
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
表題の通り2016年09月に発生したパンク事故の件、
無事解決しましたので、ご報告いたします。
■結論
無事に示談成立。
保障して頂きました。
■過去記事
①https://minkara.carview.co.jp/userid/2334487/blog/38607191/
②https://minkara.carview.co.jp/userid/2334487/blog/38616811/
③https://minkara.carview.co.jp/userid/2334487/blog/38635713/
■概要
①道路の穴が原因でパンク
②ロードサービスを呼ぶ
③保険会社へ連絡 → 保険は使わないほうがいい(後述)
④JAF到着
⑤保険は使用せず、自腹で修理を覚悟していたところ
JAFより「これは道路の整備不良ですよ」
「事故証明を取って県に請求したほうがいい」とアドバイス頂く
⑥警察を呼び事故証明
⑦オートバックスまで移送し仮タイヤを装着
⑧帰宅
⑨長野県へ連絡
⑩やり取りを経て無事保障されました
こちらの記事、どうなったのか等、心配してくれる方も多く
無事解決したことから結果報告、及びまとめ記事を作成するに至りました。
■Q&A
Q1:穴はよけられなかった?
A1:下り高配の道路でコーンや標識等、注意を促すものもなく目視は困難です。
現場検証等で確認頂いています。
Q2:なぜ二台だけパンクした?
A2:車幅が広い車がはまる穴の位置、扁平タイヤがパンクする深さという状況です。
現場検証等で確認頂いています。
Q3:スピードは出ていた?
A3:出ていませんでした。
車載カメラがありますので、この辺りは追求されても問題ありませんでした。
Q4:タイヤサイズは特殊なものなの?
A4:メーカー純正品です。
タイヤを引っ張って履くようなこともしていません。
こちらも写真、実車で証明でき、追求されても問題ありませんでした。
Q5:最終的な保障割合は?
A5:当初は7(こちら):3(相手)という過失割合でしたが、
これはあくまで判例からのテンプレ回答でした。
Q1~4などを説明し、異議申し立て請求をしたところ
全額とは行きませんが、ほぼ保障して頂きました。
(書いても大丈夫だとおもいますが、判例にも繋がるため
一応ここでは伏せさせて頂きます)
Q6:車両保険で直さなかったの?
A6:当初、その予定でした。
保険会社に確認したところ、50万強の修理代で保険を使用すると
保険料のほうが高くなるため、使用しないほうがいいとおもいます
との回答を頂いたため、自腹を覚悟しておりました。
Q7:県とのやり取りはどのくらいかかった?
A7:16ヶ月強です。
とにかく待ち時間が長いので、気長にやり取りする必要があります。
保険会社のほうでやり取りを代行しましょうか?という話がありましたが、
どう転んでも納得したかったので自分で処理しました。
以上です。
道路に落ちていた釘を踏んだ等、誰に責任があるわけでもない不運な事象であれば
修理費用は保険、もしくは自腹となりますが、道路の整備不良などが要因であれば
今回のケースのように保障して頂ける可能性もあります。
JAFさんのアドバイスがなければおそらく全額自腹だったとおもいますので、
流石場数を踏んでいるJAFさんだな、と思いました。
最後に各メンバー様、修理を担当してくださったJaguarJapan様、最後まで付き合って頂いた
長野県の建設事務所担当者様、心配してくださった皆様へのお礼で締めたいと思います。
無事円満解決しました。ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/06/27 21:05:07 | |
トラックバック(0) | 日記