• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2024年08月18日 イイね!

ずーっと雨降ってないんですが、、、

ずーっと雨降ってないんですが、、、ちょこっと降ったのは見ましたが、ほぼ毎日快晴です。
夕立ちくらいはあっても降り続けたってのは1か月以上見てない気がします。

で、福岡市の貯水率(住まいは福岡市外)を見てみると、なんと93.30%です。田植えシーズンも乗り越えてきて、この貯水率は凄いなって思いました。20年くらい前までは市内に住んでいたのですが、今年のような感じで雨が降らないと節水の呼びかけがあってました。

しかし今年は全くそういう話を聞きません。
たぶん、2021年に供用開始された五ケ山ダムのおかげでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E3%82%B1%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%83%A0

すぐ近くの南畑ダムは私たちが原付小僧だったときに、いわゆるローリング族として通ってた場所で懐かしいです。数年前に通ってみましたがすっかり寂れてました。
今でも自動車は夜中に走ってるとかは聞きますが、、、

他の都市部でも普通でしょうが、福岡市で使うダムはほぼ全て福岡市外にあります。我が家の近所にあるダムも福岡市に供給してるようです。人口が段違いですから、しょうがないですね。

なおうちの近所にも大きなダムが1個あって、そこで町内の水はまかなってるようですが、そこの貯水率も89.7%ということで安心できそうです。

昨今はこういう田舎の郡部でもトイレの水洗化が進んで使用量は増えてますからね。風呂に入れないのも困りますが、トイレが使えないのが1番困りますね。
風呂はシャワーにすればまぁなんとかなりますしね。


そういえば、うちの嫁さんの実家(シンガポール)はバスタブは当然無くて、シャワーだけですが、これは風呂に入る習慣がないというのもありますが、他国から飲料水を輸入してるような国だからというせいもあるでしょうね。
沖縄もバスタブの無いマンションとか多いみたいですね。
サッと汗流すにはシャワーでいいでしょうが、疲れを癒すのはお風呂ですよね~。
Posted at 2024/08/18 01:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年08月14日 イイね!

有料道路悲喜こもごも

有料道路悲喜こもごもうちの近所に八木山バイパスというものがあります。

歴史的にはかなり古く、開通したのは1985年頃です。
当初は有料道路だったのですが、2014年に完全無料化になって現在に至るのですが、これがまた有料化されるとのこと。
無料になってからは非常に交通量の多い道となってます。
福岡市内に勤務する人のベッドタウンとして、隣の飯塚市からの通勤車両はもちろん、トラックなどの流通も多いです。

で、ここにはもっと昔から八木山峠というものがあります。
割と有名な南蔵院(涅槃像で有名)も、この峠沿いにあります。
この峠は、高低差も激しく、ヘアピンカーブが続くような道です。かつてはメインの道路だったので道幅はそこそこあります。しかし真冬になれば凍結することもあり、結構大変な道路です。なので無料になってからはここを通る車は極端に減り、街道沿いにあった飲食店なども次々と閉鎖して、今はもう数えるほどです。
もちろんコンビニなどもありません。

しかし、今回の再度有料化に伴い、お店が増えたりするでしょう。すでにそれを見越してか新規のお店があったりします。

でも、またいつか無料になるとかって可能性もありますけどね。
バイパスのほうはほとんど橋の形状になってるので途中に休憩所などのスペースはありません。

私は割とグネグネ道が好きなので、好んで走りますが夜間は真っ暗です。
峠と峠の間に平たん路の直線があるので、その道沿いにお店や住宅などがありますね。また栄えるといいんですけどね。でもバイパスより確実に時間がかかるので、どうなるんでしょうかね。
Posted at 2024/08/14 23:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年08月06日 イイね!

TV見ない人なんで、今更ですが、、、

TV見ない人なんで、今更ですが、、、https://www.youtube.com/watch?v=cJ1jjhpNPQQ

マクドナルド、やりますね!
すごい良いです。公式でのコラボCMです。TVではガンガン流れてたんでしょうか?

実は私はこの元祖コカ・コーラCMの時代に地方のCM制作会社に居たことがあったのですが、当時のCMというのは安価なビデオCMと高価なフィルムCMに別れてました。
もちろん、コーラのCMは間違いなくフィルムCMです。

フィルムCMの場合、撮影にかかる費用が半端ないです。ビデオの10倍以上というのが相場でした。

地方のビデオCMでも300万円くらいはかかってましたから、コーラのは億クラスだったんじゃないですかね~。


でも、今はビデオでフィルムCMの品質が出せるからもっと安価で済むでしょうけど、それでもこのマクドナルドのCMはかなりお金がかかってるのが想像できます。
このシリーズ続けてもらいたいものです。


フィルムの映像とビデオの映像の差は、バブル時代の映画とTVドラマの映像の差と考えてください。質感とか透明感とか空気感とかが段違いです。色味も明らかにフィルムのほうがいいです。
Posted at 2024/08/06 01:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年07月06日 イイね!

これを機にダイエット

これを機にダイエット中年以上の男性の皆様、メタボ気味ではないですか?
特にライダーの皆様いかがでしょうか?

私の場合、身長は172cmというのが高校1年生くらいで、そこで止まっています。
今は髪の毛が薄くなった分171cm前後というのが正解でしょうか?

問題は体重です。私の記憶では以下のように推移してます。

10代・・・172cmの時点での体重は50kgです。身長に合わせたサイズで服を選ぶとブカブカになりやすい感じでした。真剣太りたいと思ってた時期です。

20代前半・・・56kg。1番良い感じの体重ですかね。バイクにも1番乗ってた時期です。

20代後半・・・60~70kg。29くらいの時にちょっと大きなストレスがあったのと新陳代謝の変化があったようで、一気に太りました。ここから怒涛のように増えていきます。

30代前半・・・70~80kg。ここもまた公私ともにいろいろストレスがあり、ブクブクと、、、、って感じで歯止めが利きません。この辺ではもう完全にタイトル写真のようなお腹になってます。身長に合わせたサイズで服を選ぶと胴囲が合いません。
なので、どうしても手足長めのものを買うことに、、、

30代後半~50代後半(現在)80~85kg
もう立派なメタボです。最大は89kgまで増えたことがあります。
バイクに乗る上で自分の体重のベストはやはり70kgくらいかなと思ってます。
60kg前半も目指したいところではありますが、現実的には70kgでしょうか?

で、今回コロナにかかって、この1週間まともに食べていません。お粥ならなんとかってとこで、ちょっとハードなものを口にすると吐いてしまいます。昨晩もそれで往生しました。


というわけで、現在なんと79.5kgまで落ちてます。コロナかかる前からすると5kgくらい減ってます。まだ胃が正常ではないので重いものは受け付けれないようです。しばらくはお粥などの軽いものになりそうです。
これを機にこのまま減らしていけないかなと模索中です。
Posted at 2024/07/06 13:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月02日 イイね!

未来の私たち?

未来の私たち?先日、奥様と近所のディスカウントストアに行ったところ、たまたま停まった駐車スペースのお隣が三菱のミニキャブでした。

それ自体は特に珍しい話ではなかったのですが、奥様の買い物を車内で待ってるときに、そのミニキャブの持ち主が戻ってきました。
70台とおぼしきご夫婦でした。停まってるときはわからなかったのですが、助手席の奥様がドアを開けた時に私の目に見えたのは、フロアシフトです。

alt
(参考写真。画像はJB23ジムニー)

そう、マニュアル車だったのですよね~。高齢者でも登録車だったり普通の軽だとATが多いのですが、なぜか軽バンに関してはマニュアルが多い気がします。
うちには現在軽バンのエブリイと登録車のジムニーシエラ、いずれもマニュアル車がありますが、すでに奥様には先々はエブリイだけにすると宣言してます。

うちのエブリイは、シエラとの併用もあるおかげで現在の平均走行距離は7000km弱です。ほぼ街乗りのみで、遠出にはほとんど使っていません。
このペースで行くとあと10年乗っても、10万キロくらいでしょうか(現在3万キロ)。中古市場見ると10万キロ以上の個体もまだまだ売られてます。
エブリイは発売開始から9年経過しており、OEM車(現行のミニキャブもエブリイのOEM)を含めるとかなりの台数が世に出てますので、当分部品供給にも困らないでしょう。


つまりお隣のご夫婦の姿が、まさに将来の私たちのように見えました。
70台までまだ10年以上ありますが、そのご夫婦のように元気にマニュアル車を運転できるといいなって思いました。昨今は高齢者による踏み間違い事故が問題視されてますが、マニュアルなら防げる事故も多いと思いますので、運転する限りはマニュアル車に乗りたいと思いました。


Posted at 2024/06/02 00:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@yume0711 さん
ご心配ありがとうございます。おかげさまで身体はピンピンしてます。全く避ける暇がなくぶつけられた感じです。速度は出でませんが大きな鹿だったので車体にその衝撃が。車両保険入ってないのでまた自腹ですね。
とりあえずJAFの方が応急処置してくれて走れてます。」
何シテル?   07/27 15:12
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation