3列目カップホルダーにイルミ追加
1
車内ゑ露イヒ計画第三段(笑)
配線作業中の写真になりますが・・・(汗)
運転席側です。
アームレストの隙間から内張り剥がしを使ってアームレスト部分のみ外します。アームレスト部分は赤丸箇所に爪で留まっています。
2
助手席側も同じく内張り剥がしを使って前方側だけ外します。
赤丸箇所が爪で留まっている部分です。
3
これは運転席側のアームレスト部分になります。
LEDはイルミの色を合わせるため、エーモンの3φブルーLEDを使用して、車内から外側にLEDが向くように穴を開けてロックマウント及びホットボンドで固定しています。
エーモンのLEDを使用すると基盤が厚いため、元に戻したときに干渉する場合がありますので、干渉しないように基盤の向き等注意が必要です。
運転席側はLED2発、助手席側は1発使用しています。
4
車両側のパッキンを外し、配線通しを使って緑矢印のように中を通しました。
5
1列目・2列目のドアポケットイルミ同様スモール連動にしたかったので、2列目ドアポケットイルミで1列目フットイルミから引っ張ってきた+/-線から分岐しました。
6
あとはLED等が干渉しないように元に戻して完成です♪
実は以前からセンターテーブルカップホルダーに使用している「NAPOLEX ACホルダー」のメッキリング部分を、3列目のカップホルダーにも使用していました。しかしカップイルミ完成後に点灯させると、メッキリングに反射して眩しくて・・・それで3列目に座る人が眩しくないよう、ちょうどイルミが反射する部分に黒カーボンのダイノックシートを貼りました。
ちなみに、運転席側のメッキリングは2つのリングの重なる部分が干渉しますので削って貼り付けています。
7
夜間点灯時・・・運転席側3列目
メッキリングに貼り付けた黒カーボンのダイノックシートが効いてて眩しくありません。
カップ全体をイイ感じで照らしてくれます♪
8
夜間点灯時・・・助手席側3列目
こちらも眩しくなくイイ感じです♪
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 車内ゑ露イヒ計画 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク