• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2025年09月18日 イイね!

すっかり存在忘れてましたが、、、

すっかり存在忘れてましたが、、、実は持ってました。

alt

そう、ヘルメットを新調したらつけようと思って購入してたのをすっかり忘れてました。
まぁ、これは通信機能は無くてBluetooth接続で音楽を聴くだけ(電話くらいはできる)のアイテムです。2時間の充電で12時間再生という触れ込みですが、1年くらい放置してたので今充電してみてるところです。

本当は現在メインで使ってるSZ-GをVZ-RAMに変更したら、、、って感じだったのですが、、、

SZ-G
alt


VZ-RAM
alt



SZ-Gは二個目なんですが、なぜかというとVZ-RAMが在庫切ればかりで仕方なく間に合わせでSZ-Gを買って現在に至るのですが、品切れも問題ですが、VZ-RAMの価格がものすごいことになってて、ちょっと手が出ないというのもあります。1個目のSZ-Gはもう10年くらい前の購入で3万円しなかったと思うのですが、2個目は3年前の購入で3.5万円です。これも今では5万円弱まで上がっています。VZ-RAMに至ってはもう6~7万円です。
というわけでちょっとどっちも買えなくなっちゃってます。

で、幸いヘルメットは他に2個あります。
一つは、オンロードバイク用のフルフェイスヘルメット。ショウエイZ-7のヤマハ仕様です。
alt


もう一つはアライのツアークロス3というオフ向けのヘルメットです。
alt


どちらも使用頻度は浅いのですが、特に手入れもしてないので内装が痛んでいる(正確には臭い(笑))のです。ですが、どちらのモデルもハイスペックモデルになるので、内装が取り外して洗濯可能です。場合によってはリペアパーツもあるので購入もできます。

Z-7は使うなら色の通り、W800用です。ツアークロスは見ての通りハンターカブ用です。

で、B+COM Playをどれにつけるかというと、当面乗る可能性の高いハンターカブ用のツアークロス3です。SZ-Gにはデイトナというメーカーの聞くだけブルートゥースという製品をすでに装着済みです。
alt


これも同じコンセプトの製品ですが、FMラジオ付きで乾電池仕様です。乾電池仕様ってのは地味にいいんですよね~。ただそのせいか音量がMAXにしても小さめです。アンプの能力が低いんですかね~。


聞くだけブルートゥースにしろ、B+COM Playにしろ、スピーカー部だけは別途購入可能なので、Z-7のほうはどちらかのスピーカーだけを装着すれば本体は使いまわしできそうですね。アンプのパワーはB+COMのほうがありそうで、結構な音量がでてました。ただヘルメットに内蔵した場合にどう聞こえるかはまだわかりません。今調べたら昨年の6月に購入してました。バッテリーがヘタってなければいいのですが、、、、
Posted at 2025/09/18 22:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年09月18日 イイね!

WAVEの二の舞を避ける対策その2

前回の続きです。

5.大型トップケース。
前々回に候補に出したケースですが、45Lで12000円、57Lだと28,000円します。
通勤はジェットヘルの予定ですが、ツーリングは別に持っているツアークロス3というオフ用ヘルメットを使いたいです。
オフ用のヘルメットというのはバイザーがついているのと、あごの部分が大きく張り出しているので、45Lだとギリギリな感じです。おそらくアクティブカメラとかもつけると思うので、それを考えると55L前後のサイズが望ましいことに。かといって3万円近い出費は痛い。ってことで調べてみると、とあるハンターカブオーナーが装着している、ガービーというブランドの製品が55Lサイズで1.7万円ほど(Amazon)。しかも先にあげたものと違い筐体がアルミ製とのこと。
とにかくハンターカブでの装着実績があることが大きいでしょう。汎用品ですから加工が必要な場合もありますしね。但し、有名メーカー品でも海外製だとネジ穴が切られてなかったりずれてたりネジが付いてなかったりとかあるので安心はできませんね。
alt


このケースを付けると自ずと付属のピリオンシートは使えなくなりますね。

6.レインウエア
実は持ってないのですよね。だいぶ昔にGW(ゴールドウイン)のを買ってたのですが、高速走行中に落としてしまったようで、それ以来無しです。雨の日は乗りません主義ですね(笑)。
とりあえず明日、仕事用のカーゴパンツをワークマンに買いに行こうと思ってるので、そのついでにとりあえず手頃なものでも買っときますかね。公式サイトとか見ても店には置いてなかったりしますしね~。とりあえずなんで5000円以内くらいですかね~。


7.補助サイドスタンド
こういうアイテム初めて見たのですが、ハンターカブは重量バランスの問題かサイドスタンドの長さの問題かわかりませんが、リアに重量物を置くと純正サイドスタンドだけだと倒れてしまうそうです。そのため多くの人は補助サイドスタンドを装着してケースバイケースで使うそうです。
alt


左側に本来のサイドスタンドがありますが、その後方に追加してつけるようです。場所的には自転車のそれに近いですかね。
私は大型BOXつけますけど、走行中に物はあまり入れない予定です。駐車中にジャケットやヘルメットの保管用途ですね。なので停車中のほうが荷物は重いかもしれませんね。
価格は8000円ほどです。


8.車体カバーその2
前回はフルカバーの車体カバーでしたが、もう一つ考えているのは出先でも使えるハーフカバーです。文字通り車体の半分をカバーする奴です。夜露などを抑制するためのものです。価格も安くコンパクトなのがいいですね。
こんな感じのです。
alt


ハーフカバーの利点としては見ての通り上半身のみって感じなので、マフラーの熱やエンジン熱によってカバーが溶けたりするのを回避できます。カバーが溶けるだけならいいんですが、その溶けたものがバイクに固着したりするんですよね~。なのでエンジンが熱いうちはカバーをかけなかったりすることもあります。ハンターカブは上のほうにマフラーがあるのであまり意味無いかもしれませんね。防犯性能はいまいちですが、野ざらしよりはマシって感じですかね。うちの環境だとこれでもいいかもって感じです。
この写真のモデルで3000円くらいです。生地はペラペラのようですが、その分携帯性はいいみたいです。


他にもツーリング用に欲しいアイテムとかもありますが、とりあえず1番先に必要なのはBOXですかね。

Posted at 2025/09/18 21:35:26 | コメント(0) | ハンターカブ | 日記
2025年09月18日 イイね!

これは幸せの前兆なのか?

alt

お嫁様と私の病院に行ったあと久々に隣市の中華屋さんに行く途中です。ちょうど小雨の合間の晴れ間で綺麗な虹を見ました。交通量も多くない道だったので、ちょっと脇に停車して二人で喜々として撮影してました。

ハンターカブを購入したタイミングでこんな素晴らしい風景に出会えたってことはこれから始まる冒険の旅(笑)を予感させる前兆でしょうか?


あっとその前に来週から仕事復帰です。休んだ分こき使われる悪寒がしてます、、、、
まぁ、きついのは最初だけかな?そのあとにはハンターカブが待っている(笑)


Posted at 2025/09/18 20:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年09月17日 イイね!

WAVEの二の舞を避ける対策

WAVEの二の舞を避ける対策私のWAVE125は2012モデルを2013年に買ったと思います。
乗り始めて2年くらいは色々乗り回してましたが、ツーリング用途に使った際に、想像以上に振動で手足が痺れてしまい、とてもじゃないけどツーリングには使えないなってことで、日常用途で使ってました。

しかし暑がり寒がりの私だとどうしても自動車に乗りがちでしだいに放置するようになりました。放置すると当然痛んできます。バッテリーも上がります。そうなると段々愛着も減ってきます。全部私が悪いんですけどね。

で、今回はそれを避けるためにまずは寒さ対策としてカブらしいアイテムを考えています。まだ製品は確定してませんが、この手のアイテムをどうかなという感じです。

1.ハンドルカバー
alt

これは定番アイテムです。WAVEでも使っていたので探せばまだあると思います。これがあれば短距離なら素手でもいいレベルです。

2.レッグシールド
alt


これはまさにカブらしいアイテムです。素材で色々分かれているようですが、効果はかなりあると思います。まぁ、オーバーパンツ持ってるのでそれ使ってみてからですかね~。


そして最後に忘れてはいけないのがコレです。
3.車体カバー
alt



積極的に乗るってもどうしても乗らない乗れない時期ってあると思うんですよね。そういうときにできるだけ痛みを抑えるアイテムがカバーです。ガレージを整理すればもう1台くらい入りそうにも思いますが、それにはかなり労力を必要とします。またいざ乗るってときにはガレージに出し入れするのはかなり面倒です。車体カバーって置き場所に苦労すると思うのですが、バイク乗る前提であれば幸いエブリイが外にありますので、バイク用品やカバーの保管に最適です。

そしてもう1個欲しいアイテムがコレです。
4.トリクル充電器
alt



W800でもですが、やはり乗らない期間が長いと上がりやすいのがバッテリーです。
もっともこれを使うには電源も必要になるので、簡単には行かないでしょうけどね。

とりあえず来月中にW800も乗ってやらないといけないなっては思ってます。とにかく原付ででもバイクに乗る癖をつけたがよさそうです。

Posted at 2025/09/17 20:43:22 | コメント(2) | バイク | 日記
2025年09月17日 イイね!

バイクだと判断が速いね~我ながら

バイクだと判断が速いね~我ながらはい、本日奥様同行でバイク屋に行って頭金入れてきました。

W800があるのに増車です。通勤車と自分に言い聞かせているしだいです。
ガレージ前に放置のWAVE125を買った店での購入です。

偶然にもエブリイと同じグリーンです。ホンダでいうところの「パールオーガニックグリーン」ということなんで、エブリイよりはやや浅めのグリーンですがメタリックが入っているのは同じです。
当初は新車で迷ってて色も色々比較してたのですが、これは一応中古なのでこの色って感じですね。
中古っても年式は2年落ちで、走行はなんと300km程度の上物です。
純正のフロントキャリア
alt

同じく純正のセンターキャリア
alt



そしておそらくSP武川製のピリオンシート
alt



が装着されている中古です。

タイヤのヒゲが残ってる状態でした(参考写真)
alt



話によると前のオーナーはハンターカブとクロスカブを両方買ったけど、結局クロスカブしか乗らないのでってことらしいです。2台も買うのも面白い人だなって思いました。
クロスカブのほうがちょっと軽く足つきも良いってのも理由だそうです。そういうのって買う前に気づかないかなって思いましたけどね。
クロスカブってこういうバイク、エンジンは110ccになります。
alt


ハンターカブよりさらにカブっぽいですね。
同じ色のハンターカブと見比べてみましょう。
ハンターカブのほうがよりオフ向きスタイルで装備豪華ですかね。
なお上記クロスカブは旧型で現行はフロントディスクブレーキになってます。
価格差は約10万円です。好みの差ですかね~。
alt


まぁ、おかげで極上のものが手に入るということです。

で、総支払額は自賠責保険を5年分つけて登録諸費用、納車費用、そしてこちらにあるWAVE125の引き取り料、廃車料、全部含めて43万円です。(端数ついてますが値切る予定w)

嫁さんも別に買ったらダメとかは言ってませんでした。むしろ友達に見せるためか写真をバンバン撮ってました。公認も得られたので頭金だけ入れてきました(笑)


追加で純正ウインドスクリーンとギアインジケータを追加した場合の見積もりももらいましたが、、、、
ウインドウスクリーン
alt

ギアインジケータ(写真左の小さい奴)
alt



いや~全部で7.5万円くらいいわれました(工賃込み)。
さすがにちょっと高いな。納車時だから工賃サービスくらいあるかと思ったらしっかり入ってました。

一応パーツだけをネットで買うと3.6万円くらいです。追加ハーネスとかいれても5万円以内なんですかね~。
こりゃ、ちょっと保留ですかね。どっちもすぐに必要ってわけでもないしね。まぁ、ウインドウスクリーンくらいなら自分でもすぐにつけれるとは思いますしね。

取り急ぎ必要なアイテムと言えばリアBOXですかね。
これに関してはネットで安価で便利そうなのを見つけたので、とりあえずそれで行きます。
alt



私は全く知らないブランドなんですが、わりとカブに装着例は多いようです。
筐体は金属ではなくプラ製だそうです。45Lのサイズで重さ6kgってことですから、ペラペラでもなさそうです。WAVE買った頃にトップケースと言えばSHADが安くて良いって感じだったんですが、今はもうそのSHADも値上がりしててビックリです。
WAVEには40Lつけているんですが、今は2倍近い価格になってます。

なお上記と同じような箱型デザインで45Lの有名メーカー品だと4万円くらいするんですよね。材質はアルミ製です。(たぶん蓋は違うと思う)これで重さは4.7kgってことみたいです。
alt



ちなみに上記のCODEというメーカー品は1.2万円です。このケースに限りませんが、色で価格が変わったりします。これの上位で57Lのものもありますが、これだと価格が2倍になったりします。CODEというメーカー品は装着例も多く、とりあえず使うにはいい感じですかね。まずはこれをつけないとヘルメットホルダすら無いらしいので、、、


なお納車は私のスケジュールも考えて来週以降の予定です。OPキャンセルの話と入金の話は明日以降ですかね~。また貯金が減るなぁ、、、

Posted at 2025/09/17 20:14:38 | コメント(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイ ノーマルスプリング+KYBショック交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2339624/car/2868030/8370913/note.aspx
何シテル?   09/18 19:15
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DA17 ジャッキアップ 図解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 04:21:04
KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 23:47:40

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2023年モデルの中古の仮契約済みです。 中古と言ってもほとんど乗られずに屋内保管されて ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation