
最近、眼がいいんです❗
目利きがきくって分けじゃありません。
プロローグフォトは、目玉じゃありません。
イタルシステムのカートエンジンを、
優勝請負人ミリッツアーノが、チューンアップしたリードバルブEGです。
フェラーリ641より甲高く歌います。
いいのは視力で、両眼で0.7がやっとだったのに、左1.0右1.5に...
何故だか分からないんですが...
なんでカート?
15年位前かな?
レースの度に、視力回復の鍼を打ってたんですが、タイトラ、予選ヒートは何とかもつんですが、決勝ヒートまでもたなくてやめてしまいました。
今なら...
もうシリーズ戦を戦う気力も体力もないですが......
カート用に車で10分程度の所にガレージを借りてます。
2,3年ぶりに行ってみました。
予想通り埃が.......
最後の2輪全日本で着たツナギと歳くって始めた頃の板です。
転倒による補修跡多数です。
カタナ用のアライCLCRX7とジル・ビルニューブがアイドルなんで、クレームを受けながら使ってたGPAも埃まみれ。
1993年のアジップカレンダー
カートも.....
やっぱ埃まみれ、予想通りリアシャフトが錆びてます。
ステアリングにまで錆がういてました。
40Πのシャフトは既に買っています。
主流の50Πだと身体が出来てないんで無駄にしそうです。
カートはシャフトの剛性でグリップを出すんで、太ければ上がります。
またタイヤを内側に入れれば剛性が上がります。
ワイドトレッドが4輪レーサーでは普通なんで理解してもらいにくい点です。
可夢偉選手は子供の頃、これでもかと狭めて、大アンダーマシンをねじ伏せてました。
私はその頃から「ハンドル切ってる?」て聞かれるフェザータッチセッティングで楽して?ました。
EGも押しかけはきついし、リードパワーを使える反射神経もどっかに置いてきたんで、
セル付きPRDにするつもりです。
もう1つのミッションは155。
フラットスポットができた様な症状がフロントに出てきました。
レインには滅法強いが、ドライだとコンフォートタイヤ?てPzeroから、
TOYOR1Rに換えたんで、足首に負担がかかったのかも?
このタイヤ、ヘタッたタイヤでノーマルブーストのインプCスペックで、
初岡山国際で50秒台に放り込むitakichi君の推奨め、
安価なのに凄いドライグリップ❗
少ない操舵角でグイグイ曲がってくれます。
ただ新車時から換えてないハブベアリングには厳しかったようです。
155の主治医K太君の治療を受けました。
「タイロッドエンドも終わってたんで換えておきました、このままだとまたベアリングやってしまうんで」
さすがレーシングメカ❗適格な診察治療。
しかも驚きの診療報酬❗
「テストはやったんですが、試してください」と指導を受けたんで、
雨が上がってきたんで峠に入ってきました。
ハードサスが嘘の様な滑らかな乗り心地になってて驚き❕
ファイナルが高いままだけど、サーキットに持ち込んでみたい運動性能になってました。
蕎麦ツーリングで凹ましたオーバーのフロントパイプも加工してくれてて、ファルセットが戻ってきました。
デュエットの柳原氏にバイクとⅠ55のK太君、主治医に恵まれています。
今日も峠後はアラモアナでアイスコーヒー。
美味い❗
Posted at 2017/06/26 01:52:14 | |
トラックバック(0) | 日記