• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOH_Jagのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

【第7回】Jaguar F-Type を知る

【第7回】Jaguar F-Type を知る 第7回はトランスミッション。

Jaguar F-Typeのトランスミッションは
ZF社の8HP型を使用しています。

ZF社製というとあらゆる車に
採用されていますが、ギヤレシオは
よりクロスな味付けがされています。



トルクコンバーター式ながら
ロックアップクラッチを切らずにシフトアップエレメントを切り替える構造のため、
結局はデュアルクラッチと同じことをやっており、かなりの変速速度です。



デュアルクラッチの方が軽量に作れますが、多段化するのならば
こちらの方が有利な仕組みであり、8速との相性は抜群です。



Dレンジの制御は25種類のシフトマップを持っています。
運転操作や道路高配に応じて自動的に最適なシフトマップを選択します。
さらに、横Gやステアリング操作、アクセル操作を検知して低ギヤを維持する、
といった制御も行い、ファイナルドライブのギア比は3.15(V8は2.56)となっています。


Posted at 2016/06/29 21:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jaguar F-Type を知る | 日記
2016年06月28日 イイね!

【第6回】Jaguar F-Type を知る

【第6回】Jaguar F-Type を知る 第6回は電動ルーフについて

Jaguar F-Typeのルーフは
軽量化のためハードではなく
ソフトトップとなっています。

機構まで含めた総重量は46kg。
骨組みはスチール + アルミ製です。



3層構造になっており、
外張りと内張りの間には3M社のシンサレートを使用。



シンサレートは本来、薄くても暖かい断熱材として服飾用に開発されたものですが、
吸音効果も高く、吸音材としても使用されています。



電動ルーフの開閉時間はわずか12秒。
時速53km以下であれば走行中でも動作可能です。



いくらルーフが高性能でも、屋根が閉まっているだけで珍しいと激写される
my F-Typeにとってはあまり恩恵がないかもしれません・・・(笑)
Posted at 2016/06/28 20:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar F-Type を知る | 日記
2016年06月25日 イイね!

2016 D1 GRAND PRIX TSUKUBA DRIFT 限定バッジ

2016 D1 GRAND PRIX TSUKUBA DRIFT 限定バッジハイドラの限定バッジ、
無事にゲットして参りました
(`・ω・´)ゞ
Posted at 2016/06/25 20:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月22日 イイね!

【第5回】Jaguar F-Type を知る

【第5回】Jaguar F-Type を知る 第5回はインテリアについて

センター操作系までを含めて
ドライバーの領域として定義し、
ドライバーを包み込むような
コックピットテーマを表現。

Jaguar F-Typeは2シーターにあらず。
1+1シーターである。

-----

下の写真をご覧ください。



センターコンソールの助手席側に伸びるグリップバーです。

これがドライバーとパッセンジャーの空間を明確に区切り、
センターコンソールはドライバーの領域であるということを物語っています。

イアン・カラムいわく
「ドライバーを包み込むコックピットが基本テーマ。
ダッシュボードからダイナミックにラインを伸ばし、
その内側に全ての操作系を集中させている」
とのこと。

理想としてはポルシェ928のダイナミックな連続面デザイン。



ただ、F-Typeでこのデザインを再現しようとするとシフトレバーが置けなくなります。

そこで、バーを用いて連続面風の勢いを表現しながら、その連続面を切り込んだ所に
シフトレバーやスイッチ類を配置しています。



このような理由から設置されたセンターバーですが、パッセンジャーが疎外感を
抱かないようにグリップとして機能し、ドライビングに参加しているかのような
気分になれるようにという配慮でもあるとのこと。

センターコンソールに並ぶコントロールにも触感へのこだわりがあり、
プッシュスイッチではなくトグルスイッチ、
ロータリー式でなく、レバー式シフトセレクター、
しかもATに見えにくくするデザインに拘ったとのこと。



# シフトレバーは開発ボスのこだわりでイアン・カラムとしては
# Jaguarお得意のロータリーシフトを推していたようです
# なぜならそのほうがコンソールの形状やスイッチのレイアウトの
# 自由度が高まるから。デザイナーとしての意見ですね。



また、F-Typeには一見して真ん中のエアコン吹き出し口がありません。



これは温度調整が必要な場合に自動的に展開されるポップアップ式となります。



理由は「ダッシュボード上面からセンタークラスターへ滑らかに流れるラインのため」
「ダッシュボードの高さを押さえたい」
着座位置の低いスポーツカーだからこそ、高いところにボリュームのあるものを
置く事を嫌ったわけです。

インテリアも細かな点までよく考えてあるものだと関心します(`・ω・´)
Posted at 2016/06/22 20:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jaguar F-Type を知る | 日記
2016年06月21日 イイね!

イベント:オープンカー倶楽部関東 第7回定例会TRG

イベント:オープンカー倶楽部関東 第7回定例会TRG
「イベント:オープンカー倶楽部関東 第7回定例会TRG」についての記事

※この記事はオープンカー倶楽部関東 第7回定例会TRG について書いています。

募集から約半日たった21:00現在、
70台募集のイベントカレンダーに対して
既に59台の参加表明があります(;`・ω・)

参加を検討されている方は早めに
参加表明をお願いします!
Posted at 2016/06/21 21:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「年末年始は空いててドライブ日和」
何シテル?   12/30 22:10
オープンカー乗りのみなさま、よろしくお願いしますm(_ _)m F-Typeは実に40年ぶりのピュアスポーツであり、エクステリアのハートラインや ワイド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市販の唐揚げ我慢できず久々自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 20:32:40

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル F-Type (ジャガー Fタイプ コンバーチブル)
【Spec】  Size  :4470×1925×1310mm  Weight :173 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation