• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

キャラ似すぎ(笑)

W800とハンターカブ。

普通二台持ちの方は、オンロードスポーツとオフ車とか、スクーターとか、キャラが異なる二台をお持ちの方が殆どのように思います。

しかし、私の二台は用途がほぼ同じです。
私は高速が苦手です。過去にFJ1200で福岡<>岡山日帰りツーリング中に高速で居眠り運転をしてしまったのが要因でしょう。とにかく自動車でもですが、単調な道を走るのが苦手です。

なので、下道メインなんですが、その下道でもグネグネ道を好みます。
しかも、整備されてないので交通量の少ない道を好みます。
W800でもこんな道とかですね。
alt

altalt


alt

altalt



ですが、やはりダートはW800だとかなり緊張します。
また、こういう道の途中にある脇道に入ってみたい衝動に駆られるのですが、さすがにWでは躊躇します。


そういった衝動に対応するためにハンターカブって感じですかね~。
alt


先日W800で途中断念した道とかの先も行ってみたいんですよね~。
alt



自分の中で使い分けするとすれば、基本軸は同じ整備されているけど交通量の多くない道がメインで、多少荒れた程度の舗装路をW800。
本格的ではないダートをハンターカブって感じですかね~。
上記のW800で断念した林道も晴れていれば、ハンターカブにコーヒーセットでも積んで途中で一服なんてのも出来そうです。私は本格的なアウトドアキャラでも無いのでこのレベルで十分です。せいぜいデイキャンプくらいですかね。


あとW800もたかだか50馬力しか無いバイクですが、それでも非日常的な加速感は得られますので、たまーにそういう経験したいとき用にしばらく持っておきます。
Posted at 2025/10/03 19:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年10月02日 イイね!

そろそろ更新したいアイテム。その1

alt


https://www.kushitani.co.jp/products/k4518z.html

バイク用品メーカーで有名なクシタニ製の国産ブーツです。
シューズって名前になってるけど、いわゆるショートブーツですね。
もういつ買ったのか覚えてないくらい前から家にあります。10年以上は所有してます。
クシタニはほぼ値引きが無いので、当時でも4万円近く出して買ったかと思います。
どこか壊れたってわけでも無いのですが、この製品がついにFMCしたってことなんで、そろそろいいかって感じです。
新型はコレ。

https://www.kushitani.co.jp/products/k4542z.html

新型ではシューズがブーツになってますが見た目同じです。
alt


見た感じ目につくのはやはり今どきのシューズの新機構BOAシステムですね。
これは仕事で使う安全靴で使ってますが、やはり便利です。
あと見た目でもわかるのですが、皮が柔らかそうです。

今のは経年劣化も含めて硬くなってるので脱着が大変です。
とくにお腹のぜい肉が邪魔で腰をかがめるのが困難でかなり厳しいです(笑)。
時代が変わったので約3割ほど値上げされた感じですが、しょうがないですね。
一応これもメイドインジャパンで、ほぼ全ての修理が可能って製品なんで長く使えることでしょう。そして今回特に気になるのはカラーです。今までは黒だけだったんですが、今回は黒のほかにネイビーカラーが出てます。
alt


ネイビーはソールが白の仕様になっていて、そこもワンポイントでいい感じです。
ただ白なだけに汚れが気になるっちゃ気になりますけどね。

もちろんしっかり試着して決めますが、5万強をねん出できるのは来年ですかね~。

Posted at 2025/10/02 19:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月17日 イイね!

WAVEの二の舞を避ける対策

WAVEの二の舞を避ける対策私のWAVE125は2012モデルを2013年に買ったと思います。
乗り始めて2年くらいは色々乗り回してましたが、ツーリング用途に使った際に、想像以上に振動で手足が痺れてしまい、とてもじゃないけどツーリングには使えないなってことで、日常用途で使ってました。

しかし暑がり寒がりの私だとどうしても自動車に乗りがちでしだいに放置するようになりました。放置すると当然痛んできます。バッテリーも上がります。そうなると段々愛着も減ってきます。全部私が悪いんですけどね。

で、今回はそれを避けるためにまずは寒さ対策としてカブらしいアイテムを考えています。まだ製品は確定してませんが、この手のアイテムをどうかなという感じです。

1.ハンドルカバー
alt

これは定番アイテムです。WAVEでも使っていたので探せばまだあると思います。これがあれば短距離なら素手でもいいレベルです。

2.レッグシールド
alt


これはまさにカブらしいアイテムです。素材で色々分かれているようですが、効果はかなりあると思います。まぁ、オーバーパンツ持ってるのでそれ使ってみてからですかね~。


そして最後に忘れてはいけないのがコレです。
3.車体カバー
alt



積極的に乗るってもどうしても乗らない乗れない時期ってあると思うんですよね。そういうときにできるだけ痛みを抑えるアイテムがカバーです。ガレージを整理すればもう1台くらい入りそうにも思いますが、それにはかなり労力を必要とします。またいざ乗るってときにはガレージに出し入れするのはかなり面倒です。車体カバーって置き場所に苦労すると思うのですが、バイク乗る前提であれば幸いエブリイが外にありますので、バイク用品やカバーの保管に最適です。

そしてもう1個欲しいアイテムがコレです。
4.トリクル充電器
alt



W800でもですが、やはり乗らない期間が長いと上がりやすいのがバッテリーです。
もっともこれを使うには電源も必要になるので、簡単には行かないでしょうけどね。

とりあえず来月中にW800も乗ってやらないといけないなっては思ってます。とにかく原付ででもバイクに乗る癖をつけたがよさそうです。

Posted at 2025/09/17 20:43:22 | コメント(2) | バイク | 日記
2025年09月17日 イイね!

バイクだと判断が速いね~我ながら

バイクだと判断が速いね~我ながらはい、本日奥様同行でバイク屋に行って頭金入れてきました。

W800があるのに増車です。通勤車と自分に言い聞かせているしだいです。
ガレージ前に放置のWAVE125を買った店での購入です。

偶然にもエブリイと同じグリーンです。ホンダでいうところの「パールオーガニックグリーン」ということなんで、エブリイよりはやや浅めのグリーンですがメタリックが入っているのは同じです。
当初は新車で迷ってて色も色々比較してたのですが、これは一応中古なのでこの色って感じですね。
中古っても年式は2年落ちで、走行はなんと300km程度の上物です。
純正のフロントキャリア
alt

同じく純正のセンターキャリア
alt



そしておそらくSP武川製のピリオンシート
alt



が装着されている中古です。

タイヤのヒゲが残ってる状態でした(参考写真)
alt



話によると前のオーナーはハンターカブとクロスカブを両方買ったけど、結局クロスカブしか乗らないのでってことらしいです。2台も買うのも面白い人だなって思いました。
クロスカブのほうがちょっと軽く足つきも良いってのも理由だそうです。そういうのって買う前に気づかないかなって思いましたけどね。
クロスカブってこういうバイク、エンジンは110ccになります。
alt


ハンターカブよりさらにカブっぽいですね。
同じ色のハンターカブと見比べてみましょう。
ハンターカブのほうがよりオフ向きスタイルで装備豪華ですかね。
なお上記クロスカブは旧型で現行はフロントディスクブレーキになってます。
価格差は約10万円です。好みの差ですかね~。
alt


まぁ、おかげで極上のものが手に入るということです。

で、総支払額は自賠責保険を5年分つけて登録諸費用、納車費用、そしてこちらにあるWAVE125の引き取り料、廃車料、全部含めて43万円です。(端数ついてますが値切る予定w)

嫁さんも別に買ったらダメとかは言ってませんでした。むしろ友達に見せるためか写真をバンバン撮ってました。公認も得られたので頭金だけ入れてきました(笑)


追加で純正ウインドスクリーンとギアインジケータを追加した場合の見積もりももらいましたが、、、、
ウインドウスクリーン
alt

ギアインジケータ(写真左の小さい奴)
alt



いや~全部で7.5万円くらいいわれました(工賃込み)。
さすがにちょっと高いな。納車時だから工賃サービスくらいあるかと思ったらしっかり入ってました。

一応パーツだけをネットで買うと3.6万円くらいです。追加ハーネスとかいれても5万円以内なんですかね~。
こりゃ、ちょっと保留ですかね。どっちもすぐに必要ってわけでもないしね。まぁ、ウインドウスクリーンくらいなら自分でもすぐにつけれるとは思いますしね。

取り急ぎ必要なアイテムと言えばリアBOXですかね。
これに関してはネットで安価で便利そうなのを見つけたので、とりあえずそれで行きます。
alt



私は全く知らないブランドなんですが、わりとカブに装着例は多いようです。
筐体は金属ではなくプラ製だそうです。45Lのサイズで重さ6kgってことですから、ペラペラでもなさそうです。WAVE買った頃にトップケースと言えばSHADが安くて良いって感じだったんですが、今はもうそのSHADも値上がりしててビックリです。
WAVEには40Lつけているんですが、今は2倍近い価格になってます。

なお上記と同じような箱型デザインで45Lの有名メーカー品だと4万円くらいするんですよね。材質はアルミ製です。(たぶん蓋は違うと思う)これで重さは4.7kgってことみたいです。
alt



ちなみに上記のCODEというメーカー品は1.2万円です。このケースに限りませんが、色で価格が変わったりします。これの上位で57Lのものもありますが、これだと価格が2倍になったりします。CODEというメーカー品は装着例も多く、とりあえず使うにはいい感じですかね。まずはこれをつけないとヘルメットホルダすら無いらしいので、、、


なお納車は私のスケジュールも考えて来週以降の予定です。OPキャンセルの話と入金の話は明日以降ですかね~。また貯金が減るなぁ、、、

Posted at 2025/09/17 20:14:38 | コメント(0) | バイク | 日記
2025年05月12日 イイね!

捕らぬ狸の皮算用

捕らぬ狸の皮算用先ほど書いた妄想ブログに出てきました。ダックス125。

マジ欲しくなってきました。
https://www.honda.co.jp/Dax125/design/

同じジャンルの兄弟モデルはコレです。
ホンダグロム
alt

ホンダモンキー
alt


そしてDAX
alt



グロムはさすがに若者向けすぎます。
で、モンキーかDAXかってなりますが、モンキーもオッシャレー過ぎてメタボオジサンにはちょっとキツイ(実際乗ってるおじさん達ゴメン)

ここにDAXです。ミッションがMTではなくセミATなことが大きな差ですが、正直その辺はどうでもいい話。どっちでも楽しく乗れるはず。
それよりも、私のブログ見てる人だと一目瞭然の魅力がお分かりいただけるかもしれません。
今乗っているW800
alt


本来この年式には無いブルーの色をわざわざ取り寄せて交換してます。
そして過去に乗ったバイクも、、、
alt


ヘルメットも
alt


もっと大昔に乗っていたバイクも
alt



そうです!私は基本的にメタリックブルーが好きなんです。
たまに間違った選択をしてしまうことがありますが、、、メタリックブルーなものには惹かれやすい傾向があります。


奇しくも税金だけ支払って完全放置中のWAVE125
新車時代の一コマ
alt


これを売ってくれたお店にDAX125の新車在庫があーるじゃありませんか!?
WAVE取扱店なら最低でも無料引き取りはやってくれるでしょう。もしかしたら諸経費代くらいになるかも?引き取ってくれるだけでいいんですけどね。


あとは今年中に更新しようと思っていたカーナビを諦めて、W800用のカスタマイズも諦めて、アンプももちろん諦めて、追加を考えていたポタ電も諦めれば、予算は組めるんじゃないだろうか?(笑)ちなみに上記ショップで諸経費込みおそらく45万くらい。

WAVEのリアのトランクはぼろくなってるけどまだ使えるので、これは外して移設しましょう。
Posted at 2025/05/12 01:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「あ!!昨日からバイクだらけ!
俺も走りたかった。って嫁のトイレ長い!」
何シテル?   10/13 11:04
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
56 78 9 1011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DA17 ジャッキアップ 図解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 04:21:04
KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 23:47:40

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2023年モデルの中古の仮契約済みです。 中古と言ってもほとんど乗られずに屋内保管されて ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation