通勤にビーチ、長年連れ添った行灯カブが雛祭りに嫁いでいきました。
二十数年前に、貰い物の角目カブとの交換でやって来ました。
小さい頃から一文字ハンドルが標準のカブが好きで、
この行灯カブのフォルム、私の想像する"カブ"でした。
通勤にビーチにと大活躍!
しかし十年少し前に、便利なセルが付いたTWやVespa125Aの登場で納屋の隅っこに…
三年前に、また乗りたいなと思った時は、プラスチック類は変色しリムには錆が。
モペット好きの友人が「触りたい」て言ってくれたんで、簡単なリペアをお願いしました。
リムとリアショックはヤフオクで新同の物を購入、特にショックはカバーを残して稼働部分を組み込んでもらった拘り品です。
チェーンやギアも新品に、ミシュランのブロック系パターンも入れました。
縦キャブは油洗だけでOHしなくても好調で、往時の吹けを見せたんですが、
問題はタンク、錆が多くてあっと言う間にフィルターが詰まってしまいます。
タンク洗浄にかかる頃、友人は本業の車修理が忙しくなり、
また三年の眠りにつく事に。
少し前のblogにも書きましたが、バグダッドカフェでVanVan90のオーナー氏と意気投合!
この青く塗られたVanvanと交換してもらう事に。
私と違って大切にしてもらえそうです。
写真のとおり両車の程度の差が激しいのに、快く応じてくださった新オーナーには感謝です。
デッドストックの風防と台湾製の新品レッグシールドを付けさせてもらったんですが、
納屋のどっかにあるデッドストックのFフォークとフェンダーを届けるつもりです。
バグダッドで生気を取り戻した行灯カブとの再会が楽しみです。
翌日、カブで行ってみたかった場所へ。
海南高原の富夢想野です。
TWやKDX、以前乗ってたSJ10や940エステート、Jeepでは何度も行ったのに、
結局カブでは一度も..............
そう遠くない日にこの空気を持ったドライバーズカフェがオープンするかも?
デュエットは、多分五十年もののワイパーモーターがヨレヨレで、
三十年前からお世話になってるくるま電気さんに入院です。
21祝日のカルマンギアとのみかん海道ランデブーランに間に合うかな?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/03/06 21:35:31