• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱたりろstのブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

どうなっているんだ今年の天気は

どうなっているんだ今年の天気は起床後カーテンを開けると、ものすごく晴れているではありませんか!

先週ビートを走らせた後、タイヤ空気圧高め、ガソリン満タンでもう冬眠の用意をしましたが

こんなに晴れてたら乗るしかないでしょう。遅めですが11時にスタート!






とりあえずいつもの道の駅に行き、どっち方面に行くか思案

毎回同じところもなんだかなーと思い、普段立ち寄らない方面へ





数年ぶりです 鯖街道の道の駅 熊川  が山側ですので寒い寒い・・・・(今日は全編フルオープン)

滋賀へ抜けようと思っていましたが予定変更、戻って海ルートにGO


漁村を見下ろしたり





リアス式海岸の景色を堪能したり





こんな綺麗なところが近場にあったとは・・・また来ようっと

それにしても突き抜けるような空の青さですねぇ(感動


海沿いをぐるっと回って、また地元の道の駅でコーヒー飲んで帰宅です。





しかし、こちらの地域は11月下旬から降雪や融雪剤散布が始まり完璧なシーズンオフとなるのに

今年はどうしてしまったんでしょうね・・・こうやって遊べるから良いんですが、ちょっと不気味です^^;
Posted at 2015/12/20 21:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2015年12月14日 イイね!

アクティトラック クラッチ交換 裏技

アクティトラック クラッチ交換 裏技アクティトラック(HA7)

半クラッチ時に異音が出る、クラッチ繋ぐと音は止まるとの事


予想通りクラッチ板がバーストしていました↓部品交換をして無事に復活^^








ここで一つ裏ワザを。

だいたいアクティ系のクラッチ交換ですと、まずドライブシャフトを抜くところから始まると思いますが

↓のように両側シャフトを外さずにエンジン・ミッションを分離させ、

ミッションを下にぶら下げた状態にしたままクラッチ交換は行えます。






もちろんドライブシャフトにダメージがいかないように、

太目のタイダウンベルトでミッションをリアアクスルに吊り

無理をしない角度になるようにベルトを巻き上げ調整しています。






ミッションオイルも漏れませんし、シャフト脱着でオイルシールを痛める心配もありません。
Posted at 2015/12/14 18:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備ネタ | 日記
2015年12月10日 イイね!

6Vモンキーエンジン オーバーホール

6Vモンキーエンジン オーバーホールふるーい6Vモンキー・3速遠心 のオーバーホールです








ガスケット・オイルシールは全交換 あとは使い回しでのオーダー








実際組み立ててると手がオイルまみれになりますから、画像がほぼありません^^;

あと、作業時間のほとんどはパーツの洗浄と古ガスケット剥がしという仕事です・・・






外観は依頼者さんが冬の間に磨きこむそうなので、このままで!






画像ありませんが、ポイントやコンデンサも交換済み


「シンプルなのでプラモデル感覚で簡単に組める」とかいわれるホンダ横置きエンジンですが、

たしかにシンプルですけど超精密ですので、内部パーツをじっくり見て構造や作動を理解・勉強しながら

マニュアルを見ながら細心の注意を払って慌てずに組み立てましょう^^

Posted at 2015/12/10 23:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備ネタ | 日記
2015年11月09日 イイね!

整備日記 アコードワゴン CM2

整備日記 アコードワゴン CM2H16年式 アコードワゴン CM2

セルモーターの動作が怪しいので、完全に壊れる前に交換しましょう







特殊な位置にセルモーターが有る為、インマニ等を外す必要があります
(クーラントも抜けますのでついでに交換しましょう)

部品は有名メーカーのリビルド品を使用







助手席側のドアロックアクチュエータも不良だったので交換します









純正新品(5000円ほどです)に交換してドアロックは復活


壊れていたモーターを分解したら、なんと中からミニ4駆モーターがっ!!


Posted at 2015/11/09 22:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備ネタ | クルマ
2015年09月07日 イイね!

Z50A完成

Z50A完成以前から作業してたZ50A型

全塗装にエンジンOH、組み立てや配線加工をうちでやって
シートやナンバーステー、マフラーエンドなどは
バイクカスタムの本職の方の手作りパーツを使用

オーナーさん自らも色んな作業を手伝い、
沢山の人が関わったスペシャルな1台がここに完成!
Posted at 2015/09/07 20:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「NSR250を直そう 7 http://cvw.jp/b/2336026/40057243/
何シテル?   07/08 21:40
ぱたりろstです。 日々色んな自動車&バイクを治しています^^ 晴れた日曜日には近場で原付や軽carミーティングをしています。 お近くの方は是非ご参加...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バモスマニュアルターボ作ってみた。 エンジン編その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 18:00:47
自作アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 22:43:26
Street Car Nationals SUZUKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 16:40:04

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
H3年式 ハードトップ仕様 から、幌に戻しました 整備は全て自分で行っています。 車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation