• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grayghost.f23のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

【2015夏】アーシングキット取付の評価

【2015夏】アーシングキット取付の評価取付から暫く時間が経ちましたが、先日取付けたアーシングキットの評価を公開します。




再度、確認になりますが、取付けたブツは以下の2つ。

アーシングキット(バッテリーから伸びる青色ケーブル)

エキゾーストアーシングキット(マフラーから銀色の網編み線)


ただし、シャシダイに載せて取付前後のデータ取りをした訳ではありませんので、体感やプラシーボ効果、そして想像が含まれる事を予めご了承下さい。


【取付後感じた事】

1.発進時のモタツキが和らいだ。
 →今までは一呼吸おいて動き始める感じでしたが、普通に動き始めるようになった気がします。

2.アクセルのツキが良くなった。
 →逆に言えば、今まで以上にアクセルワークの繊細さが必要になりました。
 →合わせて力感もアップしています。

3.オーディオの音が良くなった。
 →ウーファが無いので低音不足は相変わらずですが、中高音がクリアになりました。


【充電制御機能の動作について】

一応、取付前にメーカー確認は取ってありましたが、コレ



で、電圧をモニターしてみると、キチンと動作している事が確認出来ました。

今日の例で言うと、
朝一、エンジン始動直後から1Km前後走行までオルタネータは駆動(14.3V前後)していますが、その後停止しバッテリーのみ(12.2V前後)で走行。減速時にはオルタネータが駆動しますが、アクセルを開けるとすぐ停止する。といった感じです。

今日の通勤の行きはほぼバッテリーのみで走行(エアコンON)でき、帰りはライト類を点灯することとバッテリー充電のためオルタネータがほぼ駆動している状態でした。


【まとめ】

最後に、今回の電装系チューンのまとめを少し。

1.オルタネータを駆動させないだけで燃費が大幅に良くなる。(メーカーが充電制御機能を採用する理由が分かった気がします。)

2.アーシングによって電気的ロスはかなり削減されていますので、バッテリーの充電時間の短縮はもちろん、バッテリーのみで走行できる時間も伸びると思われます。

3.充電制御によってこれほど電圧が変動すると、オーディオは・・・やっぱりね。という感じです。(^_^;

4.参考までに今日時点(前回給油から100Km少々走行)の燃費ですが、、、
 条件:通勤、一般道のみ片道約13~15Km、エアコンON(Auto24℃設定)、平均車速36Km/h
 MFD値:13.3Km/L(通勤片道ごとの燃費は12Km/L台~14Km/L台の範囲)

デジタルなデータが少ないので、信じられない方もいらっしゃるでしょうが・・・
まぁ、所詮は自己満足なので。個人的には、

\(^o^)/

です。

さぁ、次は何に手を付けようかな。。。

あ、、、(o;TωT)o"ビクッ

でも、お金貯めないと。(T_T)

Posted at 2015/07/30 22:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年07月26日 イイね!

外見にも華を。(^_^)v

外見にも華を。(^_^)vみん友の「レガ6」さんからのご厚意で頂きながら、天候不順のため暫く放置プレイしていたステッカー類とちょっとした小物の貼り付けをやりました。



ちなみに、昨日、職場近くのキーパーラボで「プレミアム 純水手洗い洗車」(Mサイズ\3,960)を実施済みです。(暑さと疲れで自分ではやる気が起きなかった・・・)

で、まずは「レガ6」さんから頂いたステッカー類です。

どんな感じかと言うと、、、
フューエルリッドに「ニュルのS4版」ステッカー



やっぱり、ココが定番ですよね。(^_^)v

と、ミラー根元に「STI」ステッカー



うん。中々。(自己満足)

あと、ナンバー隠し



ちょっとズレてたり、斜めってるのは言わないで。( ̄b ̄)シーーッ!!
次のオフ会でデビュー確定ですね。\(^o^)/

ただ、これ以外にもたくさんのステッカーを頂いていたのですが、、、
私の不器用さが炸裂しまして・・・
キチンと貼れなかったり、透明フィルムが先に剥がれて貼れない状態になったり・・・と。
悪戦苦闘の結果、これまでとなりました。

「レガ6」さんゴメンなさい。<m(__)m>

ステッカー貼り、何気に結構難しいですねぇ。(T_T)


さて気を取り直して、、、
次は、密に手配しておいた。(^_^;

リアの「STI」オーナメント



AWDとの間を空け過ぎました。
まぁ、辛うじて許容範囲内ということで、我慢出来なくなるまではこのままでいきます。

でも、これもステッカー同様、難しいですね。
慣れてないから貼る面のシートを先に剥がしたら貼りにくいのなんの。(>_<)
S4用ということで買ったのですが、位置決めの台紙はレヴォーグ用だし。。。

更に次は、「STI」のガーニッシュ



これは、意外と簡単でした。
「WRX」ガーニッシュを糸を使って剥がし、洗浄、脱脂後「STI」ガーニッシュを貼るだけ。

最後に、、、
フロントの「STI」オーナメントも手配はしていたのですが・・・

DIYするか、寺に任すか思案中です。(^_^;
ミスって塗装欠けとかイヤだし。。。暑いし。。。時間掛るし。。。



なので、暫く放置です。
10,000Km辺りでデフ、CVTオイル交換を考えているので寺に任すかなぁ・・・
あと1,400Kmほど、期間にすると6週間前後、ちょっと考えます。
Posted at 2015/07/26 17:55:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年07月24日 イイね!

スバリス徳島プチオフに参加しました!(^^♪

スバリス徳島プチオフに参加しました!(^^♪先日になりますが、2015/7/24(金)二回目の徳島プチオフに参加して来ました。(*^_^*)
予定より仕事が長引き、少し遅れて(19:40頃)集合場所の「ゆめタウン徳島」に到着。
既に皆さんは到着されてました。(お待たせしてすみませんでした。)

今回は、



この4台。
手前から、「黒猫小豆さん」、「shingo-goさん」、「」、「maro1218さん」の順で並んでいます。

新たに、「黒猫小豆さん(DBA-GH6)」に参加頂きました。\(^o^)/
結構ローダウンされてて、指一本入るかどうか。(^_^;
タイヤが八の字に踏ん張り、黒光りしてカッコイイ。

ご挨拶もソコソコに。
「お腹空いたね~」ということで、今回は2Fのフードコートへ。。。

各自思い思いに
「shingo-goさん」と「maro1218さん」は、


「東大」で、徳島ラーメン。
「shingo-goさん」的にはイマイチだったみたい。

「黒猫小豆さん」は、


「大阪王将」で、チャーハン、餃子、ラーメンのセット。

「私」は、


「十鉄」で、ちゃんぽんとチャーハンのセット。
私的に徳島では、「黒田屋」のちゃんぽんが一番美味しいな。と改めて思いました。(^_^;

をそれぞれ頂き、、、
その後、部活動も必要ということで。。。



「サーティワン」でアイスを頂きました。(写真はshingo-goさんがアップされると思います。)
実は、私。。。告白しますが、、、

初!「サーティワン」でした。\(^o^)/

おっさん一人では中々行かない(行けない?)もので。
いや~、ホント。。。車友達ってイイですね~。(^_^;


お腹も膨れたところで、駐車場に戻り、、、



「shingo-goさん」のチェリーレッド化状況を見せて頂いたり、交換したステアリングを握らせて頂きました。指紋と手垢をペタペタと。(笑)
「DAMD SS360-RX」ホント、イイです!
握り心地や指の引っかかりが何とも絶妙!
めちゃ欲しくなりました。いかん!いかん!また物欲が・・・(^_^;

「黒猫小豆さん」のイジってる部分(見せる系)をマジマジ拝見させて頂き、、、
黒に白ホイールもいいなぁ・・・やっぱりローダウンすると余計にカッコイイなぁ・・・
などなど思いつつ。

「maro1218さん」のステッカーチューンも確認し。
いつの間にやら、ヘッドランプウォッシャーにSTIステッカー貼ってるし。(^_^;

皆さんに「私」のS4を試乗頂いたり。
(スティフナーやラテラルリンクを取付けたので皆さんの感想を聞きたかったんです。)

楽しい時間は、ホントあっという間に過ぎるんですよね。。。
またまた、閉店時間が迫って来て、、、

次回は、そろそろ外でもいいなぁ・・・、参加者徐々に増やそうね・・・などお話しつつ解散となりました。

皆様お疲れ様でした。
次回もまた宜しくお願いします。<m(__)m>

あ、ちなみに「スバリス徳島」は「maro1218さん」の命名です。
「スバリスト」と「徳島」の「ト」を掛けてるんですね。(^_^)v
Posted at 2015/07/26 16:16:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年07月23日 イイね!

【2015夏】足まわり強化の評価

【2015夏】足まわり強化の評価2015/7/20(月)二泊三日の取付作業から我が愛車のS4が寺から帰って来ました。
今回、アーシングキットも合わせて取付ましたが、今日は足回りの強化について装着後の私的評価を公開させて頂きます。


再度、確認になりますが、取付けた製品は以下の2つ。(STI フレキシブルタワーバーは納車時に装着済み。)

STI フレキシブルドロースティフナー(写真撮れないので流用)


STI ラテラルリンクセット(写真は右後輪のみ、赤丸部分)



まだ通勤利用のみの評価となりますので、予めご了承下さい。


先ず走り出して直後に感じた事は、、、

「ハンドルが重たく」

なりました。
ただ、これは切り始め初期の話で、切れ始めれば今まで通りの印象です。

言い方を変えれば、

「直進位置の安定感が増した」

という感じでしょうか。。。


以下、シーン毎に記載します。

【発進時】
そこそこアクセルを開けて(開度20%以上)走り出すと、今まではリアが多少なり沈む感じがあったのですが、フラットな姿勢で加速して行くようになりました。

【路面のギャップ】
感覚としては、車重が増してドッシリした感じ。
決して重たくなった訳ではありません。(^_^;
以前は収束の悪かったギャップもバタつかずに車体のフラット感が増しました。
ある意味、硬くなったのでしょうが、突き上げ感は減り、角は更に丸くなった印象です。

【コーナーリング】
ハンドルをコーナーに向けて切ると、以前よりロールが少なく、ノーズがスッと進入していき、フラットにコーナーを旋回して行きます。(四輪がシッカリ路面を掴んでいる感じ。)
交差点の右左折時、何時もより速い速度で曲がると、より明確に感じられます。また、今まで以上の速度で進入しても不安感がありません。

【総評】
スティフナーとラテラルリンクを同時に装着したため、私の感覚ではどれがスティフナーでどれがラテラルリンクの効果なのかは定かでありませんが、間違いなく落ち着きのある乗り味になりました。
落ち着きがあると言うと誤解される方もいらっしゃるかもしれませんが、、、
高級車のような乗心地になったという意味ではありません。

硬くなった?
→たぶん、その通り。

乗心地は?
→良くなった。ドタバタ感が減ったから?
→サスがちゃんと仕事してる。(もちろんコレだけじゃないけど。)

背反する話ですが、そういうことです。(^_^;
すみません。ボキャブラリの限界です。

あくまでも、いつも使う通勤の一般道の話なので、もっと速い速度域での挙動はまだ不明ですが、この分だと十分イケると思います。

まぁ、当初の目標が「ノーマルの足回りを使い切る」ということでしたので、個人的には十分以上の成果です。


なお、アーシングに関しては後日、また評価を報告させて頂きます。
Posted at 2015/07/23 22:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年07月18日 イイね!

今日から二泊三日の入院。(-_☆)

今日から二泊三日の入院。(-_☆)と、言っても私では無く。。。
愛車のS4です。(^_^;





暫く前のブログになりますが、

お買い物・・・夏の陣(第一弾)  お買い物・・・夏の陣(第二弾)

で、ご報告していたパーツ、

アーシングキット


エキゾーストアーシングキット


フレキシブルドロースティフナー


ラテラルリンクセット


取付のため、7/18(SAT)11:00頃~7/20(MON)AM中予定で、寺にS4を入院させました。(^_^)v

費用等の詳細は、、、



こんな感じです。
お客様感謝デイはまだですが、そこは大人の事情ということで、深く詮索しないで下さい。(^_^;

ちなみに、代車は「サンバー バン」です。
写真撮る気にもならなかったので画像はありません。m(_ _)m

洗車も出来ないし、「レガ6」さんから頂いたステッカー貼りも出来ないので、明後日のAM中までノンビリ過ごします。
Posted at 2015/07/18 13:25:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@まおうアニキ 有名人ですねぇ。(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   05/04 18:15
レガシィB4 2.0GT(CBA-BL5E)時代に一度みんカラに登録しましたが、もっぱら閲覧専門で、現車から本格的に「みんカラ」活動を始めました。 スバル W...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI フロント強化ハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:37:07
STI ハブユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 00:11:14
伊尾木川ダムチャレンジ(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 11:27:27

愛車一覧

スバル WRX S4 BlackWidowⅡ (スバル WRX S4)
前愛車のレガシィB4 2.5GT Sパッケージ 6MT(DBA-BM9A)から暫く箱替え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation