• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

日常で燃費の良い車も欲しい(ハイブリッド編)

日常で燃費の良い車も欲しい(ハイブリッド編)お次はハイブリッドカーです。

ハイブリッドカーもいくつか種類ありますよね?
エンジン主体のもの(トヨタ系?)やエンジンで発電してモーターで駆動するもの(日産)。そしてモーター駆動なんだけど、エンジンでもアシストするタイプ(ホンダ)って感じですかね。細かく言えばまだまだあるんでしょうが、だいたいこんな感じ。

EVをヒーター性能と航続距離性能及び使用環境の問題で断念したあとに有力候補として挙がってるのは日産のeパワー及び、ホンダのe:HEVです。
前者は完全にエンジンは発電のみ、駆動はモーターのみという奴で、これでも十分いい感じに考えていました。高速が苦手とは聞いてましたが、高速はあまり走らない性格なので大丈夫かなと思ってます。
alt


eパワーといえばノートっていうくらい売れているモデルですが、eパワーであること以外にピンときません。何か特徴があるかっていうとさほど無いような、、、
単に好みの問題でしょうが、ビビっと来るものが無いです。先代のデザインのほうが個人的には好きだったんですけどね~。車高の問題はクリアしてるんですけどね。

他のeパワーモデルはどれも車高が高いものばかりなので残念ですが今回は無しですね。

そしてダークホースとして急に浮かび上がってきてるのがホンダのインサイトです。
これは完全にアウトオブ眼中でした。つい最近まで存在知りませんでした。
正確には初代二代目までは知ってるのですが、3代目は完全に知りませんでした。
しかもこのモデル既にディスコンで生産終了したとのこと。
セダンスタイルってこともあり、非常に希少なモデルのようです。確かに見たこと無い気がします。

alt


そう、私はブルーが好きです。バイクの色もわざわざ外装を変更してブルーにしたくらい、ブルー系が好きです。

青空をバックにブルーのW800
alt


大昔に愛用してたGPZ600Rもブルー。特にこの系統のブルーが大好物です。
alt


メタリック系の紺色って感じですかね~。
インサイトのブルーはちょっと明るすぎますけど悪く無いです。

ただやはりセダンということもあって、視点が低いのが街乗りだとどうなんだろうっては思いますね。スタイルはカッコいいと思うのですけどね。車高の問題も余裕でクリア。
燃費も街乗りで15以上、遠出は25とかって話です。
価格は200万くらいです。数が少ないのでちょっと高めな感じですね。
Posted at 2025/03/01 08:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月01日 イイね!

日常で燃費の良い車も欲しい(EV編)

マジにガソリン高騰ですね~。
25年くらい前は100円以下が普通だったと思います。90円前後?
今は約2倍ですよね~。給与も2倍になってるといいのですが、、なかなか(^^;

エブリイは遠出でのんびり走ると20km/Lくらい走ってくれるのですが、いかんせん街乗りは猛烈に悪いです。悪いと言ってもこのクラスとしては普通ではあると思いますが、それでも夏場で11km/L。冬場だと10切りそうになることもしばしば。

パッと思いつく燃費の良い車は、「EV」「ハイブリッド」「ディーゼル」です。
年式的には自動車税が安価になった以降のモデルってことで2020年式以降で考えています(軽除く)。走行距離は10万km以内なら大丈夫かなってとこです。

EV」が間違いなくダントツでいいはずです。
というのも私は九州電力管区なので、電気代が全国平均よりも安価です。27円/kwhくらいです。契約内容をチェックしてないので、もうちょっと安いかもしれません。リーフやサクラなどは5~6km/kwhくらいは走ると聞いてます。
ガソリン車に換算すると40km/Lくらいでしょうか?
で、EV車と言っても私は国産至上主義なので、候補は限られます。一般的には日産のリーフとかサクラとかってことになりますが、やはり完全EVであると用途が限られます。
alt


新車はもちろん買えません。中古のリーフは130~160万前後くらいです。新車価格からすれば凄い値下げ幅ですね。これは逆に言えば手放すときは二束三文になりそうな感じでもありますね。見た目も悪くないし航続距離もそこそこあるんで、有力候補だったのですがEV車の欠点である冬場(ヒーター利用)の使い勝手の悪さが引っかかってます。
積雪が日常的にあるような地域では無いのですが、とにかく私が寒がりです。
電費を気にしてヒーター使わないとか聞いたことがあります。ちょっと私には厳しい話です。
他にも軽のサクラとかも考えましたが、サクラはやはり軽規格ということで中古は割高です。リーフと同じくらいかむしろ高いです。航続距離はもちろんリーフより落ちます。
ヒーターに関しても同様でしょう。軽規格のEVということで、古い車両ですが三菱アイミーブも考えました。(10~15年落ち)アイミーブは搭載バッテリーの種類によっては劣化がものすごく少ないってことなんですがそもそもの容量が少ないので、やはり冬場は心もとないですね。
通勤用途だけに限定したとしても毎日欠かさず自宅で充電設定するほど私がマメな性格ではないことを自分が良く分かってますので、1週間に1回だけで済むレベルのものじゃないと厳しい気がします。通勤途中に充電スポット皆無ですしね。

デザイン的にはサクラよりアイミーブのほうが好きなんですけどね~リアドライブってのもいいですね。


リーフにしろ、サクラにしろ、アイミーブにしろ、もう一つ大事な問題があります。
それは全て車高が1550mmを超えることです。
エブリイは見た目どおり1.8mほどの車高があるので、市街地の立体パーキングは無理です。福岡の市街地は立体パーキングが多いので、駐車場探しに苦労することがあります。そこで背が低いにしたいなってのがあるんですが、一見低そうなアイミーブですらダメです。リーフももうちょいって感じですが、ギリギリ超えるのですよね~。

というわけで充電設備がまだまだなことと、冬場の弱さでEVは候補から外れそうです。
EVのモーターでの走りのレスポンスの良さはMT的らしいので期待してるんですが、、、、残念。

Posted at 2025/03/01 07:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月21日 イイね!

ヘッドライトのくすみの原因考察

ヘッドライトのくすみの原因考察ときおりメンテで話題になるヘッドライトのくすみはみなさん何で出来るか考えたことあります?

そもそもこのくすみは大昔のガラスレンズの車では発生してません(見たこと無いです)。おそらくは平成になって増えてきたリフレクタータイプのヘッドライトでのプラスティックレンズが要因と思います。

昔の車はリフレクターがレンズ前面についておりガラスで出来ているものが主流でしたが、これがリフレクター+プラボディになることでヘッドライトの形の自由度が増して、これがデザイン的に空力的に自由度が増すということで普及していったのだと思います。もちろん重量や安全面、コスト的にも有利でしょうしね。
(ガラスレンズが100%黄ばまないわけではないと思います)
alt



で、本題に戻りますが、この黄ばみの原因でよく言われるのが表面のコーディング剥がれです。
ハイ、つまりは下手に磨きすぎるのが原因ではないかと私は思います。
昨日、オイル交換しに行きましたらダイハツのタント(10年落ちくらい)とスズキのキャリイトラック(15年落ちくらい)が修理で入庫されてました。
キャリイはまさにお仕事用って感じで、かなり年季が入っておりボディはあちこちペイントが剥げて錆も見えている状態でした。
タントのほうはよく手入れしてるのかボディは年式の割には綺麗でした。

が、肝心のヘッドライトは明らかにタントはくすんでおり、キャリイは綺麗でした。

そう、つまりはあまり手入れをしてないもん勝ちの状態だと思います。
(実際確認したわけではないので、それぞれのユーザーさんごめんなさい)
手入れの際に(私もやったことありますが)、ヘッドライトも含めてブラシでゴシゴシ洗ったり、ましてやワックスを塗り込んだりとかしてるせいじゃないかなと思います。ブラシ洗車機なども同様とは思います。

で、この考察の理由の一つに15年ほど前まで乗っていたダイハツのアトレーワゴンがあります。これは10年くらい乗っていたのですが、今以上に貧乏で忙しかった私は1年に1回のオイル交換、半年に1回の洗車で乗ってました。しかも機械洗車です。
10年目くらいに手放したのですが、正直塗装はかなり痛んでいました。メッキ塗装などははげかかってました。が、ヘッドライトだけはピカピカ光り輝いてました。もちろんリフレクターのプラレンズです。

そして、今のエブリイも2~3ヶ月に1回程度の洗車(もち機械)ですが、ヘッドライトは綺麗です。
とりあえず、エブリイは長く乗る予定なんで、そろそろボディコーティングに出してみようかなとか思っております。
Posted at 2024/08/21 07:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月13日 イイね!

ウレタンハンドルお使いの皆様

ウレタンハンドルお使いの皆様へ質問です。

距離走ってくると、ハンドル内部の金属?部とウレタン部に隙間が出来てブヨブヨしてきませんか?

現在新車から5年目のエブリイでブヨブヨを感じるときがあります。毎回では無いんですが、隙間があるような無いようなって感じです。これは治す方法はないですよね?ハンドル取り換えるしかってとこですかね。
走行距離は3万キロくらいです。

気になり始めたら気になってしょうがありません(笑)
Posted at 2024/08/13 00:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年04月19日 イイね!

免許更新でよかったこと

免許更新でよかったことやっと念願の西暦表記になりましたね。
正確には年号との併記ですが、それでも大変うれしいです。
(見本写真を見る限り、だいぶ前に施行されたようでが、、、)

もう昭和>平成>令和と生きてきてると、正直今何年だっけって迷います。
今回の更新も昨年あたりから勘違いしてないか気になってしょうがありませんでした。実際にはちゃんと通知がくるわけですけどね。

まぁ、何はともあれ次回の更新は2029年です。

さすがにその頃はまだ生きているとは思いますが、いつまで裸眼で通るのやら、、、
60代でいまだに裸眼で更新出来てる方いらっしゃいますか?

できれば眼鏡はかけたくないのですよね~。何度かチャレンジしてみましたが、鼻の頭がムズムズしてダメでした。同じ理由でサングラスとかも昔から使っていません。バイクはヘルメットのシールドがスモークとか選べるのでいいんですけどね。

ヘルメットのシールドにあるくらいだから、自動車のフロントガラスも日光の強さで自動で明るさ可変するとかすればいいのにね。まぁ、どこかにそういう車もあるのでしょうが、、、、、
Posted at 2024/04/19 14:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイ ノーマルスプリング+KYBショック交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2339624/car/2868030/8370913/note.aspx
何シテル?   09/18 19:15
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
7891011 12 13
1415 16 17 1819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2023年モデルの中古の仮契約済みです。 中古と言ってもほとんど乗られずに屋内保管されて ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation