• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

捕らぬ狸の皮算用

捕らぬ狸の皮算用先ほど書いた妄想ブログに出てきました。ダックス125。

マジ欲しくなってきました。
https://www.honda.co.jp/Dax125/design/

同じジャンルの兄弟モデルはコレです。
ホンダグロム
alt

ホンダモンキー
alt


そしてDAX
alt



グロムはさすがに若者向けすぎます。
で、モンキーかDAXかってなりますが、モンキーもオッシャレー過ぎてメタボオジサンにはちょっとキツイ(実際乗ってるおじさん達ゴメン)

ここにDAXです。ミッションがMTではなくセミATなことが大きな差ですが、正直その辺はどうでもいい話。どっちでも楽しく乗れるはず。
それよりも、私のブログ見てる人だと一目瞭然の魅力がお分かりいただけるかもしれません。
今乗っているW800
alt


本来この年式には無いブルーの色をわざわざ取り寄せて交換してます。
そして過去に乗ったバイクも、、、
alt


ヘルメットも
alt


もっと大昔に乗っていたバイクも
alt



そうです!私は基本的にメタリックブルーが好きなんです。
たまに間違った選択をしてしまうことがありますが、、、メタリックブルーなものには惹かれやすい傾向があります。


奇しくも税金だけ支払って完全放置中のWAVE125
新車時代の一コマ
alt


これを売ってくれたお店にDAX125の新車在庫があーるじゃありませんか!?
WAVE取扱店なら最低でも無料引き取りはやってくれるでしょう。もしかしたら諸経費代くらいになるかも?引き取ってくれるだけでいいんですけどね。


あとは今年中に更新しようと思っていたカーナビを諦めて、W800用のカスタマイズも諦めて、アンプももちろん諦めて、追加を考えていたポタ電も諦めれば、予算は組めるんじゃないだろうか?(笑)ちなみに上記ショップで諸経費込みおそらく45万くらい。

WAVEのリアのトランクはぼろくなってるけどまだ使えるので、これは外して移設しましょう。
Posted at 2025/05/12 01:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月12日 イイね!

引退後の日本1周計画に向けての準備その1(妄想)

引退後の日本1周計画に向けての準備その1(妄想)日本1周、ドライブ、ツーリング好きの方なら1度は夢見る、そして実現可能な夢かと思います。

手法は色々あると思いますが、みんカラということを考えると大きく分けて「クルマ」か「バイク」ってことになると思います。

バイクで行きたい気持ちは山々ですが、さすがに年々体力が衰えてきてるのを感じている昨今、実現可能な時期が60代後半あたりと思えますので、「クルマ」でってのが理想でしょう。でも車だけでは味気ない、バイクでも走りたい。
ってことになると車載するということになります。しかしさすがにバイクを積むとなると狭いエブリイの荷室になっちゃいます。ならばコンパクトなバイクってことになりますね。そうなると、思い浮かぶのがホンダのモンキーとかの12インチ車です。
同じカブエンジンのグロム、モンキー、DAXという3兄弟になりますが、私が注目してるのはコレ。

alt

そうDAX125です。
グロムってのはどっちかというと若者向けのスポーティなバイク。
モンキー125は伝統の可愛いスタイルのバイクですが、1個残念なのは一人乗り仕様でシートが小さいのです。
一人乗るなら小さくてもいいだろうと思われそうですが、実際にはポジションの自由度に繋がるのでシートは大きいほうが楽なのです。
で、あと他の2者とDAXが違うのはミッションです。他の2者は普通のバイクと同じクラッチがあるMT車ですが、DAXはカブと同じロータリーミッションでセミAT扱いです。
個人的にはどっちでも問題無く乗れるので問題ないのですが、、、、
あとDAXの欠点は燃料タンクがフレーム内なので容量が3.5L程度と少ないのです。燃費は60くらいは走ると思うので、近距離なら充分とは思いますけどね。

で、昔のモンキーとかDAXをご存じの方ならわかると思いますが、現行の場合は社外品を使うことによってハンドルを畳むことが可能です。つまり、ノーマルのままだと車高は1020mmあるのですが(ミラー部含まず)、ハンドルを畳めば900mm弱が可能です。
エブリイの荷室高さは1240mmですので、30cm以上の余裕が出来るのは良いかと思います。
alt

DAX125の全長は1760mmですが、実際に積む際にはハンドルを若干切る必要があるので、1700mm以下になると予想できます。となると上記の長さなら充分でしょう。
逆に幅はバイクを若干左に倒すことになるので、幅が増えるとも言えますが、上記のように畳むことでノーマルの最大幅の760mmが600mm程度に出来るのではないかと予想してます。
600mm程度なら荷室の半分以下を占める程度なので、車中泊も可能になってきます。
広さも心配ですが、何と言ってもガソリン臭がどれくらいのものになるかが不安です。
昔のバイクと違いインジェクションなので、キャブのフロート室にガソリンが溜まっててそれが漏れるとかの心配はないでしょうが果たして、、、

これは早めにDAX購入して試す必要がありますね<<結局そこかい!
いや~単に私の好きなメタリックブルーの色に惹かれただけですけどね~。
日本1周は後付けの購入の言い訳です(笑)




Posted at 2025/05/12 01:19:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2025年05月06日 イイね!

スマホ2台持ちの意味

スマホ2台持ちの意味以前から話題に出してます、iPhoneですが、メインの11のほかにサブでSE(第三世代)を所有してます。

2台持ちの意味ですが、何も危ない商売のために複数台持ってるとかではなく、数年前にauの大規模通信障害で非常に困った記憶があり、別キャリアの回線も持ちたくなりました。

なので、SE契約時にdocomo回線で契約してます(11はau回線)。

で、これが実生活でどういうシーンで恩恵を受けるかというと、ご存じのように私は車でもバイクでも山間部を好みます。人里離れた(といっても結構奥地でも民家は存在します)場所だと、どちらか片方なら繋がるってことが多いです。

一昔前はauが強かったイメージですが、今はdocomoが強い感じですかね~?

この通信が大事なのは、山の中でちょっと休憩ってときに動画を楽しんだり、走行中に配信音楽を楽しんだりするのに必要だからです。

11にする前はいわゆる大手キャリアでの契約でしたので、1台あたりの通信契約料が6000円以上とかかかってました。嫁さんのスマホもあるんで、2台で12000円以上かかってました。これを11でUQモバイル契約すると一気に半額です。
SEはQTモバイルでさらに最低限レベルの契約なんで毎月2000円くらいで済みます。こっちで電話することはほぼ無いので通話割引契約も解除しようかなと思ったりしてます。

切り詰めればもっと安く出来そうですが、まだちょっと使い方が確定してないので、様子見です。

11のほうは有線で充電できるようになったのはいいけど、もうだいぶバッテリーが痛んでいる感じです。やはり今年中には買い替えないといけない感じですかね~?
Posted at 2025/05/06 23:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2025年05月05日 イイね!

過度に使っちゃダメですけどね

過度に使っちゃダメですけどねいわゆるワイヤレスイヤホンの機能であるノイズキャンセル機能です。

本日久々にエブリイ内で優雅(笑)に動画鑑賞をしてました。
エンジンかけっぱなしだと五月蠅いのでオフにして観てました。
そして終わったので(ちなみにタイトルは高倉健の冬の華)、エンジン始動!って思ったら、あれエンジンがかからない!って焦ったら、何のこと無いですイヤホンがノイズキャンセルが入っててエンジン音がほぼ聞こえませんでした。

走りだすとまるでエブリイがEV車のように無音です。ちょっと気持ち悪い感覚。
さすがに無音はダメだろうって思ってスイッチを色々触ってると少し外音が聞こえるように。。。

これならいいかなと思い、そのまま家路につきました。

一応ネットで調べると両耳イヤホンによる明確な道交法罰則はない模様。実際バイクで両耳にヘルメット内蔵スピーカーは違法扱いにはなってません。

よって過度に周りの音が聞こえないとかじゃない限りは問題はなさそう。

基本的に運転中には使わないほうがいいけど、車内でエンジンかけっぱなしのときに静かに過ごしたいときはアリかなと思いましたね。別に音楽とか聴いてなくてもノイズキャンセルは有効に出来ますからね。

とりあえず今度整備工場に入庫したらアイドリングで振動音がするのを改善できないか相談してみたいと思います。アイドリングは安定してるんだけど、インパネ付近からコトコト音がするんですよね~

Posted at 2025/05/05 23:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2025年05月05日 イイね!

エブリイに使った累計のお金

備忘録です。車載アイテム含みます
曖昧な記憶によるざっくりした数字ですので、あまり参考にはならないかも?
1万円以下の端数は適当にカットしてます。

1.車体購入費 165万円
2019年式4WD MT ジョインターボ
これにフォレストオート社の1インチリフトアップ+TOYO OPENCOUNTRY RTタイヤを装着。DOPはマットとサイドバイザー、リアガラス全面にフィルム施工

2.ナビなどの電装品 30万円
当初は前車から引き継いだサウンドナビを積んでいましたが、すぐにサイバーナビに変更、
そしてドラレコとETC、社外スピーカーの装着です。

3.ガソリン代 48万円
現在37500kmなので、平均燃費の12.82km/Lで割り、ガソリン代を165円/Lで計算。今後はガソリン単価の平均が高くなるでしょうからもっと増えるでしょうね。

4.オイル代 5万円
整備記録によると9回したことになります。走行距離から考えて抜けは無いでしょう。金額はまちまちです。おそらく平均5500円ではないかと試算

5.その他消耗品代 5万円
ワイパーブレードとかウォッシャー液とか洗車代とかですかね。
洗車は1000円コースをせいぜい1か月に1回くらいです。1000円コースといっても半額洗車カード購入するので実質500円です。
青空駐車なのでワイパーブレードのゴムの痛みが早いように思います。リアもあるので、出費はそこそこです。ゴムだけでなくブレードごと交換することが多いです。

6.車検整備代 14万円(2回)
初回は購入店、2回目は現在利用してる整備工場。
金額は大差無いんだけど、明らかに整備工場は整備しているって感じられる。
今年3回目も同じ店でやる予定。

7.税金、保険 15万円
自賠責保険や重量税は車検時なので除外。
ここは自動車税と任意保険代
自動車税は軽商用車なので5000円/年
任意保険は当初車両保険などに入っていたが、今は入ってない。直近の保険料は2万円/年。今回物損事故で保険を使ったので次回は3.5万円ほどになるらしい。3年経過すればもとに戻るらしい。

8.タイヤ代 6万円
スタッドレスタイヤ購入。実は当初からつけているRTタイヤより乗り心地がいいので現状年中履いている。どうせ雪道を走ることはほぼありません。
雨の日危険とか聞きますが、私の使い方では特に怖い思いをしたことが無いのでそのまま。ホイールは車体購入店から無料でもらいました(純正鉄)
ちょっと高めだったので次回は普通のオンロードタイヤでいいかなと検討中。
14インチのLTタイヤもあるが車検が微妙なんで普通に12インチ予定

9.車中泊装備品 20万円
実際車中泊をすることはほぼ無いんだけど、車内休憩はよくするので、それを快適にするアイテムを搭載。
主にポータブルバッテリー、ポータブル冷温庫、ベッド、電気毛布。
真夏は無理だけど、春秋冬はこれでかなり快適に過ごせる
ポータブルバッテリーは高価だけど1000W級を買ったがいいと思います。
仮に週末車中泊で容量が30%以下になったとしても、翌週の通勤中のシガー充電で回復します。実際購入当初に屋内AC電源で充電した以外はずっとシガー充電です。2週間以上充電しなくても自然放電は殆どありません。
私のはジャクリでソーラーパネルとセットで12万くらいで買いましたが、ソーラーパネルはルーフキャリアにでも常時設置しない限り、使いどころに困ります。
ベッドがちょっと大きすぎるものを買ってしまったので、今後もっとコンパクトかつスペースの有効利用が出来るものに変えて、サブバッテリーも購入したいなとか思ってます。調理も含めた車中泊を考えると今のバッテリーじゃちょっと心もとないのですよね~。


10.修理代 26万円
これは自損事故によるものです。
助手席側ヘッドライト交換、そして今回の物損事故によるバンパー、フェンダー、ボンネットの板金修理塗装代と運転席側ヘッドライト交換です。


全部合わせると334万円です。
購入5年半くらいなんで、年間平均60万ってとこですかね。
車体代を引くと実質的な維持費としては31万ってとこですね。

燃費が悪いのは仕方ないですね。悪いと言っても壊滅的な悪さでは無いと思いますけどね。むしろ重量級のターボ車では良いほうじゃないかなと思います。車内休憩でエンジンかけっぱなしの時間もありますしね。わりとエコ運転してない割にはいいほうでしょう。今回の修理で代車でミライース(初代 12万km超走行)を借りましたが、燃費はせいぜい15くらいでした。エブリイに較べると狭いし遅いのにですね。

もう還暦に手が届く年ですがまだまだ働きますので、エブリイにも色々手を加えて快適に乗りたいですね。





Posted at 2025/05/05 10:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

「男性ドライバー、男性ライダー諸氏へ。

同行女性のトイレタイミング調整大変ですな。
お嫁様がちょっと休憩していいよ。と言いますが、炎天下の明るい場所は辛いので某観光スポットの駐車場に行こうとしたら、トイレ行きたいと言い出した。結局予定変更でトイレ探し。いつ寝れるのか?」
何シテル?   08/15 12:57
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation