• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

manoueのブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

Coppa del Lavoro Italiano 11.15

Coppa  del  Lavoro  Italiano  11.1515日に名阪スポーツランドで開催されるラヴォイタリアに参戦します。
ミニサーキットを使ったタイムトライアルで、単独走行で自身のスピードレンジで楽しめる大のお気に入りイベントです。
しかも一万円で洒落た記念品やステッカーまで付いてきて大リーズナブル!



昨年web.で見つけ、訳も分からないまま初めてエントリーしたんですが、気さくなスタッフのおかげでアウェイ感0で楽しめました。
しかもgrunge氏をはじめセンスいいカメラマンの方々が、ご覧の様な素敵な写真を撮ってくれます。
愛機とのセッション、いいでしょう!

1975年以前に生産された車または同型機種を愛してやまない方で、峠じゃ危険なんで走りがファジーになってしまってフラストレーションが溜まると思ってた方、まだ締切迄数日あるんで、私のみん友欄のおかんの頭の頭氏のblogに飛んで悦楽のチケットを手に入れてはどうですか?




Posted at 2015/11/07 02:17:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

芦有 touring 11.3

芦有 touring  11.3半年ぶりに芦有に行ってきました。
と言っても、常連の方々と違いランチ後にまったり上がるお散歩ツーリングですが。
この日のランチは、芦屋川沿いの老舗イタリアンレストランのベリーニ。
ここには、デュエットを買った頃に初めて来たんですが、三十年の歳月は少しゆったりsizeになり、
洒落たオープンカフェまで併設される様になりました。
スタッフは若返りましたが、サービスは変わらす満足できる店です、しかもリーズナブルプライスも変わりません。


天候は快晴、季節外れの汗ばむ気温、さあいよいよ芦有です。
先頭を私のデュエット、2nd.をCタイプジャガール・マン仕様だったんですが、あのデカボディーでかなり速い、「この狭い道は、厳しいだろうなぁ…」  と思ってたんですが、さすがに280馬力に1t強は速い。
おかげで楽しめました。
ただラボイタ用に応急で直してもらったCiao Italiaの傷は残ってて、不思議と登りの右コーナーでダメージ側の右から擦り音が...やな予感?
やはり午後2時ではファミリーカーに混じって最新フェラーリが2台と、パーキングのラインナップは予想通りでした。



帰り道、天保山に出来たG . Lion でお茶との提案が富夢相野モーガン氏からあり、いざ大阪へ…
古びた煉瓦倉庫では懐かしいスバルヤングSSやS600の試乗会で盛り上がっていました。
旧車で行くと駐車料金無料で、しかもガードマン付パーキングに停めてもらえるんで、旧車オーナーは是非!
ゆったりスペースのカフェは、話題山盛りのツーリング帰りには使えます。
展示車は米車が半数、英車、日本車、独車の順に多く、伊車はディノ、仏車はSMのみと、寂しい。

私の一番のお気に入りは、このトヨタの古びたトラック、こいつで波乗りに行きたい!!



今回は、和歌山メンバーのみでのツーリングでしたが、皆さんランチ等満足してもらえた様子で、ツアーコンダクターとしては成功かな?
Lavo Itaまでに擦り対策しないと...
Posted at 2015/11/04 02:07:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

Seaside Cafe...ピアフの流れる店

Seaside  Cafe...ピアフの流れる店

海好きの私には、近場にあるseasideのCafeは必需品である。
お気に入りだった和歌山浦の芝生席のあった海近くのレストランが、
本業が忙しい為、無期限の休憩に入ったので探していたとこ、見つけた!

戦国時代に、鉄砲隊を率いて織田信長を震え上がらせた雑賀孫一が本拠としたと伝わる雑賀崎漁港にあった。
尾道のように断崖に民家が建ち並ぶこの地域は、かつて海を生活の場とした人々で賑わっていたが、
最近は過疎化に喘ぎ廃墟が目だっている。
使われなくなった古民家を、若い大阪生まれのハンサムパティシエがノルマンディー辺りにありそうなビストロ風に仕立て上げている。
外壁に書かれた手書きの絵やロゴ、アンティークの家具はいい線いってる。
若いオーナーには珍しく"エディット・ピアフ"が流れてる...いい店。
惜しむらくは、テラス席に張られた板が、視線に飛び込んでくるとこ。
地元の大工さんにリフォームをお願いしたところ、漁港の大倉庫を見せないように打ち付けたらしいが、惜しい。
地元民にとっては、漁港は日常でつまらないが、都会から来る人々には郷愁を抱かせるはず、経験値に無くても。
程近く住む私には本物の懐かしさが甦って来る…

ここにはパトリシア・カースの「ホテルノルマンディー」も似合いそう、「男と女」の"ダバダバダ"もいいかな。


Posted at 2015/10/25 04:00:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

Ciao Italia epilogues...恐れていたことが

Ciao  Italia   epilogues...恐れていたことがイタリア車好きには外せないカーフェス Ciao Italia のクラシックカーチャンピオンレースに、今年もデュエットで参戦してきました。



かなり早く着いたつもりだったんですが、既に柳原メンテナンス仲間のYASUO氏が、
new weponと伴に待ちわびていました。
また今年は走行会枠が増えた為、ゲートオープンを待つ車の多い事。


ディフェンディングチャンピオンの28番車等チーム柳原メンテナンスに、チャオSPリトモを操る温泉氏にカメロン氏に今年はおかんの頭氏を加えたチームマザーヘッド等自慢の戦闘機達が、ギャラリーの注目を集めていました。




他にも気合い入ったランチア軍団や、4C軍団にお馴染みフェラーリ&ランボ・・・イタリアンカーニバル!
だのに・・・
フリー走行は、チビったタイヤと路面温度を考慮して全日本等二輪選手権でマネジメント豊富なK太メカの薦めで高めのエア圧1.8でコースイン!混走の為4Cやチューニングデルタに突っつきまわされリアがブレークしまくり...エア圧が2.2になってたんで予選は、1.6に下げる。1周過ぎた辺りから古タイヤとは思えないグリップが出始める、新舗装の恩恵?
たったが...最も恐れていた事が...
予選2周目、右周りの第1コーナー侵入時は左ミラーに映ってた車が右ドアをパトリオット攻撃!
やってもうた!!


幸いにも走行可能だったんで決勝レースに参加、悲惨な姿にもかかわらずデュエットは素晴らしいエクゾーストノートを響かせてくれるが、ドライバーが遅過ぎ!またまた愛機にもチームにも恥をかかせてしまう始末。
レースは、今年も28番氏が更なる速さを見せつけ圧勝!2ラップされるおまけ付き!

今日、板金屋さんで相談、自慢のいいやれ方の三十年物の塗装は、「よく見れば光ってしまう」 て話は残念だが、気になってたセブリングミラーの塗装とフェンダーへの位置変えも綺麗にやってくれるそうなんで、少しはいい事あったかな?

遠路応援に来て頂いたみんともの方々、和歌山から来て頂いた方々、今年もふがいなさすぎる結果で申し訳ありません。

photo by yanagihara Jr.
Posted at 2015/10/20 01:14:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月15日 イイね!

Ciao Italia prologue

Ciao  Italia  prologue














10月18日日曜日に、セントラルサーキットで開催される年に一度のイタリアン カー フェスティバル Ciao Italia に今年も参戦します。

クラシックカーチャンピオンレースに参戦の皆さんはじめ多々御迷惑をかけると思いますが、「ぶっつけない、ぶっつけられない、壊さない  を理念にツーリング走行に徹する走るバイロンをお許しください。

昨年のチャオイタ前に履き、街乗りにも使っているSタイヤを、7月のユーロカップで終わらせるつもりが、155へのエントリー変更により使わなかった為今回も使います。
ズルズリやってると思いますが?宜しくお願いします。


Posted at 2015/10/15 03:08:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォトアルバム」
何シテル?   09/12 20:46
manoueです。よろしくお願いします。 間上ではありません、映画「冒険者達」観てください。 きっと腹立ちますよ「おまえが名乗んじゃねえ」て。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3月の辰巳スパサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:30:31
manoueさんのアルファロメオ スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 21:31:07

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
アルファロメオ デュエットに乗っています。 他の愛機は、フォトギャラリーに載せていますの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation