• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケーもんの愛車 [ホンダ アクティ]

整備手帳

作業日:2014年11月16日

20年ぶり?のシャコタン(笑)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
走行15万近い愛車のバモス顔アクティについに手を加えてしまいました(笑)
通販サイトを何気なく見てたらなんと新品フロントダウンサスが2本で7000円弱!
衝動買いしたはいいけどやれるかな?
2
20年ぶり?のシャコタン(笑)
とゆうわけで、投稿参考にフロントは完成(笑)

フロントに関しては室内足元の両サイドにサスペンション取り付けボルトがあるので工具が入りにくいし回しにくいし(ToT)
3
20年ぶり?のシャコタン(笑)
ちなみにスプリングコンプレッサーは自作品(笑)
友達に危ないって言われちゃいましたf(^_^;
4
20年ぶり?のシャコタン(笑)
フロントダウン量は35ミリでした^_^;…(笑)
フェンダーよりでしゃばりなタイヤなんで落ち過ぎるのも困るんでコイルを中期型用にしたのが原因?
私のはH 12年初期モデルでして初期用ならメーカー公表で60ミリ近く落ちるらしく?(笑)
5
続いてはリアですが、こいつがくせ者でした(笑)
こやつも投稿頼りにリーフ組み換えにチャレンジ(^o^)v
定番?の上から二番目裏返し上乗せにして装着完了... のはずがアクティだけ?か分かりませんが取り付け後、荷重をかけるとシャックル部、フレーム側が爪みたいな所に離隔不足でバキバキ当たるし、助手席側に至ってはエンジンオイル導管にもケンカ売る始末(ToT)
メインリーフの上に他リーフ乗せはヤバそうで断念。で日も暮れそうなんで元に戻して日を改めて^_^;…(笑)
写真撮る余裕もなく(笑)
6
20年ぶり?のシャコタン(笑)
リアタイヤもフェンダーからでしゃばってる為、あまり落としたくないし... (@_@;)
で、3センチダウン目標に0円ローダウン計画リア編
意地で組み換えたデータですが
①前回の定番組み換えで6㎝ダウン
ただし、あちこち加工しないと走れたもんじゃなさそうで断念
②一番下ねブッシュ付きの逆反りリーフ(ヘルパーリーフ?)裏返しで上乗せ、邪魔なブッシュは取り外し。これは車高が逆に上がった^_^;…(笑)
③一番下の逆反りリーフそのまま一番上乗せ これはヘルパーリーフの板厚が他より厚いし組んだらリーフ全体が逆反りしそうで止めました(笑)
④ヘルパーリーフ?抜きの通常組みは車高変わらず。バモス純正は2枚組みみたいから理屈的に納得(笑)
⑤メインリーフのみ裏返して下の2枚はそのまま これで5㎝ダウン
以上でしたが経過年数、個体差もあると思いますf(^_^;
7
20年ぶり?のシャコタン(笑)
リーフはこんな感じで縮ませて(笑)
8
20年ぶり?のシャコタン(笑)
てなわけで私はシャックル部分のフレーム側の爪?はカットして⑤の方法を選択しましたが純正組み換えで3センチローダウンは無理っぽい(ToT)
バモス純正Sパケリーフ使えば手っ取り早いんですがあくまで0円にこだわりました(笑)

バンプラバーカットはリーフ取り付け4本ボルト上端部から3ミリくらい上でカットがバンプヒットも少ない(*^^*)
最初、適当に半分で切って走ってたらガツンガツン来まして腰が(*_*;
心配したタイヤもヘルパーリーフがあるから?か上下動が少なくフェンダーとも仲良くしてくれてます(笑)
捕捉 タイヤサイズは14インチ6J 165 55でオフ不明でハンドル全開切ってタイヤハウス内側に少し擦るくらいです♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

8年目にして

難易度:

リアスタビライザー追加

難易度: ★★★

ミラー付け根塗装

難易度:

タイヤ交換

難易度:

リアスタビライザー追加② 補修

難易度:

オイルキャッチタンクドレンボルト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ケーもんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
ホンダ アクティバンに乗っています。 ちょい悪アクティ目指して封印してたイタズラ始めちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation