• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月05日

F-Type チューニングによる改善点など

F-Type チューニングによる改善点など チューニング後のフィーリングや特性等を
掴むべく年末年始に走りこんで来ました。

ちょっと気になる部分があったのですが、
この数日で自分の走り方の癖を修正することで
問題ないことが確認できました。

さて、今まで気になっていたことと、チューニングにより
改善したことについてまとめておきたいと思います。

■停車状態からの出足
 元々ロードスターに乗っていたこともあり、ノーマル状態では
 車重を感じていました。(もっさり感)

 この重さとパワーではこんなところだろうと思っていましたが
 今回のチューニングで軽やかに加速するようになりました。

 もちろん「ロードスターのよう」や「重さを感じない」とは
 いきませんが、もさ~っとした感じが抜けましたね。

 ノーマルでは出足のもっさり解消のためにダイナミックモードを
 使っていましたが、チューニング後はダイナミックモードに入れ
 なくても問題ないレベルになっています。

 こちらは出足のもっさり感として相談していた件で、非常に良い
 仕上がりにまとめて頂きました。

■音質
 ノーマルでは2000回転まで重低音が響き、そこから4000までは
 若干スカスカな音になってから高音に伸びていく・・・という
 音質でしたので、常用回転数は2000で走っていました。

 チューニング後は2000~4000の間も違和感なく順当に音が
 伸びていくようになりました。

 ここの音が弱いんだよな~、みたいな区間がなくなり、心地よい
 サウンドが出るようになりました。

 ここは要望していたわけではないのですが、うれしい誤算でした。

■バリバリ音
 これは言うまでもなく超絶パワーアップです。
 アクセルコントロールとシフトで音の質や鳴り方を自分で制御でき
 楽しが倍増、いや、数倍に跳ね上がりました。

 2000回転位から「ボッ」「ボボッ」と低めの音が鳴りだし、
 3000回転以上ではアクセル音時にも「ババン」、
 3000~4000回転でアクセルオフすると「ババババ」
 
 ※ 4000回転以上は触媒の保護等の理由からバリバリ音には
   リミッターをかけて頂いています

 3000回転以上でアクセルオフ→オン→オフ・・・とパーシャル
 のようなアクセルワークを行うと「ババババ ババン ババババ・・・」
 といった形でほぼ永続的に鳴らすことも可能です。

 もちろん早めのシフトアップ等で静かに走ることもできるので、
 非常に良い仕上がりになっています。

 また、シフトダウン時に3000回転以上に着地させると「スパン!」
 と良い音がします。

 回転数のあげ方、現在のシフト数、など細かな操作で音質も変わり
 自由に操れるようになると楽しさがヤバいです。

■エンジンスタート
 ノーマルではエンジンスタート時に「ボンボン」といった低い音を
 立てますが、チューニング後は「バン」「ババン」といった音に
 変わります。

 炸裂音系なので、ご近所にちょっと、という所も配慮されており、
 コールドスタート時は演出なしです。(温まってくると元気になります)
 
 再始動が必要な時は、F-Typeオーナーあるあるの"エンジン始動後に
 速やかに「D」レンジに入れる"で演出をキャンセルしましょう(笑)

■空ぶかし
 ノーマルでは空ぶかししてもバリバリ音は出ません。
 チューニング後は「ババン」と鳴るので、やろうと思えば機関銃が
 ぶっぱなせます。

 ただ、やるところはないので、チューニング後の納車時に一度聞かせて
 頂いただけで、自分ではやってません(笑)

■4000回転以降の伸び
 これも公道ではほとんど使うことはないと思いますが、4000回転以降の
 伸びが格段に上がっています。

 「タイヤがしょぼいとグリップがついていかない」という注意があった程。

■ダイナミックモードの凶暴化
 昔の味付けを再現して頂けたようで、適当にアクセルを踏むとドカンと
 加速します。

 具体的には2000回転を超えたあたりからの伸びがノーマルを凌駕します。

 ノーマルの頃に多用していた2000回転巡行をすると、車が行きたがるため
 運転しづらさを感じます。(素直に回転数を上げていく場合は違和感ゼロ)

 そういった場合はギアを1つ上げれば解決です。
 上昇したパワーとトルクのおかげで、ギアを1つ上げた1500~1800程度の
 回転数でもノーマルの2000回転巡行相当のフィーリングでした。

 このあたりの癖を修正したら恐ろしく楽しい車になりました。

■最後に
 私のF-Typeは走行距離が11万キロに達するため、ミッション周りが
 ベストコンディションではないため、意図的に低ギア時のパワー、トルクの
 上昇を抑えています。

 走行距離がかさんでいない個体であれば、真の力を開放できるため、
 私のF-Type以上のフィーリング向上が望めると思います。

 もし現時点で興味を持ったF-Typeオーナーさんがいればショップ様を
 ご紹介したいと思いますので、メッセージをお願いしますm(_ _)m

 まだ私自身「バリバリ音の間隔を短くできないか」ということで
 調整中なので、この辺りが仕上がってF-Typeのデータとして確立でき、
 ショップ様の許可が得られたら紹介記事を書こうかな、と思っています。

完全にオーナーさん向けの記事になってしまいましたが、
よりよいF-Typeライフが送れますように(`・ω・´)ノシ
ブログ一覧 | F-Type | 日記
Posted at 2020/01/05 21:38:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「年末年始は空いててドライブ日和」
何シテル?   12/30 22:10
オープンカー乗りのみなさま、よろしくお願いしますm(_ _)m F-Typeは実に40年ぶりのピュアスポーツであり、エクステリアのハートラインや ワイド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市販の唐揚げ我慢できず久々自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 20:32:40

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル F-Type (ジャガー Fタイプ コンバーチブル)
【Spec】  Size  :4470×1925×1310mm  Weight :173 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation