• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

manoueのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

Jazzy day 5.23

Jazzy  day  5.23この日和歌山は、JAZZに溢れました ???
昼間は、和歌浦の野外ステージで、脳内出血からくる言語障害を克服し復活したヴォーカリスト"さつき"氏主催の「片男波ジャズ」。
さつき氏が、歌えなくなった時期により強くなったジャズハートをエナジーに表現する野外ライブ。
電動車椅子を主な移動手段とする氏が、協力者を集め開催する無料イベントです。
アマチュア時代から応援するサックスプレイヤー中島朱葉がゲスト出演しました。
フィンランドから来たサックスプレイヤーとの2管フロントに、from Tokyoの見ごたえあるリズムセクションに抜群のバッキング能力に才けたピアニスト、楽しめました。
惜しむらくは曇りがちな天候、「暑くなくていい」て方も多いんですが、個人的には野外ライブには灼熱が欲しい。

夕方からはシンガー溝口恵美子とピアニスト生田幸子のデュオ、ライブハウスが生活に組まれるコアなジャズファン達の間では、各パートでは全国区で高い評価を得るリアルジャズな二人による濃くて熱いジャズナイトを私が企画しました。
訊きたいライブを創るのも私の趣味なんです。
気遣ってかこの実力者同士のデュオを、誰も組んでくれないんで十二年ぶりのセッティングです。
決事は「音チェックのみでのぶっつけ」、これこそジャズてのを演ってくれる二人なんです。
恵美子嬢は、私の思いを知ってか譜面を全て家に置き忘れる用意周到さ ?インタープレイの始まりです !
ボーカルデュオの場合、楽器は歌を輝かせるバッキングに徹するてのがセオリーなんですが、楽器と称される恵美子嬢の場合、容赦は要りません。
幸子嬢も "鍵盤ダンサー"と称されるテクニックと豊かな表現力を見せつけてくれました。
ビギナーにも「ジャズはライブですね」てコメントさせる二人に感謝です。
客席で聴く方が楽で財布に優しいんですが、こんな素晴らしい夜を創られると止められないですね。
まだまだ私の訊きたいとっておきのミュージシャン達は沢山いるんで、ご協力お願いします、損はさせません。









Posted at 2015/05/30 07:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月04日 イイね!

岡山国際...やってしまいました❗

岡山国際...やってしまいました❗
Bannir Racingが岡山国際サーキットで開催した走行会に行ってきました。

後ろに二本サスが生えてんのは、この美しい70年代CBレーサーと私の82yMHR改のみ、
周りは、イマドキのイケイケドゥカと少し不安があったんですが...





先日、リアシリンダーからオイルを吹く前は、エンジン始動に苦労したんですが、
この日はいとも容易く一発点火 !!ブリッピング時のレスポンスもGood !!!
マシンのスピードレンジの違いと初コースの為、"慣らし"ビブスを 着けてのコースイン。
始動のみならず、低速トルクが甦ってる。
4000rpm.以上キープを要した前回とは別物...しかし。
6300rpm.~7000rpm.で一瞬ガス欠症状、フラットならブスブスしながら何とか7000に達した後に加速し出すが、登りではエンジンが死んだ後、回転が落ちてから又加速と思うように前に行けない。
4000をキープすれば8000rpmオーバー迄力強く加速した前回とは別物になっている。
試行錯誤しながらデーターを取って1st.セッションを終えてK太メカに伝えようと思ってる時に、後続車と接触転倒してしまった。
ブスブスバタバタとかなり邪魔をしてたんだと思います、ご迷惑かけました。
お陰で心配のエンジンは無事なんですが、欠品と言われるキックペダルが折れてしまいました。
あっけなくThe endの走行会でした。
四輪もダメだし本来得意のはずの二輪迄これじゃ、神様の引退勧告かと思ったんですが...
次の二輪走行会探しています。
Posted at 2015/05/05 01:28:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月30日 イイね!

芦有touring 4.29

芦有touring 4.29
何故か車仲間とは初の芦有散歩です。
和歌山からは、リエゾン等で芦有に馴れたMGA氏、ジャガーCルマン仕様氏、ビートルスピードスター氏に富夢想野モーガン+8氏に私の1750デュエットが参加しました。
芦屋浜マリーナのヨットクラブハウス内の"マレロッソ"で柳原メンテナンス仲間のMichele.T氏のMGJ2、ラファパパ氏の1750デュエットが合流。
車談義盛りだくさんのランチ後、いざ芦有 !
たまたま通りがかった方々の写真撮影等を受けながらスタートです。

結構キツイ勾配のタイトコーナーが続くこのコースで驚かされたのは、戦前生産のMGJ2。
超ショートホイールベースを生かしヒラヒラギュンギュンと、前を行く戦後モデルのMGAを煽る速さを見せつけてくれました。 MGの戦後モデルはOHV、比して戦前モデルはベベルギアを持ったOHCとハイメカだったそうです。ドライバーのMichele.T氏は、柳原チューンのN360や
ジュリエッタでユーロカップやコルサディマッキナに参加する強者て事もあるんですが、MGAも結構ハイペースで走ってたので「驚き❕」でした。

展望台では、エラン氏、73カレラRS氏、デイトナ氏にジルコバルケッタオーナーのマイユ氏のゴージャスなお出迎えを受け車談義に花を咲かせているところに、いたきち君のドリフトチームも合流、ジャンルを越して大盛り上がりの一日でした。




Posted at 2015/04/30 05:29:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

DUCATI MHR

DUCATI  MHR 私は車好きなんですが、バイクは歯ブラシと同等、生活必需品化しています。
我が家に棲み着く二輪車の中で最も非日常な1台がこのMHR。
アルミ地肌剥き出しのNCRタンクにイモラtypeのレーシングシングルシートと、セオリーから逸脱したモデファイをされたこの子は、優秀なメカニックの躾のおかげで、かなり従順な性格になってたんだが・・・

5月2日の岡山国際でのサーキットランのテストの為、昨土曜、手こずりながら火を入れた。
FCRキャブにウオタニCDIに換えた後は一発点火だったのに、10回か11回目のキックでやっとお目覚め、「なんか嫌な予感」
走らせてみると下がスカスカ、元々ビッグツインの割りには低速トルクが無いんだが・・・
ただ4000rpm.以上をキープすればすこぶる気持ちよく8000rpm.overまで回ってくれるんで、ついつい峠ランをやってしまった。
「フロントブレーキを4ポッド化したのは大正解、リアは少し車高を上げてキャスター立てなきゃ」なんて思いながらガレージ近くに差し掛かった時いきなしエンジンから白煙が !!!
リヤシリンダーからオイルが吹き出してる、頭を過ったのは"エンジンブロウ"。
以前にもKATANAでRC30を追っかけてる時、ツナギの腰下がオイルに染まった事があった。
嫌な過去がよぎる「走らせなきゃよかった」て述懐が始まる。

私のエンジン付き二輪車全般を面倒見てくれている優秀なレーシングメカニックのK太君に、
早速分解修理をお願い。
意外にもパッキンのへたりによるオイル吹き出しで、案外簡単に完了 !
「岡山国際行ける!!!」
だが・・・「醜くはないですが、シリンダーはかなり磨耗してます」のアンサーバック。
どうしよう ?パーツは間に合わないし、サーキット行きたい‼

Posted at 2015/04/23 18:43:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

La Festa Primavera 2015

La Festa Primavera 2015私の家から程近い和歌浦に、名車が溢れかえりました。
ご存知堺正章氏で有名なラフェスタの関西版です。
今年も目の保養させていただきました。

今回もタブレットで撮った写真なんでイマイチ何ですが、
少しでも雰囲気感じてくだされば ?

国柄関係なく赤い車が多いんで、なんか平面的になってしまいました。
それにしても伊車乗りはかっ飛びますね、タブレット撮影には厳しい !
















Posted at 2015/04/19 18:22:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォトアルバム」
何シテル?   09/12 20:46
manoueです。よろしくお願いします。 間上ではありません、映画「冒険者達」観てください。 きっと腹立ちますよ「おまえが名乗んじゃねえ」て。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3月の辰巳スパサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:30:31
manoueさんのアルファロメオ スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 21:31:07

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
アルファロメオ デュエットに乗っています。 他の愛機は、フォトギャラリーに載せていますの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation