダウンヒル”。
ビビりだからブレーキ多用して降りてきましたが...... 凍結で滑るってのもイヤだしね.......

途中でさっき会ったRoadyとすれ違う。すれ違いざまに「2本目?」って聞くと「そうです!」だって!
凄いっす!どこから来たのか分かりませんが凄いです!
片道55kmあり、とても2本登る気になりません.......

もう一度“多度大社”に向かい門前の“丸繁”で“クリーム大福”をお土産に購入しました。
道中の坂で左足が“ぴくついて”ました........  情けない.......



30年以上お世話になっている美容院のお姉さんに“クリーム大福”届けて“Shakedown”は
ようやく〆させていただけそうです。

更に努力し“石榑峠”もアウターのみで登り“もう1本”と行きたいところです。

終わり.....
Posted at 2016/03/02 21:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記
2016年03月02日 イイね!

Shakedown 〆は石榑峠Ⅰ

いよいよ“不死鳥”での京都行きのカウントダウンが始まった。
購入して3か月半。通勤では使用しておらず休日に乗るぐらい。
“モリコロパーク”で軽く50km程のRideを3回程では、まだ手足の様に扱えない。
ビンディングが外せず“自爆”も避けたい。
鬼門の“石榑峠”に挑戦し自信を付けたいところだ。

最低気温は1℃...... 風も強く冷たい......
最悪に近い条件下でトレーニングしてこそ己の弱点が見えてくるだろう。
圧着シャツの上にイタリア製“7ITA”の0℃~10℃対応を着てADIDASの薄いWBを羽織る。
パンツは“7MESH”。下にロングタイツにCKのソックス。
グローブは“PEARL IZUMI”の0℃対応と“GIRO”の7℃~13℃を予備で持って行く。
“不死鳥”の安全祈願も“多度大社”の神様にお願いしたい。

「思ったより寒くない。」出発を9時30分にしたのは正解のようだ。
名古屋の街中は慎重に走る。信号で停まる度に左足だけビンを外す。
発進しても急に左折する車に速度を殺され結果“自爆”が今までの経験から学んだ事。
完全に視界がクリアーになってからしか左足のビンははめない。

渋滞中なら両足を外す。ペダルを裏表と忙しいが慣れるしかない。
風が強く思ったように進まない.....
タイツの影響もあり思いっきりペダリングが出来ない......
「レースじゃないんだ。」と言い聞かせ“立田大橋”を渡る。
“立田大橋”を過ぎればすぐに“多度大社の鳥居”が見える。



具合の良くないNIKITAに“よくばり美人守”を買う。



参拝を済ませ2度目の御朱印をいただき“石榑峠”を目指す。

続く.....
Posted at 2016/03/02 20:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/11 22:34
Modern & Classicを目指しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/3 >>

  1 2345
67 89 10 1112
13 14 1516171819
2021 2223 242526
27282930 31  

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
New Italian Bike
MG ミジェット MG ミジェット
最後から二番目のクルマ
その他 Specialized その他 Specialized
Green Express
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
最高の相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation