• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

捕らぬ狸の皮算用

捕らぬ狸の皮算用先ほど書いた妄想ブログに出てきました。ダックス125。

マジ欲しくなってきました。
https://www.honda.co.jp/Dax125/design/

同じジャンルの兄弟モデルはコレです。
ホンダグロム
alt

ホンダモンキー
alt


そしてDAX
alt



グロムはさすがに若者向けすぎます。
で、モンキーかDAXかってなりますが、モンキーもオッシャレー過ぎてメタボオジサンにはちょっとキツイ(実際乗ってるおじさん達ゴメン)

ここにDAXです。ミッションがMTではなくセミATなことが大きな差ですが、正直その辺はどうでもいい話。どっちでも楽しく乗れるはず。
それよりも、私のブログ見てる人だと一目瞭然の魅力がお分かりいただけるかもしれません。
今乗っているW800
alt


本来この年式には無いブルーの色をわざわざ取り寄せて交換してます。
そして過去に乗ったバイクも、、、
alt


ヘルメットも
alt


もっと大昔に乗っていたバイクも
alt



そうです!私は基本的にメタリックブルーが好きなんです。
たまに間違った選択をしてしまうことがありますが、、、メタリックブルーなものには惹かれやすい傾向があります。


奇しくも税金だけ支払って完全放置中のWAVE125
新車時代の一コマ
alt


これを売ってくれたお店にDAX125の新車在庫があーるじゃありませんか!?
WAVE取扱店なら最低でも無料引き取りはやってくれるでしょう。もしかしたら諸経費代くらいになるかも?引き取ってくれるだけでいいんですけどね。


あとは今年中に更新しようと思っていたカーナビを諦めて、W800用のカスタマイズも諦めて、アンプももちろん諦めて、追加を考えていたポタ電も諦めれば、予算は組めるんじゃないだろうか?(笑)ちなみに上記ショップで諸経費込みおそらく45万くらい。

WAVEのリアのトランクはぼろくなってるけどまだ使えるので、これは外して移設しましょう。
Posted at 2025/05/12 01:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年10月17日 イイね!

W800は年間1000kmはクリアか(笑)

alt


5月末納車から梅雨明けにコロナ後遺症で7~8月はほぼ乗れてないところを100kmちょいのプチツーの繰り返しでまもなく1000km到達です。
過去ログをご覧の方は知ってるかもしれませんが、Wの前の前のバイクであるMT-09トレーサーは5年所有してましたが、5000kmくらいしか走ってません。しかも最後の2年くらいはほとんど乗ってませんでした。
そして1400GTRも2年所有で3000kmくらいですかね~。

トレーサーは尻痛に悩まされて乗るのが億劫になり、GTRはその巨大さで気軽さが皆無だったこともあり、結局目新しいジャンルであるW800は尻痛は並みレベルで、気軽さは高いほうなので乗り出ししやすいってのはあると思います。

ただ長距離が得意かっていうと、高速は苦手なバイクだと思いますので、1日300km程度までかなと思います。ゆったり走ることを考えると250km/日でコース設定するのがよさそうです。

バイクに乗り始めた頃は大型に乗ってても高速なんてほぼ使わなかった(ETCなんて無い時代)ので、別に乗らなくてもいいかな。
むしろW800はいつまで高速乗らないで済むのかチャレンジしますかね(笑)
そのためには他人に合わせる必要の無いソロツーだけですね。



追記
調べたら福岡から鹿児島まで下道は270キロくらいだそうです。ということは九州内は一泊2日なら下道も可能ですかね。2泊が楽ですけどね。問題は兼ねてより行ってみたい地域の鳥取島根です。子供の頃に家族旅行で行った米子に泊まってみたいです。
でも島根でも350キロくらいあるんすよね。
Posted at 2024/10/17 20:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年04月13日 イイね!

興味のある人だけどうぞ

https://www.freeman-joyus.com/index.php

私が行きつけだったお店のサイトです。現在は閉店されてますが、店長の個人ブログとして公開中です。
左肩のイベントアルバムをご覧ください。総初期のアルバムには若かりし頃の宮崎敬一郎氏(当時大学生?)や、ゲストの千石氏や今は亡き堀ひろ子さんとかが載ってます。

私はもうちょいあとからの参加なので、このとき参加できてないのが残念。
まぁ、一応私の写真も載ってました。
懐かしいバイクの写真も多いので面白いかもしれません。
個人的に思ったのは80年代は女性ライダーがめっちゃ多いってことですかね~。
私の見知った人も居ましたが、もう名前も思い出せません(^^;

イベントアルバムの下のスタッフブログは現在も更新されているようなので、こちらも見ていただけると幸いです。

ちなみにこの店は福岡のBMW専門店フリーマンから派生したお店で、名前は一緒ですが別経営だったようです。(詳細は知りません)


Posted at 2024/04/13 23:35:44 | コメント(0) | バイク | 日記
2023年08月20日 イイね!

いろいろ出費がかさみます

いろいろ出費がかさみます1400GTRにお乗りの方なら、定期的な出費ということでご存じのパーツ交換です。

カワサキの1400GTRというメガツアラーですが、各種電子機器を搭載したゴージャスなバイクとして2008年にデビューしてます。
alt


私はかつて2009年にこのモデルを購入して、3年ほど乗ってました。

で、いろんな装備があるなかで1番厄介なのはタイトル写真にあるタイヤの空気圧センサーです。空気圧センサーですから、ホイールに仕込まれてます。ホイールは回転しますから、当然車体と有線で繋ぐことは不可能です。ですので、この通信に無線を使うわけですが、その電力供給にボタン電池が使われてます。電池自体はどこにでも売ってるような100円くらいのシロモノですが、この電池の寿命が2年程度なのです。
電池が切れるとメーターパネル内にアラートが出ます。これが消すことが出来ないので、アラートが出ると燃費計や温度計などが使えなくなります。
さすがカワサキというか、ツーリング中に出たらもう最悪です。
しかも、メーカー的には電池切れになるとアッセンブリー交換です。交換費は工賃込みで1台あたり4万円くらいします。
2年に1回何もしなくても4万円の出費です。
たいして役に立つとは思えない部品に毎年2万なんてもったいないです。


で、一応裏技としてセンサー内の電池のみを交換するという作業で対応です。もちろんタイヤ脱着の工賃は必要ですから、それでも2万円くらいします。
今回そのアラートが購入1年ちょいで出たのでちょっと驚きです。納車整備時に交換したって話だったんで、新品の電池入れてくれたんかなぁ、、、って気になります。
以前の経験では2年は持ちましたから、、、
というわけで、今回の出費はこのセンサー交換です。いつものように社長にバイク引き取りに来てもらってですので、引き取り料も考えたら2万は安いのかなとも思ったりはしますけどね。11月に1400GTRのオーナーズクラブのイベントツーリングがあるのでそのための準備でもあります。



個人的にはセンサーを疑似的に車体の外しやすいところにつけてダミーの空気圧情報を送れるようにできないのかなとか思ったりしてます。まぁ、同じようなことは皆さんとっくに考えていそうですから、何かしらの理由でできないのかもしれませんね。
さすがカワサキというか、アホなカワサキというか、、という装備でした。
ちなみに今所有してるのは同じ車種の後期型、2012年モデルになります。
違いはわかりますでしょうか?(写真は参考、現物は色が違います)
alt




Posted at 2023/08/21 00:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年06月25日 イイね!

クラッチ故障+1年点検+コーティング

alt
昨年の夏から全く乗っておらず、今年のGWにちょっと乗ってみるかとガレージから出そうとしたら、クラッチ(油圧)がスカスカの手応え。
ありゃ、クラッチいかれたか、、、、バイク歴35年で初体験です。
正確には油圧クラッチでは初めての体験です。
ワイヤー式で切れた経験は1度ありますが、油圧がいかれたのはブレーキも含めて初めてです。

DIYはエンジンオイル交換とチェーン調整くらいしか出来ない奴なので、タイミングを見計らってショップへ。ちょっとタイミングの問題でショップに出したのは6/12。梅雨時期なのでいいかなと思いましたが、ここでちょっと難点があとで発生。

今回は購入1年ということもあり、下記の内容で依頼しました。(価格は全て税別)

1.クラッチ修理
2.1年点検
3.オイル交換
4.ボディコーティング

1は、上記のまんまでディーラー曰く、明確な原因は不明ですが、オイル交換したら治りましたということ。昨年購入直後は問題なかったので僅かなエア噛みが徐々に悪さしたのか、、よくわかりません。漏れとかは無かったということなので、様子見ですかね。交換代3000円

2は、車でもほぼやることが無いけど、ハイパワーで走るバイクなので、ついでなんで点検してもらいました。1.5万円だったので結構しますね~。

3.車はオイルの値上がりが顕著ですが、バイクは元々高いのでさほど上がっては無いようです。全化学合成油だと思いますが、2500円/Lで4.1L必要なので10250円(フィルター交換なし)。同じ1400ccのスイスポがフィルター交換なしだと3Lなので、バイクは高いし量も多いですね~。

4.自動車ではもう定例事項になったボディコーティングですが、バイクがフルカバードボディということもあり、今回依頼してみました。CR-1というコーティングで、私の場合外装一式で依頼したので61000円でした。
効果は半永久的と言ってましたが、果たして、、、、
10年落ち購入の中古ですし、車体に特にお金をかけてないので、まぁ、これくらいの出費はいいかなと思いました。洗車もめったにしない人間ですしね。

【CR-1】
https://www.cr-1.jp/service/

総額98000円(税込み)の出費でしたが、コーティングは半永久的てことなんで、今後は施すことは無いでしょうから、まぁいいかな?
なお、サイドパニアケースも込みで施工してもらいました。書き忘れてましたが、上記に書いた梅雨時期ゆえの難点というのは、このコーティングが乾燥時間に1~2週間ほど必要ということです。自動車の場合は、乾燥用のスペースとかあるのでしょうが、バイクは基本バイク屋の片手間仕事なんで、そこまで予算は割けないのでしょう。自然乾燥で最低1週間は水分厳禁だそうです。なので、先週納車の予定が昨日になりました。
昨日も午後から雨になる予定だったので、忙しい中午前中に納車してもらいました。
決して安くはないショップですが、こういう融通は利くので助かります。
(お店から、我が家まで25kmくらいあります)

ショップ紹介(経営者は同じです)
http://www.r-p-with.com/
https://www.kawasaki-plaza.net/fukuokahigashi/


Posted at 2023/06/26 03:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「男性ドライバー、男性ライダー諸氏へ。

同行女性のトイレタイミング調整大変ですな。
お嫁様がちょっと休憩していいよ。と言いますが、炎天下の明るい場所は辛いので某観光スポットの駐車場に行こうとしたら、トイレ行きたいと言い出した。結局予定変更でトイレ探し。いつ寝れるのか?」
何シテル?   08/15 12:57
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation