• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミヤータつよGのブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

耐久レース

耐久レースもう1ヶ月も前の話。いつものロードスター仲間で

『 Fuji-1GP 』て耐久レースに参加しました。

ドライバーはもつさん、むーさん、上さん、達也さんと僕。
ZEUS監督にずらやんさんのスーパーバイザー

チーム名 なかよし子ども会 (みんなオヤジだけど)
ゼッケン  煩悩

『 Fuji-1GP 』とは1年に2度、お遊びレースでありながら限りなく本物(本質)を追求した素人対抗4時間耐久レースです。ドライバーに人数制限はなく、車両は5台まで使用できる。←なので5人して自分の車を交代して走る(ここがお遊び耐久な所でガソリンの計算などせずに常に全開)
クラス訳は我ロードスター軍団は200ps以下のNAで Touring car(TC)
そして全てのクラスが混走で4時間を走ります。想像とおりごった返す状況です
ポルシェとかアウディR8とか…富士のコースにほぼMAXで車両が入ってて、団子状態でコーナーに進入する場面が多々あり、それはそれは見たことない景色でした。
さらに雨も降ってきたけど、大きなクラッシュは無かったのが不思議。




予選は僕が走り、コースアウトしてタイムは振るわず、決勝30番手でスタンディングスタート
走る順番は天気予報なども考慮しながら緻密に決めたZEUS監督の指示。

1 上さん
2 僕
3 むーさん
4 達也さん
5 もつさん

大体均等に50分づつ位の走行予定で、PIT最速ドライバー車両交代、計測器を移すの短縮作戦を練って挑んみました!


間瀬耐久などの経験値で好スタートを決め、コンスタントに周回を重ねていた上さん
いつもどおり、やさしい語り口調からは想像できないほど熱い走りをしてましたね~
皆の期待通りに走り切ったと感じます。流石!


僕は羽ありセッティングで100Rも凄く安心できたけど、慣れないレースで予想以上に回りの車が恐怖。前走車を抜けた気持ちイイ場面もありながら、進入ブレーキ中に誰も突っ込んで来ないかい?と後ろばかり気にしてた。そうこうしてるうちに赤旗中断がでて早々に引っ込みました(泣)


むーさんに交代してから本降りとなり完全WET路面に
それでも耐久レースの豊富な経験からか、見てても安定の安心感でした。地味に素敵!
例のクラクションを鳴らしてまわりに合図するとか、僕には余裕がなかったな~


今回初参加ながらの、なかよし子ども会が好成績だったのもWET路面を長い時間、達也さんの怒涛の走りによるものです。一時はクラストップまでイキました!さすが現役S耐選手。


今回『 皆でFuji-1GP 』参加発起人のもつさん
決して得意ではないだろうWET路面を無事に走り切りましたが、1番になる為に準備してきただけに終わってからも一番悔しそうでしたね~それだけ遊びも本気て事です。いろいろと感心。


PITずらやんさんの仕事が一番大変でしたね。次回はイヤホン聞き取れるよう直します~
ZEUSさん、前日から楽しかったありがと~今度から前夜に深酒はしないにしようかとw


結果、TCクラスエントリー18台中 3位で表彰台

お遊びレースとはいえ、こういう風に表彰されると嬉しいですね~
クラス1位、2位のチームは毎回出場してる経験と作戦も上手だったんだよ…たぶん
やはりココも真ん中に立ちたい世界でした。

レースには前の車を抜く為のテクニックや気迫とかも必要で、前の車じゃまだな~と思ってても、なかなか抜けなかったり抜かれたりして…それはそれはいい経験となりました。
恐くて、楽しくて、恐くて、楽しいくて、難しいですね~
いつものみんなでチームを組み、あの状況の中、誰も壊さず無事だっただけで満足です。気がかりといえば僕が走り足らなかっただけ…

ご挨拶遅くなりましたが応援に来てくれた皆さんも、みんなお疲れ様でした~。




Posted at 2018/02/13 19:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

スポーツランド山梨

スポーツランド山梨あけましておめでとうございます
毎年1月2日はココに来るのが恒例となっております

年末より家族達は新潟の実家、僕は大晦日まで仕事。
3日には嫁も帰って来る。嫁の居ぬ間になんとやら~と、正月やってるサーキットなら山梨
って訳で3回目。


正月2日からサーキット走りに来てる人は沢山居ます(用事とかないの?)
スポーツランド山梨は『1ヶ月だけライセンス』というのが有りお手軽なんです…僕もそれ

コースは全長1000km程のミニサーキット。特徴はだいぶ激しい高低差でしょうか


まるで峠道
人によっては好物なのでは?


2016年 ボンネットが純正 イーグル205 ベスト40.8 目が緑。
敵わないディレチャレ軍団に『ロードスーもなかなかやるね』と、ここから毎年遊んでもらう事に

2017年 イーグル205 ベスト40.6 目が黒。
要するに割って飛び散らんようにテープ貼らんとイカンです(山梨絶対ルール)

今年 71R205(腐りかけ)ベスト40.5 目は赤。 例年とおりGTウイング無し205cup仕様で

いつものホンダ勢は内装あり、裏技なしで僕のロードスター1050 kgと車重も同等。タイムは同じ位でも、あとちょっと敵わない~。個人的には中々に興味深く面白い。
40秒台て内装とか全て残した205cup縛りでは、速い方だと思うのだがスッキリしません(上手に運転してあとコンマ5秒、40秒切るのは至難な気がしてならない…)車載は自粛
猛烈にタイムを欲しがるなら裏技的な軽量化とA052などの超絶ハイグリップが必要?
HT81Sスイフトマイスターには約1秒のタイム差をつけられ放心状態(笑)

まあ僕は今ん所、ユルユルのストリートプラス草野郎で~
わーい(*´▽`*)正月からサーキット!って位で満足してる(ホントは悔しい)
今年も好きな時に好きなだけ色んな所を走って遊ぼうと思います(ちかじか冬眠するけど)
しかし来年の目は何色にしようかな
Posted at 2018/01/03 15:29:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月25日 イイね!

まんがいち

まんがいちサーキットで最近、
いや、だいぶ前から何台の事故を見てきたでしょう

自分に経験が無いわけではありませんが、見てしまうだけでも辛いので思う事をツラツラと書いてみます

デリケートな話か?とも思いながらm(__)m



僕は常に速く走りたいからタイムばかり気にしてます
アレコレ弄って、走って、上達できた時はそれはそれは嬉しいんです
サーキット走行とは基本自己責任ですね。まんがいち事故を起こしても相手や主催者等に追及したりしないと誓約書を書き、お金でその時間と場所を借りてます。
サーキットの施設を壊してしまったら当然弁償せねばなりませんね~(思う以上に高額)
それなりに施設を破壊の時は自車両も大小なりのダメージを負います。ヘルメットや4点式ベルト、Hansなどの装備をしても自分自身ケガをしたりもします。

そんなリスクを背負って遊んでいるのだ!と僕は承知の上。もし明日まんがいちが起きた場合、壊した物の請求は済ませ、車は治さず終了だな~と考えてた日々
だから壊さない運転を!安全な走り方を!と常日頃意識して遊んでるのですが、
そもそもサーキット走りに行く時点で危ない事なのです
じゃあ、速く走るとか気にしなきゃイイ~!と思っててもミサイルマン的な車両に突っ込まれる場合だって有るのがサーキットかと。
後ろから突っ込まれた勢いでもガードレールなどの施設壊したら請求はどうなるの?突然ブレーキトラブルになり突っ込んでしまった相手車両ドライバー死亡とかなっても、お互い自己責任だからごめんなさい!で済むとは到底思えない。笑えな~い。





↑以前、袖ケ浦にて計測地点を気にしすぎて前走車の動きを見てない、きわどかった例
前走車は、もしこれで突っ込まれたらフザけんな!と激怒するでしょう…
でも、そういう事も解ってる上で面白い趣味なのだと辞められなく(正確には深く考えないように)
ある種の毎回命懸け~
繰り返すけど、そういうリスクの中でも上達や発見ができると猛烈に嬉しく楽しいのです
だからモータースポーツは無くならない?
興味ない人からみれば大馬鹿野郎!の暴走族だとも思います。

当たり前だけど安全に配慮されたルールは守ろう絶対~





そんな僕は先日ある話を持ち掛けられ先日のロドBAKAから加入しました
alt

これは富士スピードウエイのコントロールタワーに普通に置いてあるチラシです
サーキット走行希望日に1日づつ保険を掛けて、一般道での適用と同じ対人対物車両をサーキットでも使えるってヤツ。誰でも入れる訳でないみたいですが、お勧めです
保険入ったからといえ、事故はイヤですからもっと突っ込んでやる~とかは考えません。
ただ、自車両も潰して更に施設修繕費とかで最高に凹みたくない!
正に保険です(条件により意外にリーズナブル)
他にライセンス持ちで免責、色々な保険商品は有ると思われます。
各自で調べてください~




昔に比べてサーキット走ろう!初心者歓迎!など敷居も低くなってる気がしますが、カツカツで車遊びしてると痛い目に合う事だってあり得る覚悟をもって始めなきゃ
サーキットに誘う側も面白さだけでなく、大袈裟なほどリスクの大きさも伝えなければ!
憧れとかあるのでしょうが、いきなり国際サーキット(何かあっても制御不能な速度が出てる)ではなく、広場練習やミニサーキットなどで段階をふんで楽しみながらいきましょう~
乗りっぱなしで整備してない車両など門前払い~
皆、ヤろうと思って大破などしてしまわないものです

実車もシュミレーションでも練習してる僕は自爆はしない自信はある?
けど何が起こるか解らないから!最悪も想定しとこう!
という車遊びの個人的意見。

お前はバカだ!と言いながら好きに遊ばしてくれる嫁は男前である。大切にしよう
Posted at 2017/12/25 23:18:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月18日 イイね!

ロドBAKA

ロドBAKAスポーツ走行は『武道』ちっく。
武道に求められるのは、相手に勝つ事よりも、
自分に克つ事。
武道は心の修行で、勝負は時の運
修行の目的は、自己の完成~て
武道は生涯逝くまで。僕は続けられてる間までww
武道とは己の為だけでなく、護るべき人の為に
自分の為だけに修行してる僕は『武道』ではない?か。
まあなんとなく武道の精神に似てる気がする


あの車を追いかけて! もう居ないけど!
でも、脳内にはいつも前方をカッコよく走り、夢にまで出てくるあんちくしょうが確実に居る。
だから勝手な目標。半年計画(初めて走ってフぁ?とならんよう事前に2回練習走行しにきた)
測るには同じような季節に同じような仕様!
その場所はロドBAKA鈴鹿! 熱くならないわけがない


(うんとダメな所あります解ってますがの当日ベスト車載)

当時と比べ気温条件、タイヤ等の技術の日進月歩は凄まじいと思われます。
僕は空力をまとい新品A052で武装(やはり205/50-16)。事前整備も完璧!
その甲斐あってか目標達成!日進月歩と気持ちでだけで出た気もする?
我ながら想定した車高もぴったり、パワーを生かせるいい脚です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これでもう夢には出てこないのかなあ
また現実で前を走っていてほしいなあ
年末だし気分は夕焼け(´・ω・*)ノ))





altaltalt
いでたちも速さも凄いマシン多かったですね。


皆さんに写真頂きました。お気に入りを日記に(一眼レフって凄いのね)有難うございます!
沢山の方達と楽しく遊び身体も気持ちも満腹です!
オリーブボールさん有難うございます!今後もロドBAKAが続いていくと幸せです!
来年はもっと速く走りたいな~
Posted at 2017/12/19 09:12:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月24日 イイね!

ロド天2017' タイトラファイナル

ロド天2017' タイトラファイナルタイムアタックイベント、ロド天。
兼グッドイヤーレーシング タイムトライアル JFカップ
グッドイヤー縛りレギュレーション 
全3戦のポイント争い最終戦。

結果は205cupトップタイムで一等賞
よかったよかった♪
と、一言文字にすると簡単そう。





タイトラ2戦目まで、えびっちゅ君と同ポイントと並んでました。今年は数カ所のサーキットへ遊びに行き、車も酷使して直前に修理交換。調子悪いなどの言いわけはしたくないし、車体準備は万全にと、日常生活の合間をぬって夜な夜な慣らしと整備など。完全に寝不足と体調は不良になる。
一番の問題はホームコース的な日光で気持ちが先走り運転が雑になってしまってた。
ロド天前に危うく気付けた為、なんとかドツボには嵌らずDRY路面の最終ヒートに40.809
まあ4年前ロド天にイーグルS無しで40.806だから、その後の経験値やチューニング度合いを考えると10歩下がって9歩戻ってきたくらい…(´・ω・)
最終的に晴れたからで、午後も雨でWET路面のままだと追いつけなかったかな?
雨で速い遅いは特に運転の良し悪しだものね~
ナニハトモアレってヤツです。

昼頃やっと晴れてきても心は落ち着かなかったですな~


最近、富士や鈴鹿で偶然よくお会いします。何処にでも現れますね~


賞品はタイヤ4本って凄い!
自然と顔がユルんでしまう。有難うございました!









数えるとロド天半分の連続5回出場で振り返る

 
僕がサーキットを『速く走りたい』と考えだした数年前、185cup、195cup、205cupレギュレーションは既にほぼ出来上がっていた。
ナンバー付き車両、羽無し、タイヤ縛り(とある見方によってはある種ヌルい?といえ、先人が試行錯誤した車遊びの本質的な楽しみ方に気づけるレギュレーション)
当初は許される範囲でアレもコレも取付けたら速くなれるはず!と投資。結論は色々付いてりゃ速くなれる訳ではない事(でも当然モノによる効果がある物も沢山ある)
タイムを短縮するライン、そのラインを通る為の事前の操作、車の動きをよくさせるセッティングと色々なものがバランスよくできてこそ速く走れる。
数年前、その速く走りたいの基準を205cupレギュレーション内で合わせ、今回ダメだった所を対策、変更を繰り返し、また新たに試し続けて経験値となり今に至る。
人それぞれ得意、不得意、癖、記憶力ってのがあると思う…(僕は脳みそと身体の記憶維持に自信が無いw)深く落込まない!の前に忘れてしまうので得意なトコを使うよう試みてるw
キャリア不足の為にか遠回りを繰り返し、ガンガン走ってる割りに実は進歩はmm単位(´・ω・)
それも楽しんでの車遊びと無理矢理自己解決。
皆さんもタイヤ縛りレギュレーションに限らず普段、タイムアタックでもレースでも、何か目標とか、失敗と成功を楽しみながらアレコレ試して走っているのでは?
やってきた事はどうよ?と比べたり計るにもロド天のようなイベントが有りがたい
タイムなど関係なく楽しめりゃイイ~てのも勿論あるとは思いますが、手塩にかけた車とテクニックで競争だ!って猛烈にワクワクしません?少なくとも僕はそうで。

個人的にはここ数年、張り合う事が最強に楽しい
でも本音の本音は、誰かに勝った負けたより、速く走りたいだけ!
いい加減にしたら?と聞こえるような気もしてる…でもまあ趣味だからもう少し( ˘ω˘ )
Posted at 2017/11/26 09:25:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北海道 http://cvw.jp/b/2338017/48520250/
何シテル?   07/02 19:56
楽しく生きすぎたので今後は若者には譲ってくつもりのお爺さん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

美浜サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/15 16:20:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2011’3月よりマツダ ロードスターに乗っています。 2018’春 現状の仕様を書きだ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
特別意識はないけどまた赤色 近い将来『面白すぎるから譲って欲しい』と買い取らせる予定のオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation