• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英旧のブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

Epilogue

たまたま三連休が取れ漸く念願だった“CHEZ HAGATAの宇治抹茶テリーヌ”を購入そして
府県境の“浄瑠璃寺”も参拝出来ました。
多少雨の洗礼はありましたがこれぐらいは想定内で全く問題無し。

“桂川サイクリングロード”を走れ単調ながらもリスクが少なく目的地に到着出来ました。
復路はあえて“ドM根性丸出し”で“武平峠”を登り己を鍛え自信を深める。
ワンランク強くなるために何をすべきか考える機会だったかな?

危険と感じたドライブは無く無事帰宅、常日頃お世話になっている“のぞみサイクル”に
お土産を届け29回目の旅は終了。

今年はあと2回ほど京都に行けるかな?
訪問したい寺院さんを決めていないのでゆっくり探します。



Posted at 2018/10/22 13:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月21日 イイね!

快晴の朝会

いつものメンバー3人揃ってスタバのテラスで朝会です。



シルバーのSLさんは挨拶する程度ですがオープン3台並びました。
Posted at 2018/10/21 09:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Morning | 日記
2018年10月20日 イイね!

京都Road一人旅 往路Ⅲ

さらに下り“湯の山温泉”の看板を右折し直ぐに左折し暫くするととり焼きが美味しい
“たぬき庵”に着く。
いつも通り“とり焼き定食”を注文。
たまたま電車で来ていた学生達に「コレ美味しいよ。」と教えると彼らも注文し「美味しい!」を
連発していました。

食後は“茶房 轤夢庵”で珈琲をいただきます。
こちらの食器がとても好きで珈琲茶碗の木製コースターは購入済で前回売り切れていたお代わり用の急須が入荷していたのでようやく購入出来ました。

長い休憩で体力も回復。桑名駅を目指しそこからR1経由で自宅に戻ります。

シャワーを浴びる前にRoadを洗車。ピカピカにします。

宅急便を取りに行きお世話になっている“のぞみサイクル”の店長さんにお土産を渡し終了。

頑丈に育ててくれた両親、いつもメンテナンスして下さるのぞみサイクルさんには感謝しています。
ありがとうございました。

END
Posted at 2018/10/20 00:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月19日 イイね!

京都Road一人旅 復路Ⅱ

県境まで11.5kmと標識が出ている。ほとんどこの距離が頂上だ。
ギア調整とダンシングでケイデンスを保ちリズムを作る。
ダンシングは攻めるダンシングで無く休むダンシング。
後半の激坂に備え脚を貯めつつ登って行く。
ギアはアウターのままで十分。残り3.5kmの標識後は急に斜度が上がりつづら折りになっているから
次の登りコーナーの先まで見渡せる。斜度が上がる..... フロントギアをインナーに落とす。
最短距離で走るよりも外側を走る方が斜度が低い。交通量は全く無いから理想のラインを取り
進んで行く。斜度が低くなれば脚を貯める。リズムを作りながら820mの峠を登り切った。
頂上付近で女性登山グループから「速い~プロですか?」って聞かれた。
全然速くありませんが、満足でいっぱい。

下りは険しい。少し路面が濡れているからスピードを殺す。
物凄く慎重に下る。降りた頃は手の甲がパンパンだった。

時計を確認すると11時少し前。
“たぬき庵”で食事し“轤夢庵”で珈琲が飲める時間だ。

続く.....


Posted at 2018/10/19 10:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月19日 イイね!

京都Road一人旅 復路Ⅰ

5時45分にアラームをセット。
起きた都合でモーニングに行くかコンビニで朝食を済ませ早く帰るか決めればいい。
昨日までで約300km走ったが特に疲れは無い。
今以上を目指すなら復路は容易い鈴鹿峠より武平峠を通るべきだろう。
途中まではコースは同じだから脚の様子を見ながら考えよう。

予想通り5時には目が覚めていた。
コンビニで朝食を買い荷物を宅急便で送る。
曇り空だが雨が降り出す気配はない。6時過ぎには出発した。

身体は軽く快調だ。県境の坂もダンシングで攻めて行く。
ローダバイクっていいなぁ。風も無く湿度が低くこの時期は最高に気持ち良い。

鈴鹿峠と武平峠の分岐点にローソンがある。
サンドイッチとヨーグルトでお腹を満たす。

ドMな俺は当然のように武平峠を選んだ。
道路が濡れている.....空はどんより曇っている。

R307~R477を通る。通学途中の高校生達の笑顔が眩しい。
暫く走るとほとんど信号が無くなるからリズムが作りやすい。
R407に出る前に古い町並みを通る。一度立ち寄りたい場所だ。
R407は適度にアップダウンが続き嬉しくて涎が出そうになる。
キツイ坂では無いが何本か続くうちに脚が消耗してくる.....



のどかな風景。

野洲川ダムで小休止。



脚は消耗しているが気力は十分。
滋賀県からの武平峠登りは辛く無いが油断は禁物だ。

続く......
Posted at 2018/10/19 10:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「.」
何シテル?   09/11 22:34
Modern & Classicを目指しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/10 >>

  123 45 6
7891011 12 13
1415 16 17 18 19 20
21 222324252627
2829 30 31   

愛車一覧

イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
New Italian Bike
MG ミジェット MG ミジェット
最後から二番目のクルマ
その他 Specialized その他 Specialized
Green Express
輸入車その他 スペシャライズド 輸入車その他 スペシャライズド
最高の相棒
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation