• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

自動車の内輪差対策の理屈

さきほどのシリーズですかね。これは過去にみたことがありますが、模型で単純構造から始まるので非常にわかりやすいです。



いきなり歯車構造で見せられるよりわかりやすいですね。
Posted at 2025/09/13 19:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年09月13日 イイね!

自動車のサスペンションの基本的な働き

私は17歳でバイクに乗り始めて自動車に乗り始めたのは21歳からです。なのでなかなか自動車の構造が理解できませんでした。

特にサスペンションの違いや動作の理屈が理解できてません。二輪と違い左右の動きの差とかありますしね。
まぁ、知らなくても走れるんですけどね。

で、ものすごく古い教材だけどとてもわかりやすい動画を見つけたのでみなさんにも紹介。今はいろんな電子制御の介入もあるので単純では無いのでしょうけど、基本構造を知る意味ではとてもためになりました。

Posted at 2025/09/13 16:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年09月12日 イイね!

どこ走ったらこんな距離に?

最近カーセンサーとかグーカーとかを色々見て楽しんでいますが、普通の車でしかも10年落ち以内くらいでとんでもなく走ってる車両の中古を見ます。
さきほど見つけたのがコレです、現行のワゴンRですかね。

2017年式でなんと25.7万kmも走ってます。表記ミスかと思いましたが、メーター写真でも同様になってました。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700071002730241216001.html

走行距離の割に内外装は綺麗で8年落ちとしても良いほうじゃないかなと思います。
そのせいかこの走行距離なのに乗り出しほぼ40万円です。結構いいお値段です。

なんでこんな話になったのかというと、今日パーツ取り付けの相談に行った店にもワゴンRの中古が置いてありました。モデル的にはMH23系っていうんですかね。先々代のFXグレードでMTでした。35万という値付けだったので、そんなもんかなと走行距離を見ると15万km近く走ってました。こんな値付けで売れるのかって思いましたが、上記のような車両を考えるとやはり軽は需要が高いのでしょうね。

なお、軽自動車で記載ミスではなさそうな車両の最高走行距離はミライースの36万kmというのがありました。これ以上のものもいくつかありましたがメーター写真が無いもしくは記載ミスでした。

配送などの仕事車ならわかりますが、どうみても一般用途用にしか見えないのにこの距離って皆さんどこ走ってるんですかね?


お仕事以外で乗られている方々って毎月どれくらい走ってるんですか?通勤距離が長いのでしょうか?
Posted at 2025/09/12 18:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年03月01日 イイね!

中古販売担当者はみんカラチェックしてるのか?

中古販売担当者はみんカラチェックしてるのか?インサイトの話です。

今朝がた、インサイトの中古の話をしましたが、さっき見たら価格が総支払額210万から204万に値下がりしてました。

CX-30の中古車をうーんうーんと見てると、やはりディーゼルはちょっと高め。どうせ買うならパワーシートとかがいいとか思ったりしてると220万は超えてきます。
CX-30に限りませんが、どうしてもついて回るのがマツコネの存在。
CX-30のそれはCX-5に比べると(CX-30発売当時)高解像度で見やすいってのは展示車で確認してますが、そもそも交換不可能な作りなのが気になります。
純正でいい音ならいいのですが、MazdaはなぜかBOSEにこだわる傾向があります。正直ホームオーディオ含めてBOSEってあまりいいイメージありません。PC用に昔購入してみたことありますが、PCパーツメーカー品の安価なものと大差ない印象でした。

で、インサイトなんですけど、純正のナビがついているのは知ってましたが、その中身がなんと三菱のDAIATONEとのこと。これはちょっと期待できるのかな?と思ってます。


あ、値下がりは単に月が替わっただけと思いますが1か月変わるだけで4万円も変わるのかなぁ、、、そもそもがインサイトの中古相場は年式や走行距離が同程度でも価格差が大きいです。相場が良くわかりませんね。インサイト自体は2グレードに加えて1グレードの特別仕様車があるくらいで、大きな違いはなさそうに思いますし、年式も2018~2022年式あたりで幅が狭いのにね。
Wikiを見ても主に見た目だけのマイナーチェンジしか無い模様。

あとは現車での細かい傷とかそういう評価の差なんでしょうね。久しく中古買ってないのでよくわかりません。
さらにインサイト自体の中古が希少なんで、ちょっと強気の値付けされているのかもしれませんね。

明日ちょっと天気が心配だけど、視界、視野の確認に行ってみますかね~。
ブルーの色がもろに気に入ってるのですが、それを顔に出さないようにしないといけませんね(笑)
Posted at 2025/03/01 17:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月01日 イイね!

日常で燃費の良い車も欲しい(ディーゼル編)

日常で燃費の良い車も欲しい(ディーゼル編)さて最後はディーゼルです。

ディーゼルというと最初に乗ったのは仕事先にあったハイエースワゴンです。
これがコラム式のMTでした。
免許取得して2~3年経ってましたし、日常的にMT乗っていたのですが、大きく重い車体なのでちょっと緊張して乗ってました。ガラガラ音と特有の振動がありましたが、若かったし仕事車ということで気にしてませんでした。それよりもディーゼル特有のトルクの太さが運転しやすかったですね。

が、それからもう、ン十年です。若い時はバイクや車の大きな排気音も気になりませんでしたが、最近はやはり静かに越したことはないって感じになってきました。もちろん純正レベルの排気音なら気になりはしませんけどね。でも室内に入ってくる振動とかは極力少ないほうが良いですね。なのでディーゼルというとその辺が凄く気になりますが、候補に考えているMazdaのディーゼルはかなり静かということらしいです。
いくつかある車種の中で1番候補はコレです。
alt


同じMazdaのSUVでは人気が高いのはCX-5ですが、なぜCX-30なのかといえば先に書いた車高の高さです。SUVルックなCX-30ですが、実は車高は1540mmということで低めです。先にあげたリーフよりも小さいようです。(車幅が少しだけ大きい)
車高は低めだけどSUVルックな分視点は高いのではないかと期待してます。しかも現行車なので試乗可能です。また最後に購入して10年以上なるのに、いまだに毎年年賀状を送ってきてくれるMazdaディーラーのO君にもそろそろ会いたいですしね(笑)。

ネットで調べると、近距離でも15km/L以上期待できるようですし、遠距離をトロトロ走ると30km超えも珍しくないとのこと。軽油価格は私の地域では142円前後ですかね。ガソリンが172円前後と考えると、上記の燃費の2割増で考えていい感じですかね。
つまり近距離はガソリン換算で18km/L程度が街中では期待できるってとこですね。

Mazdaのディーゼルで問題になるのが煤問題ですが、これはDPF再生を如何に定期的に行うかが肝心のようです。YouTubeで見た、とあるユーザーの使用方法がまさに私の使用環境に近いので参考になりました。
再生間隔は調べると300km前後ということで、この再生時間中は燃費が悪くなるようですね。
私がもしメインで使う場合は、毎日往復25kmの通勤と1か月に1回程度の中距離(200km前後)のツーリングでしょう。

ディーゼルでよく聞くのがオイル交換をこまめにってことですが、これも調べると5000km毎にってことなんで、これに関してはターボ車であることを考えれば当然のことに思ったので別段大変とは思いません。ただディーラー交換はかなり高いので、行きつけの整備工場でいくらくらいなのか今度聞いてみますかね。
エブリイは3000円なんですけどね~(フィルターなし)。エブリイは2.7Lくらいなんで、5LくらいのCX-30だと7000円くらいかなと予想してますが、、、
私は年間8000km前後なんで、年に1~2回って感じですかね。大したことではないですね。

CX-30は出たばかりのときに展示車を見たことありますが、質感がとてもいいですね。
鈴木車ばかり乗ってきたせいで、Mazda車の質感の高さは感心します。さすがにデミオクラスは安めですが、それ以上のモデルの質感はなかなかのものがあります。CX-30も同様です。試乗してみないとわかりませんが、1番候補はCX-30なんです。

ただ問題は、新車の売れ行きはよろしくない割に中古価格は高めです。特にディーゼルモデルは人気が高いのでしょう。新車価格差以上に価格差が中古市場では出ているように思います。実はガソリンモデルにはMT仕様が一時期あったので、MTであればガソリンでもいいかなとか思ってますが、いかんせん数が少ないです。あとユーザーレポートによると、私がシエラで感じたような低速トルクの細さを指摘する声がありますので、シエラの二の舞になりはしないかと懸念してます。よって、不本意ですがまだMTモードのあるディーゼルATでもいいかなってとこです。以前辛い思いをしたATはCVTでしたからね。それ以前に仕事でATとか乗っていたときはさほど苦痛ではありませんでした。

話しが長くなりましたが、CX-30のディーゼルモデルの中古は乗り出しで190~290万です。先の煤問題があるので正規ディーラーからの購入で考えると230万~ってとこみたいです。これを220万くらいで探してくれないかと交渉する予定です。ホントは200万っていいたいところですが、ちょっと厳しそうに思います。

あとでディーラーに電話して試乗できそうなら行ってみたいと思います、でもO君はきっと新車進めてくるんだろうなぁ、、、新車はさすがにキツイんすよね~。

はたして、、、

Posted at 2025/03/01 10:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイ ノーマルスプリング+KYBショック交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2339624/car/2868030/8370913/note.aspx
何シテル?   09/18 19:15
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
7891011 12 13
1415 16 17 181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2023年モデルの中古の仮契約済みです。 中古と言ってもほとんど乗られずに屋内保管されて ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation