• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月17日

奥能登へ(初日)マイナー編

奥能登へ(初日)マイナー編


妻の実家石川県へ14日~16日行ってきた。



何時もなら 大阪→実家(能都町)→大阪の往復だったが

今年は 

・みんカラの記事が刺激になったこと

・妻が同窓会で行動が別々だったこと

いろいろ重なり 能登半島を行動してみた。







午前5時窓岩から朝日と思い来たが 全く駄目でした。

ネットの記事を見ると 夕焼けでした(笑)





毎年夜中に走って移動するところを今年は 前日の夕方から移動し前日着

14日の夜明けから早速行動開始 能都町より一路 輪島市へ

生憎の曇り空 左に見えるのが有名な輪島市の曽々木海岸の窓岩









みんカラの記事で教え頂いた 撮影ポイント


ゴルッシーさんありがとうございます。







南に下り途中で見つけた


名舟海岸の御陣乗太鼓発祥の地







更に南へ白米の千枚田へ


メジャースポットで早朝まだ 6時前で多くの観光の方が・・・




メジャースポットなのでとりあえず見学更に南へ





初めて訪れた羽咋郡志賀町


世界一長いベンチ・・・(午前7時です)




天候もパッとしなかったのか?とりあえず見に来た感じでしょうか?


長さ460.9m


ベンチ近くに止めた場所から一枚







更に南へ 機具岩(はたごいわ)へ


伊勢の二見岩によく似ていることから能登二見とも呼ばれています。







更に南へ 巌門へ来たのですが


今一つ場所が判らず下へ降りることが出来ず一枚撮って移動少々後悔




午前8時前関野鼻自然公園に車を止めて


約一キロ以上歩いたでしょうか?


松本清張の名作「ゼロの焦点」の舞台となった断崖絶壁





絶景ポイントヤセ断崖に立つと身が「やせる」思いがすることから、「ヤセ」の名がついたとか


高さ35メートルの崖から一望する日本海はの断崖へ


スケールの大きさに感動しました。









断崖に沿って設けられた遊歩道は、「義経の舟隠し」にもつながって




義経が48隻もの舟を隠した義経の舟隠しへ




こんな素敵な場所が石川県にあるとは驚きでした。




更に一キロ程日本海を見ながら歩いて戻り関野鼻自然公園からみた ヤセの断崖









関野鼻自然公園を見学


岬の形状が竜の鼻に似ていることから関野鼻と名付けられた









更に移動



少し移動すると 日本棚田100選の大笹波(おおささなみ)水田




これを見ると車と絡めたくなります(笑)






















早朝4時半に起きて気が付けばもう午前10時


一路 能登町へ移動


せっかくなので、のと里山海道(旧能登有料道路)を使わず


穴水町へ ネットで見た記事


中居湾ふれあいパークへ


ここにある


ぼら待ちやぐらを見るためです。





 天文学者パーシバル・ローエルが、著書「NOTO」の中で「怪鳥ロックの巣のようだ」と表現した漁業用のやぐらです。やぐらの上で終日、ボラ(魚の一種)の群れを見張り、網をたぐるという原始的な漁法




実際に人がいるわけでは無いですが・・・













とりあえず 午前中で約170Km程 ドライブをしてきました。




燃費も一時カタログ表記以上を記録していました(笑)







ブログ一覧 | 【Drive】 | 日記
Posted at 2015/08/17 11:25:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CRUISEさんにて異音解消のため ...
もけけxさん

GR86 ミッション 油温対策!?
DORYさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

プレゼントキャンペーン✨
sa-msさん

約1年ぶりに手洗い洗車をするきっか ...
のりから めんたいさん

みんカラ:モニタ〜キャンペ〜ン【C ...
#にゃろさん

この記事へのコメント

2015年8月17日 20:51
こんばんは〜。
2つのブログを拝見して、自分とポッドさんが回りきれなかった素敵な場所が満載で楽しめました(^^
自分も「秀やんさんの記事が刺激になったこと」という理由で、リベンジを誓います♪
自分達が行ったはずの千枚田の写真といい、おおささなみ水田といい、秀やんさんが撮ると別物に見えますね。
曽々木海岸スポットのゴルフの写真もキマってます〜。ここはバックするときに気を使いますね(笑
コメントへの返答
2015年8月17日 21:30
ゴルッシーさん
コメントありがとうございます。
そして 素敵な撮影ポイント
教えていただいてありがとうございます。

石川県は 妻の実家で何度も往復していますが 今回初めて 志賀町方面へ行ってみたり
今までとは違った 移動が楽しめました。
メジャースポット(千里浜)はパスしましたが
次回はもう少し違う場所も行ってみたくなりました。

撮影ポイントは早朝とお昼2回行ったことになりました。
よく考えれば、2回目は夕方(逆周り)すればと...(笑)
2015年8月17日 21:37
水をはった水田もいいですが、青々とした棚田もいいですね
それにしてもスケジュールきつくないですか(-_-;)
コメントへの返答
2015年8月17日 22:12
TKCOMさん
コメントありがとうございます。
白米の千枚田はメジャーですが
大笹波水田は誰も居なくて意外とゆっくり出来ました。

各箇所滞在時間10分以下のところもありましたが、ヤセの断崖~関野鼻は丁度天候も晴れてきて汗をかきながらも 一時間以上楽しめました。
これも 実家のお昼ご飯に帰らないといけないので(笑)

2015年8月18日 2:51
近いうちにもう一度行きたいと思っていたので参考になります。
晴れた夏の日の能登半島は素晴らしい景色に溢れていて何度でも行きたくなる魅力があると思いました。冬の雪の日にゃさっさと帰りたくなるのかもしれませんが…
前回は「野郎」二人のお忍びツーリングでしたが次回は是非妻と一緒に行きたいものです。
コメントへの返答
2015年8月18日 7:30
テトラポッドさん
コメントありがとうございます。
今回改めて能登半島を走ってみて
美しさを再認識して 志賀町~七尾市を
じっくり見てみたくなりました。
是非 奥様と素敵なお時間をお過ごしくださいね。
2015年8月18日 23:01
私がVW広報部の担当だったらGOLFが写ってる写真はポスターに即採用したいですね(^^)/
コメントへの返答
2015年8月19日 0:16
torukkyさん
コメントありがとうございます。
>ポスターに即採用したいですね
是非 お力でお願いします(笑)
こんなに 車と絡めて撮ったのは久しぶりです。

良い思い出になりました(笑)
今度は静岡県に行こうかな!

2015年8月19日 3:38
能登はよく行きますが,観光地は殆ど素通り.以前は羽咋から志賀町に抜ける広域農道をよく使っていました.志賀町のベンチ,随分草むしてきましたね.前はもうちょっと綺麗だったような.

海の青さを見るだけで気持ちいい,能登に来たなぁって気がします.同じ日本海側でも,新潟とは海の色が随分違います.海流のせいなのか.不思議です.
コメントへの返答
2015年8月19日 6:59
のり@CLさん
コメントありがとうございます。
志賀町のベンチは昨年から行きたかったのですが、帰省ルートから外れていたいので
今回改めて石川県を走って美しさを再認識しました。 
仰る通り 海を見るだけでも気持ちいですね。
今回は移動ルートも楽しみながら走ることが出来ました。
ありがとうございます。

プロフィール

「現行のディスカバープロなら標準で出てくる
交通標識 2014年モデルならナビ案内中しか出てこないのに、今日は調子良く出てくる。しかしMFI表記はデータ無し表記。」
何シテル?   04/02 12:27
写真を撮るのが最近の趣味です。 車の備忘録 http://mrtjbibouroku.blogspot.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2月の星空撮影、真夜中の富士五湖巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 07:40:18
ドアミラーカバーを交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 21:57:58
VW / フォルクスワーゲン純正 ミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 21:23:36

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ご縁があって乗る機会ができました。 スカンジナヴィアデザイン VOLVO V40 Cro ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2014年4月2日納車 グレード;TSI ハイライン(HL) カラー:タングステンシル ...
日産 ノート 日産 ノート
パサート不調で急遽入替で購入 2012〜2014年 2年弱で51.000 ㎞走行 通勤・ ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2005〜2012 PASSAT WAGON V5 エンジン型式 AZX 最高出力 1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation