• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2024年12月04日 イイね!

ウォークマン買いました

ウォークマン買いました現在のラインナップから言うと上から3番目の製品です。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX707/

実はウォークマンを買うのは初めてです。カセットテープ時代はたぶんアイワ製を使っていたと思います。ウォークマンより安価だったと思います。
その後カセットからCDに移行して、このCD時代がとても長くMDには関わることなく、時代はiPodへ。

ここ十数年はスマホを音源とすることが多く、正直ウォークマンのようなデジタルオーディオプレーヤー(通称:DAP)を使う意味合いがあまりわからない状態でした。

自室ではPCからUSBDACを介してアンプに接続してスピーカーから音出ししてました。USBDACというのは時折ノイズが入ることがあるのが懸念です。出ないときは全く出ないのですが、出るときは何やっても出るって感じです。

自室は隣がリビングなので奥様がくつろぎタイムのときはスピーカーからの音出しは控えめにしないと苦情が来ます。なので、最近はヘッドフォンで聞くことが多いのですが、それならばヘッドフォン端子のある(ワイヤレスヘッドフォンではないので)DAPが欲しくなります。iPhoneは最近のものはイヤホンジャックついてませんからね。

またエブリイで聞く場合は、iPhoneをBluetooth接続でサイバーナビに繋いで聞いていたのですが、これをDAPに置き換えることでかなりの音質向上がありました。
同じアマゾンミュージックの曲をiPhoneとウォークマンで再生して聞き比べてみましたが、明らかにウォークマンが解像度高い音楽を楽しめます。

安くはない買い物でしたが、今後はバイクツーリングでも使う予定なので、家庭でも外出時にも楽しめそうです。
Posted at 2024/12/04 20:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年06月01日 イイね!

事件のあとに思ったこと。

一応修理から戻ってきたM-CR611ですが、一度故障を経験するとなにかちょっとした不具合があると「またか、、」と疑ってしまい、どうにも嫌な気分になります。
その不具合というのはネットで他の人も遭遇している不具合で、やはりネットワーク系のトラブルです。多くの場合は、電源ケーブルを引っこ抜いてリセットことでだいたい直るようです。私も直りました。

でもまた再発し始めたので、買い換えを考え始めたのが今年になってからのお話です。


Posted at 2019/06/01 13:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年06月01日 イイね!

導入後の事件

導入後の事件ネットで小耳に挟んでいた情報ですが、まさか自分の身に降りかかろうとは思いませんでした。

それはマランツのM-CR611というCDコンポ(スピーカーレス)なのですが、CDが数回で聞けなくなるというトラブルに見舞われました。
CDドライブなんてこの世に生まれてもう数十年経過しており、日常使用で壊れることなんてほぼ無いと思ってました。ましてや老舗のオーディオ専門メーカーの製品です。CDはあまり聞かずにPCと接続して音楽を聴くことが多かったので半年くらい気づきませんでした。
メーカー保証は1年ですが、+2年の延長保証をつけていたので、しばらく放置しておりましたら、今度はネットラジオ機能が動作不能になりました。ここでさすがに重い腰をあげて修理依頼です。
幸い、購入店で代替え品を貸してくれたのでオーディオ無しの生活にはならずに済みましたが、、、

で、2週間ほどして修理から戻ってくると明細はCDユニット交換と基盤交換と書いてありました。金額は3万円くらいしたようです。もちろん無料ですが、5万円程度の製品で3万円の修理代は恐ろしい話です。延長保証は大事ですね。

Posted at 2019/06/01 12:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年06月01日 イイね!

カーオーディオで目覚めたので本格オーディオへ(後編)

カーオーディオで目覚めたので本格オーディオへ(後編)さて、実際の試聴です。

私はデスクトップオーディオとして、スピーカーからの距離は50cm以内が多いので至近距離で試聴させてもらいました。

すると、、、、

ん?あれ?何コレ?
いつも使ってる1万円で買ったPC用2.1スピーカーと変わらないような、、、、
こんなんじゃ買う意味無いじゃん、ピュアオーディオってこんなものなのか?4万円もするのに、、、
で、このスピーカー選択の要素にサイズとネットの評価がありまして、特にサイズは最重視したものですから、同じ店にあるより小さな同じメーカー製の製品を見つけ試聴させてもらいました。

お、こ、これは、、、、メチャ良い!!!!
全然さっきのと違う。なにこの差?さっきのより小さいスピーカーなのに、、、
スピーカーはデカイほうが高性能という勝手なイメージを持ってましたが、全く違いました。で、プライスタグを見てびっくり。「11万円」。。。。。
え!えええええええええええ!
さっきのモデルの約3倍!
うーんうーん、小一時間悩みました。

で、結局買いました。

DALIのMENUETという製品で、同社の製品の中でも中の上くらいの製品で評価も高いようでした。
なにより私が実際に聞いてその違いを体感できたので、これに決定です。

初めての購入なのでお店の人に言われるがまま延長保証もつけて購入しました。全部で15万円くらいかかりました。
このときに入った延長保証が、あのようなことになるとは、このときは思いもしませんでした、、、、
Posted at 2019/06/01 12:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年06月01日 イイね!

カーオーディオで目覚めたので本格オーディオへ(前編)

カーオーディオで目覚めたので本格オーディオへ(前編)みんカラは車バイク専門のブログと思ってましたら、わりといろいろな趣味を書いてある方も多いので私も乗ってみます。

ジムニー購入後にサウンドナビを導入し、その音響になれてくるとそれまで自宅で満足出来ていたPC用スピーカーがなんとも味気なくなってしまい、一昨年の秋に本格オーディオの世界へ踏み出しました。

なので、今回はその一昨年のオーディオ選びから導入に至った経緯のお話です。

私は家に居るときはほとんどPCの前で過ごします。
ゲームをやったり、ニュースを見たり映画を見たりいろいろです。
その音声はPC用のスピーカーをずっと使ってきました。割とこだわって購入して、自分的にはいい音って思っていました。
が、先にも書いたようにジムニーにサウンドナビを導入するとその音楽再生能力のすごさに驚きました。家でいい音って思ってたものが全然駄目ってことに気づき、久々に本格オーディオの世界に踏み込もうと思いました。

まず予算と機種選定です。長くなるので詳細ははしょりますが、とにかくいろいろネットで情報集めて、下記の製品を選びました。

ヘッドユニット
マランツ M-CR611
2017年当時実売価格 5万円

スピーカー
DALI ZENSOR1
2017年当時実売価格 4万円

合計10万弱での検討でした。ヘッドユニットはとりあえずはCD付きのコンポみたいのが割り安でいいだろうと思っての選択です。メーカーもオーディオ界の老舗ということでしたし、、、

で、この組み合わせで試聴できる店を地元で探して見つけたのがこちら。
吉田苑
こちらで事前に電話予約で試聴させてもらいました。
お気に入りの音楽CDを持ち込んでです。

後編へ続く
Posted at 2019/06/01 12:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「男性ドライバー、男性ライダー諸氏へ。

同行女性のトイレタイミング調整大変ですな。
お嫁様がちょっと休憩していいよ。と言いますが、炎天下の明るい場所は辛いので某観光スポットの駐車場に行こうとしたら、トイレ行きたいと言い出した。結局予定変更でトイレ探し。いつ寝れるのか?」
何シテル?   08/15 12:57
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation