
25、6年前"マウンテンレジェンド"なる高野山を使ったクラシックカーイベントの企画書が突然届いた事がある。
とてもセンスのいい立派な設えのモノで、和歌山で?仕掛人は?Nice❕感じた......
世界遺産のブランディングがされる遥かに前である。
当時、憧れの"六甲モンテミリア"が終焉を迎え空虚感があった時期であり、霊峰高野をステージにプチミッレミリアを開催することに興味が湧いた記憶がある。
結局参加はしなかったんだが、
今では仕掛人も企画書のデザイナーも大切な友人になり、
"鈴鹿サウンドオブエンジン "は仕掛人氏の御誘いで楽しませてもらうことになっている。
第3回大会以降、主催者が変わり名称も"ヴェトロモンターニャ"に変更になり、SS100を操る俳優夏木氏をイベントアイコンに、バブルが弾けたといえ今より景気が良かった為、90年代は質量共大きくなっていった。
ただここ十数年程は規模も小さくなり、疎遠になっていたが、3、4年前から友人が参加しだしたんで足を運んでいる。
今年はお馴染みジャガー氏、ビートル氏に大阪からPOPBELL氏に神戸からMichele.T氏が加わっての見学会です。
集合場所は、此所んとこやたら登場する道の駅紀の川万葉の里。
POPBELL氏は白雪姫と命名された4Cで、Michele.T氏はレースで壊れたジュリエッタスプリントベローチェは柳原メンテナンス入り、大活躍の戦前クラブマンレーサーMGJ2は燃料計に不安が出たらしく大レアのヌオバジュリエッタで参加、地元の私達より早く到着されていた。
まずは腹ごしらえ、高野門前町の"花菱"目指してスタート❕
安全運転の他府県観光バスの先導で大門迄、門前町は更に大渋滞、しかもいつもの高野山大学の駐車場が今年は使えない。
なんとか隣のグラウンドに停めれた。
花菱も大賑わい。
座敷席でまったり車談義で盛り上がった勢いを残していざ高野会場へ。
大会サポーターのレンタカー屋がHPにあげてる展示開始の2時にはまだ1時間あるが、土産物屋巡りしながら遠足気分で.......
ところが会場担当のおばさんの話では「橋本会場を出るのが2時で、高野会場に着くのは3時半まだまだ来ないよ」HP情報は大ガセ❕
ジャガー氏の発案で、旧有料道を下ったところにある大駐車場を持った焼き餅屋さんでコーヒーを飲みながら見学に変更、渋滞路をまた下った。
ようやく到着、しかしこれは大正解❕
ドターっと置かれてんのとは違って、ノロノロながら走る姿が見れる。
車は走ってないと❗
私の調べが甘かった為、大切な時間をドタバタさせてしまい反省してます。
懲りずにまた遊んでください。
日曜日の走行日は限って荒天になるこのイベント、今年は好天のようです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/11/06 04:30:36