• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

カーオーディオで目覚めたので本格オーディオへ(前編)

カーオーディオで目覚めたので本格オーディオへ(前編)みんカラは車バイク専門のブログと思ってましたら、わりといろいろな趣味を書いてある方も多いので私も乗ってみます。

ジムニー購入後にサウンドナビを導入し、その音響になれてくるとそれまで自宅で満足出来ていたPC用スピーカーがなんとも味気なくなってしまい、一昨年の秋に本格オーディオの世界へ踏み出しました。

なので、今回はその一昨年のオーディオ選びから導入に至った経緯のお話です。

私は家に居るときはほとんどPCの前で過ごします。
ゲームをやったり、ニュースを見たり映画を見たりいろいろです。
その音声はPC用のスピーカーをずっと使ってきました。割とこだわって購入して、自分的にはいい音って思っていました。
が、先にも書いたようにジムニーにサウンドナビを導入するとその音楽再生能力のすごさに驚きました。家でいい音って思ってたものが全然駄目ってことに気づき、久々に本格オーディオの世界に踏み込もうと思いました。

まず予算と機種選定です。長くなるので詳細ははしょりますが、とにかくいろいろネットで情報集めて、下記の製品を選びました。

ヘッドユニット
マランツ M-CR611
2017年当時実売価格 5万円

スピーカー
DALI ZENSOR1
2017年当時実売価格 4万円

合計10万弱での検討でした。ヘッドユニットはとりあえずはCD付きのコンポみたいのが割り安でいいだろうと思っての選択です。メーカーもオーディオ界の老舗ということでしたし、、、

で、この組み合わせで試聴できる店を地元で探して見つけたのがこちら。
吉田苑
こちらで事前に電話予約で試聴させてもらいました。
お気に入りの音楽CDを持ち込んでです。

後編へ続く
Posted at 2019/06/01 12:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2019年05月01日 イイね!

令和おめでとうございます

皆様おはようございます。
今日から令和ですね。パソコンの変換もすんなり変換できません。

皆様は連休はいかがお過ごしでしょうか?
私のほうは連休は基本的に家で過ごすことにしました。
そして溜まりに溜まったゴミの片付けと家の修繕をすることにしてます。

ゴミというのは主に紙ゴミでDMや給与明細の類いです。
普通の紙ゴミと違って個人情報が載ってるのでシュレッダーにかけてます。
シュレッダーもいろいろあるのですが、以前ホームセンターで売ってるような安価なものを買ったら騒音がすごく屋内での使用は難しくガレージで使いましたが、うるさい上に耐久性も低くすぐ壊れました。

それを踏まえて今回は一応オフィス用を謳ってる製品にしました。
フェローズというメーカーの製品です。
www.amazon.co.jp/dp/B00QUXQTT2

CDやDVDの裁断も出来て便利です。紙のシュレッダーのほうはかなり細かくなりますので、裁断されたものを見ても全く個人情報はわかりません。

家庭用の大型ゴミ袋3個分くらい処理しましたが、裁断力の衰えは感じません。さすが業務用なだけあります。まぁ、こういった処理は家庭の場合はある程度こなせばしばらくは使わなくなりそうですが、、、、


片付けをするとよくある話ですが、昔の写真などを見入ってしまったりしますよね。今回は平成元年のガソリンスタンドの明細が出てきました。
なんとレギュラー単価91円(消費税別)です。
令和の初日に平成元年の日付の明細を見つけるとは偶然にしても驚きです。
平成はいろいろ苦難の多い年号でしたが、令和はどんな時代になるでしょう。
個人的には50代半ばも近くなり、人生の終盤に近づいた感がありますが、頑張っていきたいと思います。

みなさま令和もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2019/05/01 07:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

一泊近場一人旅 後編

一泊近場一人旅 後編こちらも前編より前に起こった出来事が中心です。

中編で買ったからあげを食べながらジムニーを走らせるとほどなく今回のメインイベント?の宇佐神宮に到着です。



以前いつ行ったのか良く覚えてませんが、バイク乗り始めの頃だったと思うので30年ぶりくらいでしょうか?
正直全く覚えてませんでしたので、新鮮な気分でゆっくりみて回れました。
以下だいたい歩いた順の写真の羅列です。altaltaltaltaltaltaltalt

暑かったのですが、ご覧のように日陰も多く人も多くはなかったのでゆっくりみて回れました。

最後に途中立ち寄った温泉施設で珍しい車が隣にいたので思わず写真に収めてしまいました。
思ったより小さな車でした。alt

なお、このあとが前編の後半部分に繋がります(^^;




帰りは全く写真も撮らずにまっすぐ帰りました。
総走行距離は350kmくらいです。ガソリンはまだ入れてませんが、たぶん15km/L以上行っていると思います。
全行程下道のみです。

外れもあったけど当たりもあったのでプラマイゼロってとこですかね。
近場なんでまた行きたいと思います。

※追記
燃費は街乗り通勤用途50km含む350km走行で13km/Lでした。
おそらく街乗りが10とかだったんじゃないかと思います。思ったよりは悪かったけど、ほぼ9割くらいエアコン付けっぱなしでしたしね。





Posted at 2018/08/16 04:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

一泊近場一人旅 中編

 一泊近場一人旅 中編実は前編の内容をはしょってました(笑)

なので順番が前後しますが、ご勘弁を。


険道抜けたあとにまず最初に訪れたのがからあげ屋です。中津のからあげって聞いたことありませんかね?中津周辺は養鶏が盛んでから揚げ屋が多いそうです。
こちらも行く前にネットで検索していくつかピックアップしてたのですが、、、、その中でも味付けが好みの醤油ベースの店を捜し求めました。
まずは「中津」「からあげ」で検索すると最初に出てくる「チキンハウス」です。検索すると現在の場所の近くに支店がある模様なんで、住所をナビにいれて探しますが、、、アレレなんかそれらしき建物がありません。隠れた名店で住宅街の中なのかなあとか思いましたが、、、でよくよく検索すると閉店してしまっているようでした。
別のところに本店があるようなのですが、なんか閉店する店があるようなところに行く気は失せてしまいました。どうしてもマイナスイメージになっちゃいますよね。
特にこだわりがあってその店ではなかったので、別の店を検索してみました。

すると目的地の宇佐神宮にほど近いところに「からあげ 太閤」というのがありました。
なんか名前が太閤さんからとったようでうさんくさい(笑)のですが、よくよくみて見ると住所が閤って場所なんですよね。ああ、ここからとったのかぁと思いつつナビにも登録されてた店なんでとにかく行って見ました。
alt

写真はネットで拾ったものです。(ここの写真は全部)
完全に住宅街の中にあります。
開店時間は10時~で、11時頃行きましたがすでに3~4人並んでいました。


alt

メニューはこんな感じです。テイクアウト専門です。
私が行ったときはしお手羽は売り切れでした。
私の前に注文してた人は5000円払ってましたから2kgくらい買ったんでしょうかね。
私はとりあえず骨無し200円/100gを200g分(注文が200g以上からのため)と砂ズリ180円/100gを100g(こちらは同上100g~)を注文しました。
前払い制です。注文してしまえば15分待ちくらいなのでさほど苦にはなりません。

グーグルのレビューではおおむね高評価でしたし、地元の人(完全に近所の人)も買いに来てましたので期待大です。なお食べログとかには載ってません。
alt


こんな感じで紙袋に入ってます。
砂ズリはこんな感じ。
alt


どっちも味がしっかりついてます。しょうゆとにんにくですかね。にんにくがかなり利いてるので苦手な人はダメかもしれません。
すごく美味しかったので帰りにお土産として買って帰りました。
こちらは超お勧めです。
http://www.karaage-taikou.com/info/


Posted at 2018/08/16 03:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

一泊近場一人旅 前編

一泊近場一人旅 前編さて出発です。
行程は以下のように

自宅
 ↓
八木山バイパス
 ↓
R201
 ↓
田川市
 ↓
県道いくつかまたいで英彦山そばのR500へ
 ↓
R496
 ↓
途中の分岐で県道32号線へ
 ↓
豊前市内
 ↓
宇佐神宮
 ↓
日出町

ってとこです。帰りは素直に国道で帰宅したので、行きのみのレポートです。

まず、最初のポイントは最短コースで言えばR201でそのまま行橋方面に行けばいいのに、途中から英彦山方面めざし県道を走ったところからプチ険道コースに入りました。
YouTubeなどの動画を見ると、この程度の道を険道と書いている人居ますが、まぁすれ違う車が皆無なくらいで険道というほどではないでしょう。クネクネしてて多少道が凸凹してるくらいです。

ここで写真を載せる際にちょっと比較をしてみます。
というのもみなさん写真を撮る時はだいたいオートで撮られると思うのですが、オートだと見た目を違う写真が撮れることありませんか?たとえばコレです。

【オート】
alt


【マニュアル】
alt


マニュアルで撮ったほうが自然に近いです。オートだとどうしても全体的に明るくしようとしてしまいます。
全く同じ場所で撮ったわけではないので差が大きく出てしまってますので、同じ場所で撮影した例をもう1個。

【オート】
alt


【マニュアル】
alt


これくらいの差が出ます。マニュアルと言ってもさほど難しい話しではないです。
デジカメですと実際の見た目と画面と見比べればいいわけですから、少し露出をマイナス(暗いほう)に設定すればいいだけです。露出補正という項目があるカメラならなお簡単にできます。
単なる見た目ではオートのほうがいい感じに見えますけど、思い出としては実際に目で見た風景に近いほうがいいのでお勧めします。

お次はもう晩御飯です。晩御飯には早い15時ごろのお話ですが、、、、、
宿泊先のすぐそばの海鮮一八という店です。検索すればすぐ出てきますので興味ある方はどうぞ。
いまどきはネットで調べるとユーザーレビューとか載ってて大変参考になるのですが、みなさんここでご注意です。
ネタは新鮮じゃないとダメです。レビュー情報が古いと残念な結果になることも、、、、
じゃ、準備はいいですか?比較写真です。

【ネットに投稿されてた写真】
alt


【私が注文したもの】
alt


私が注文したものにも味噌汁と茶碗蒸しはついてました。
が、小鉢がありません。刺身の内容も少し落ちているような、、、
これくらいの差で文句言うなよ!っていわれそうですが、値段が上がってるのです。
投稿画像のときは1380円で私のは1500円です。
で、よくよく投稿を見るとほとんどが2016年の投稿で、その内容はべた誉めです。
そして最近の投稿もありました。こちらは私の評価に近い残念な投稿でした。
経営者が変わったのか、コストダウンなのかわかりませんが、正直お勧めできません。
ブログなどを検索しても2015~2016あたりに高評価が多いので、期待したんですが残念です。
救いは最近のブログ報告にあった40~50分待ちというのはなく、10分くらいで出てきたことくらいですかね。


後編に続く
Posted at 2018/08/16 02:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「あ!!昨日からバイクだらけ!
俺も走りたかった。って嫁のトイレ長い!」
何シテル?   10/13 11:04
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DA17 ジャッキアップ 図解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 04:21:04
KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 23:47:40

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2023年モデルの中古の仮契約済みです。 中古と言ってもほとんど乗られずに屋内保管されて ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation