• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

manoueのブログ一覧

2015年03月17日 イイね!

Coppa del Lavoro Italiano open round March 15

Coppa del Lavoro Italiano  open round      March  15
開催地の名阪スポーツランドは、息が凍る寒さ。
カーターからは「標高が高く、堺カートランドのセッテイングでは頭打ちになる」と言われる高地にあり、使われるEコースはμが低い。 私のお友だち一覧のドリキン"いたきち"君にはお馴染みのコースらしい。

イヴェントは、オーガナイザーチームのおかげで、非常にリーズナブルに楽しめる"走り系"で御気に入り、昨秋に続いて2度目の参加です。
この日の朝は氷点下に近いドライ、午後は激寒ウエットの為、攻めるトップコンテンダーはいつになくオーバーラン、スピンにハイサイド等らしくない展開、でもメチャ速 !!!
ツーリング走行の私と違って恐さ知らずのアタッカー逹。
#私の走行写真を撮って頂いたのは、トップコンテンダーの1人、grunge氏です。
スターターは、ミスコースやフライングをやらかしまくる私を優くサポート頂いたコニーリオ氏です。

私は、同じくコールドタイヤスタートを要するマッキナ用155のテストも兼ねてのエントリーのはずが、諸般の事情でヒルクライムには参加出来ないため、今春のロメオでのお楽しみはこれだけになってしまいました。
だのにいきなしのミスコースにフライングスタートとミステイク連発 !それが光電管にまで伝染!計測不能ノータイム。
結局コースを間違いなわないようトレースした2nd.と雨の5thのみのタイムだけで、メチャ遅!!!
収穫は、普段履きのPゼロネロが、氷点下に近いドライ路面で3500rpmでのクラッチミート時に2回転、ウェットでは3~4回転のホイールスピンでスタートが切れ、突っ込み過ぎでは昨年使ったデュエットでは考えられない大アンダーになったのがスロットルオフでラインを回復させれるコントロール性を持ってることが分かった。 以前からこの廉価版Pゼロの雨天時及び冷寒時のグリップは使えそうと思っていたが、やはりいけそう。 マッキナ第一回大会では、ラジアルがSタイヤを上回ったシーンもあり、私のようなへなちょこドライバーはこっちがいいかも何て考えている、GMコンパウンドは履いたことがないんで迷っていますが。
そして換えたローター&パッドのコントローラブルなことも収穫、無理してキャリパーもbマークにしたくなった程である。
ただ、リヤホイールの方がパッド粉で汚れてる点は、要チェック、リヤ荷重になるヒルクライムではこれでいいかも ?
また着座位地を3cm上げてカート風に心臓より下にステアリングをセットしたのも大正解!
アイポイントが高くなって反応が鈍くなったおっさんには格別の"お助けツール"Good !
問題点は、1st.ラップから点灯しっぱなしだったインジェクション警告灯。
帰途につくためのエンジン始動時に消えたんで忘れていたが、原因究明しないと。

峠 ではファジーになってしまう部分を楽しみながら知ることができる点は、ラヴォイタならでは。
アドバイスをくれる気のいいスタッフが沢山いて心強いですよ。
私にみんからを始めるきっかけをくれたのがこのイヴェントで出会った方々でした。
またweb.上のバーチャルフレンドと生会話できるとても大切なイヴェントです。
気の効いた時間を作って頂き、スタッフの皆さん本当にありがとうございました。


Posted at 2015/03/17 18:08:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月21日 イイね!

SOON

SOON

見るからに凄い走りを予感させられるこのジュリアクーペが、間もなくデビューだそうです。
今日も柳原メンテナンスは宝箱状態でした。
牽引フックの軽量化まで検討されるスーパーウエポンだけでなく、
新車 ?かと見まがうディノにほとんど実車を見れないロータスエリート。
今日もミュージアムさながら、閲覧を存分に楽しんでいるうちにデリケートなOSクラッチ調整と各部の点検をしながらのオイル交換が完了。
帰路は、すこぶる快調な愛機と伴に充実の1日を満喫しました。
Posted at 2015/02/22 07:35:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月18日 イイね!

Roots Manoue

Roots   Manoue

「冒険者達」オブジェを創る前衛アーティスト"レティシア"、レーシングエンジニアの"ロラン"、腕利きパイロットの"マヌー"の3人が織り成す大人に成りきれない夢の旅人達のおとぎ話。
めったにメガホンを取らない"ロベール・アンリコ"の名作、私の最も好きな映画です。
manoueはアラン・ドロン演じるBMW R69sサイドカーを駆るパイロットの名前をお借りしました。
似ても似つかない私ではあまりにも申し訳ないので、"m"を小文字にしています。

機会があれば一度ご覧になってください。
エンディングはフランス映画の王道です。
ハリウッドファンは、映ない方が・・・

「レティシアのテーマ」と呼ばれる口笛は、初めて聴く人にも郷愁を湧かせてくれます。
このyoutubeではアラン・ドロンが囁くように歌っています。
Posted at 2015/02/18 22:28:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

PDM Concord

PDM  Concord1988年のジロ・デ・イタリアやツール・ド・フランスで活躍した仕様になって帰ってきました
コルサレコードに通称デルタブレーキと呼ばれるカンパニョーロシステムに換装、美しい❗




しかし少し走らせた瞬間、頭をよぎったのは「失敗」のword !!
ギアが決まらない、止まらない、リズムが出来ないんで曲がれない。
今まで使ってたデュラエースと比べて生き物感満載、波長を合わせないと"なついて"くれない。

ただ、半日乗って少しだけカンパと会話できた頃、不思議と満足感が。
そんなとこはエンジン載ってなくてもドゥカのベベルやアプリリアRSに似てる、最近迄居たアグスタにも。
ガレージで思わずにやつかせてくれるところも。
これぞイタリアン !
Posted at 2015/02/14 22:55:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

2015 1st.

2015   1st. 目の前に節分が見えますが、今年初の更新になってしまいました。
遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。

みんからには、興味そそられるコアなblogが沢山あるのを知り、読みふけっていました。
ロメオの事は勿論、サンドロ・ムナーリやストラトスの生い立ち、ミウラの取り扱い等、
マイスター方々から懇切丁寧に御教授頂くと、十分満足してしまって・・・

峠帰りに行きつけのカフェに寄った折、常連のCtypeジャガー氏と遭遇、美しい姿態をお届けします。
1953年製と、私のデュエットより十六歳も年上とは思えないセクシーダンディズム !
帰路を伴にしたランデブー走行時には、さながら往年のル・マンムービーがミラーに映し出され、
ツーリングのエンディングは夕日の演出を浴び、セピアカラーの陶酔でした。
Posted at 2015/01/26 01:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォトアルバム」
何シテル?   09/12 20:46
manoueです。よろしくお願いします。 間上ではありません、映画「冒険者達」観てください。 きっと腹立ちますよ「おまえが名乗んじゃねえ」て。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3月の辰巳スパサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:30:31
manoueさんのアルファロメオ スパイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/19 21:31:07

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
アルファロメオ デュエットに乗っています。 他の愛機は、フォトギャラリーに載せていますの ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation