• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

manoueのブログ一覧

2018年09月28日 イイね!

幻ガレージ

幻ガレージ

「仕上がった」の電話がジャガー氏から........










証...言葉は要りません。











S20のオーバーホールに剥離され全塗装されたボディ...4年要したそうです。
ボンネット裏にレーシングレジェンドのサインが入る予定です。


インジェクションの如く安定しています。



増殖していました。
新入り君はレプリカパーツを純正部品に交換するそうです。










ジャガー氏と呼んでますが...国産車マニアです。
トヨタGT5は奈良マイスターの手で蘇りました。
もう直ぐSR311が帰って来ます?
ファミリアロータリーが公道復帰するのも近そうです。
次なる獲物を物色中?



Posted at 2018/09/29 01:16:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

六甲RUN 9・23 ❗️

六甲RUN   9・23  ❗️


秋の六甲RUNです。

晴天でした❗️




台風の影響、車事情、家庭事情等で参加台数は9台でしたが、
ランボ12が初参戦いや参加、Mケロ氏は洒落たブリティッシュセダンでの参加です。



集合場所はお馴染み芦屋川沿いのレストランベリーニ、
今回も絶品でした❗️








車談義で大盛り上がり後いざ六甲です。
アルピーヌで途中参加する柳原Jr.の待つ芦有展望パーキングを目指します。
料金所の後、先導のMichele師匠のジュリエッタスプリントベローチェの後ろにチーム柳原の段付君その後ろに私のデュエットとBanca di 柳原ロメオチーム❗️
気合い入れてタイトコーナーを立ち上がるとグゥワバッバッと被ってしまって吹けない。
「やば、でも少し走ればJr.がいる」思いでなんとか到着。




早速チェックしてもらいました。
普段白っぽく焼ける8番NGKが真っ黒。
マレリーフルトラ等を工具も無いのに的確にチェック、
なんとベンチュリーのロックワイヤーが切れて位置が変わっていました。
何時もながらトラブルシューティングの早さは秀逸です!
写真は視認不可な為、スマホで確認しています。
片道40分かけて工場までナットを取りに帰ってくれるそうです。
一緒に走る為にアルピーヌで来てもらったのに...申し訳ありません。


車はパーキングに置いて私はアヴェンタドールのナビシートで師匠の後ろで森林植物園を目指します。
「あれって本当に六十年前の車ですか?メチャ速い❗️」ランボ氏の第一声でした。








植物園への道が台風の為に通行止めになっていました。
超グラマラスボディのアヴェンタを狭い道でなんとかUターンして牧場へ。





今日のソフトクリームはここでした。


そろそろ柳原Jr.がパーキングに戻ってそうなんで、師匠のナビシートに乗せてもらいました。
チューニング1300のピーキーなエンジンをいとも容易く操る姿は粋の極みです。






現行ジュリエッタオーナーの大学生君達に沢山撮影してもらいながらJr.の到着を待ちます。



やって来てくれました❗️


アルピーヌのルームミラーを外して見え無い箇所を映してロックワイヤーをかける神テクを見せてもらいました。



Jr.と段付き君と車談義で盛り上がり、気がついたら日没、大ラスでした。







走る為に来てもらったのに修理をしていただいた柳原Jr.、本当に申し訳ありませんでした。
参加者の皆さん、私のトラブルに巻き込んでしまい、申し訳ありませんでした。

本当にいい仲間とメカニックに恵まれているなと実感した日でした。




お馴染みRosso氏のギャラリーです。
今回も紅い4Cを飛ばして倉敷からやって来てくれました。








































テストランに出る柳原Jr.を見守る素敵な仲間達



Posted at 2018/09/25 01:19:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

Mellow BoysのFormula 〜 Prologue

Mellow  BoysのFormula  〜   Prologue

Michele師匠が半世紀ぶりにフォーミュラを走らせると聞いたんで、行ってきました❗️






学生時代に友人と制作したマシンでFLに参戦されてたMichele師匠が、
「人生逆回り」の名言とともにフォーミュラステージへ。


「マシンとドライバーの慣らし」と自ら言われるシェイクダウンをセントラルサーキットでやると聞いたんで、
敬愛するレーシングカーコレクター氏と一緒に行ってきました。
キャップを被ってるのは制作者の林将一氏、レーシングレジェンドです。



秘蔵のRSCパーツでビルドアップされたホンダエンジンは、メガホンマフラーをマイクに歌ってました。



コースイン❗️
周回を重ねる度に段々歌声が盛り上がってきます。








雨天のおかげで貸し切り状態でした。
燃料ポンプのパーコレーションが見つかる等、実りあるシェイクダウンでした。
何より満面の笑みで「乗りやすい」とインプレッションするドライバーにとっては、
最高のシェイクダウンだったんじゃ?
楽しそうでした。



後数度走らせ、マシンもドライバーも煮詰めていくそうです。
本番は鈴鹿サウンドオブエンジン、♯70のHAYASHI706Sは要注目です❗️



サウンドオブエンジンに向けてベンチュリーラルースランボF1やCカーを仕上中のコレクター氏にも拍車がかかった様でした。

私にとっては、ショートホイールベース911から最近のカレラ、OTや356と名車を乗り継いできたコレクター氏が、私の155のハンドルを握って「いい音してる、楽しい車やなアルファロメオてこんなんやったんやな、欲しい」
の台詞が最高の実りだったかも?

雨天を忘れてしまういい日でした。





Posted at 2018/09/22 02:17:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

サイドマフラーで車検をとってもらいました❗️

サイドマフラーで車検をとってもらいました❗️
無理難題ばかりお願いする私ですが、
AMtypeのサイドマフラーで車検を通してもらいました。
又々柳原メンテナンスに大感謝です❗️
ちゃんと陸運局通してですよ。
グッドイヤーのホワイトレターも良い感じに入れてもらいました。
とてもエコタイヤに見えないでしょう?




Banca di前日に、徹夜でK太君が装着してくれたAMマフラー、
1750エンジンには短過ぎて太過ぎたそうです。

ぶっつけ本番のBanca時は、
5000rpmに達すると瞬時に7500オーバーするんですが5000以下はスカスカのジキル&ハイド、しかも大爆音でした。
柳原Jr.が、細く長〜くタイコも付けて加工してくれました。
低速が生まれ車検可能な音量に!
しかもレース時には簡単にバッフルを外せます。
Bravo❗️これで来週の六甲RUNも遠路リアビアにも行けます。
音質も良い感じに調教してくれています、最高❗️


ここはこの日も駆け込み寺状態でした。
他店で放置playされてたロメオで溢れていました。




ラファパパ氏のデュエットも仲良く車検でした。


オッサイドマフラー!これは?


6月のデュエット競演時のグリーン車氏の75エヴォが!



センスいい!
私も155にバードゲージ入れたいんです。
スエードのスパルコステアリングも。
デッドストックのキャバリーノがあったんで、黒レザースパルコフルバケに合わしたけど...
やっぱこっちの方がレーシー...カッコいい!
しかし先ずファイナルを落とさなきゃ、セントラルや岡山の様なアップダウンのきついショートサーキットじゃ使い物になんないんですが...........ブツが無い!
「復活時には155とランデブーしてください」


忙しい最中にMichele師匠もやって来てくれました。
時間が経つのも忘れて車談義に...いい日でした。



Posted at 2018/09/16 02:02:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォトアルバム」
何シテル?   09/12 20:46
manoueです。よろしくお願いします。 間上ではありません、映画「冒険者達」観てください。 きっと腹立ちますよ「おまえが名乗んじゃねえ」て。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

3月の辰巳スパサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:30:31
manoueさんのアルファロメオ スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 21:31:07

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
アルファロメオ デュエットに乗っています。 他の愛機は、フォトギャラリーに載せていますの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation