• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2023年11月24日 イイね!

またつまらぬものを、、、、

またつまらぬものを、、、、切ってしまった!

ならぬ、買ってしまった!でも、今度は大丈夫!ちゃんと役に立つはずです。
今回のお買い物はコレです!ブラックフライデー特価です。
https://powerbanks.work/jackery1000plus/
alt

そう、いわゆるポータブル電源です。
小さいのは以前から持っていたのですが、これだとスマホやノートPC、カメラのバッテリー充電には十分なんですが、いわゆる調理家電を使いたいってなるとかなり厳しいです。一応車内専用の炊飯器などは使えるのですが、市販の湯沸かしケトルとかは全くダメです。最大出力が300W程度の電源なので、、、調理家電は500W以上は必要です。
特に使いたいと思ってたのがIH調理器なんですが、これなんかは1000Wは必要です。

1000W級はひところより安価になってきたとは言え、ここ数年は10万円台半ばで推移してます。安価なものもあるにはありますが、信頼性に不安がやはりあります。
そして昨今の新しいトレンドがリン酸鉄リチウムイオンというバッテリー規格です。
これは従来のものより効率が高いらしく、前モデルと同じ1000W級ながら定格出力が2000Wで、瞬間最大出力が4000Wという驚異的なスペックになってます。
4000Wはともかく、2000Wというのは心強いですね。

そして写真を見てのとおりソーラーパネル付きです。実はソーラーパネルだけなら、すでに購入済みなんですが、大きすぎて使いどころが無いっていう感じで困ってました。
今回のものはパネルとセットで割安になってる商品だったのでパネル購入はついでって感じなんですが、このサイズで思いつくのはエブリイのフロントガラスです。

夏場は特に、フロントガラスにはサンシェードを使ってます。
つまりサンシェード代わりに使って、充電もできやしないかと思ってます。
エブリイ用のサンシェードのサイズは1300x600というのが多いようです。
これを踏まえると上記ソーラーパネルのサイズは1220x535ということなんでドンピシャです!

確かにガラス越しなんで発電力は僅かかもしれませんが、それでも自然放電の数値よりははるかに多いでしょう。もちろん移動中は自動車の発電で充電もできるでしょうから、バッテリーの充電は屋内電源を使うことなくやりくりしてみたいですね。

ちなみにジムニーだとフロントガラスサイズが1200x450という情報なので、ちょっと厳しいかもしれません。傾けたら使えるのかな?


とにかく今回の買い物が無駄にならないように、早速下記の商品も購入しておきました。とりあえずジムニーではなく、エブリイに積み込んで近所の山で一人鍋パーティでもしますかね~。alt


追記:購入価格は約12万円です。
価格コムでの最安値は本体だけで12.6万円です。ソーラーパネルは単体だと2.4万円くらいです。上記IH調理器は5,000円ですが1400Wタイプです。
Posted at 2023/11/24 09:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年10月09日 イイね!

物欲センサー全開中!(笑)

物欲センサー全開中!(笑)
最近、仕事が超忙しいせいか、たまの休みは物欲センサーが猛烈に稼働します。

今回買うか買わないか迷って、なんとか踏みとどまっているのは、、、

【ミラーレスカメラ】
alt


ああ、もう何台目でしょう。カメラ。今回は動画用にって考えたのですが、第一候補が発売前予約の状態なので何とか踏みとどまってます。
既に現行のものだけでもレフ機1台、ミラーレス1台あります。
使ってないけど、一応使える状態にあるのが3台。
アクションカメラが1台。これに使ってないコンデジが1台。最近買ったコンデジが1台。
つまり8台ってことに、、、今度買えば9台目ということに、、、
但し現行のミラーレスは手放すでしょう。使ってないコンデジも。
そうすれば手出し少な目で買い替えれる!と妄想してます。
製品名書くの忘れてました。パナソニックのG9M2です。
動画性能と静止画性能のバランスが良いように感じます。
ボディのみで24万円前後の製品です。

【グラフィックボード】
alt

PCに詳しくない方はなんのこっちゃって感じでしょうが、PCゲームをやるうえで重要なパーツのひとつです。
現在はPS5のグラフィックチップを作ってるAMDという会社のRADEON RX5700XTというものを使ってます。この手のパーツは3年ほどすると陳腐化してしまう困った製品です。
しかもここ3年で様々な事情で同じクラスの新製品が爆上げしてしまい、ちょっと購入をためらっています。
写真の製品が現在狙っているものでチップ自体はRX7800XTというモデルになります。
実売で9~10万円します。
これの必要性を感じてるのは下記のゲームを予約購入してしまったためです。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1536370.html


【PC用モニタ】
alt



見ての通りモニタです。今までPC用モニタというとほぼ国内メーカーのEIZO製を買ってました。しかしながら、今回は32インチの4kモニタでHDR600以上の性能ってことで見ていくと本製品が1番コスパがよく感じてます。
BENQという台湾のメーカーで、EIZOと同じくプロクリエーター向けの製品も発売しているメーカーです。品質は高いほうだと思います。
この製品は量子ドット技術を使ってることが売りで、同じ32インチ4kモニタの中では画質が良い製品でその分お値段も高く13万円以上します。
まぁ、個人的にはモニタで10万は普通なんでそう高すぎるとは思わないのですけどね。今使っているのはEIZOの27インチで7年ほど前に9万くらいで買いました。まだ快調なのでサブモニタとして使う予定です。

【ポータブル電源】

alt


小さいのは1個持ってるんですが、これだとスマホやカメラのバッテリーの充電がメインです。調理家電みたいなものには使えません。
車中泊とか考えると車内で煮炊きすることがあると思いますが出来るだけ火は使いたくないですので、電化製品がいいのですが、そうなると消費電力が1000W以上がほとんどです。なので、ポータブル電源も1000W級以上が必要になりますが、お値段的に10万は軽く超えるものばかり。写真のジャクリの製品で12~13万が相場です。これが現在ある店で10万になってるので死ぬほど悩んでいますが、踏みとどまってます(^^;

車中泊ってなかなか難しいんですよね。仮眠くらいはしますが、本当に宿泊ってなかなか。寝るのは車内で食事は外でキャンプ道具を使ってってのが良さそうにも思いますしね。キャンプ道具ならそこそこ持ち合わせてますので、、、、むしろコンパクトな薪ストーブとかのほうが欲しいかもです。


とりあえず我慢我慢です。
Posted at 2023/10/09 17:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年10月02日 イイね!

スマホ使えないと困りますね~

スマホ使えないと困りますね~手持ちのiPhone11をまた落としてしまい、もともと割れていた場所がさらに割れて今度は本当に画面が見えなくなってしまいました。それまでは多少線が入ってるものの使えないことはなかったのですが、、、、

こうなると、マジ困ります。単なるWeb閲覧アイテムならまだしも時計電卓はもちろん財布代わりにも使ってましたから、、、

時はちょうど14連勤の際中で、アップルストアなどに行く暇は到底ありません。
休日に半日ほど出勤する予定があったので、出勤前に勤務先の近くの修理専門店に持ち込みました。1~2時間で出来るという話でしたが、仕事があったので夕方来ますと伝えて夕方無事に受け取りました。


しかし、お店に出す際に、念のため初期化して渡してましたので、自宅に戻ってリカバリーするまでは使えません。そしてこのリカバリーが結構時間がかかります。

私のiPhoneは64GBモデルで容量は少な目なのですが、それでも3時間くらいはかかりました。バックアップ機は10年くらい前のMacBookProです。ですので、そのせいもあるかもしれません。。。。

今回の修理はついでに交換したバッテリー代も含めて1.6万円でした。今回以前にも1度液晶交換してるので、それが9000円くらいでしたので、今回のと合わせると2.5万円くらい。
このiPhoneはUQモバイルにMNP契約したときに買ったので5.5万円くらいだったと思います。

iPhoneはこれで3代目ですが、こんなに壊したのは初めてです。このモデルは購入してから2年くらいですが、破壊しまくってます。でも購入費と修理代合わせてもまだ8万円くらいです。今どきは新品で10万円以上も珍しくないので、まだいいかなと思ってます。

auからUQモバイルにMNPしたのですが、夫婦そろってauだと1万円以上支払ってたのがUQモバイルに変えてからは5千円程度で済んでいるので大助かりです。

もうスマホは生活必需品なのは間違いないですね。

Posted at 2023/10/02 01:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年09月24日 イイね!

ちょっと驚いたこと

本日、落として壊したiPhoneの修理に、某修理ショップに行きました。そこは鍵屋さんがやってる修理屋さんで、ちょうど受付をやってると、、、

オバはん、おねーさまが慌てた様子で入ってきました。
店員がどうされましたか?と聞くと、車のカギが行方不明なので閉じこんでいるかもしれないから鍵を開けてほしいとのこと、、、

店員がうちはそういうサービスには対応してないんですよ。というと残念そうに出口に向かって行ったので、いつもの余計なお世話で「JAF呼んだらいいんじゃないの?」とアドバイスしてみました。JAF入ってないというので、呼んだその場で会員になれますよ、とアドバイスをしつつ、あ、そうだ任意保険のロードサービスでも呼んだらいいんじゃないですか?と聞いてみました。

保険のロードサービスがあるからJAF不要っていう人多いですしね。

すると意外な答えが返ってきました、、、、

「任意保険、、、入ってないかも。。。。」


(内心)「何言ってんだ、このクソバ〇ア!今どき加入は常識だろ!」と思いましたが、任意保険の意味がわかってないだけかもしれないと思い、にこやかに見送りました。

おそらくは自動車の保険関係は全てご主人が手配済みなんだろうなって解釈しましたが、、、まさかホントに入ってないってことないよね~。
Posted at 2023/09/24 20:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2022年05月11日 イイね!

年間維持費(備忘録)

年間維持費(備忘録)普通車、軽バン、大型バイク、原チャリ
4台分の維持費です。

1.普通車 2021年式 スイフトスポーツ 年間走行距離8000km
2.軽バン 2019年式 エブリイ 年間走行距離7000km
3.大型バイク 2012年式 1400GTR 今年買ったばかりの中古ですが、予定年間走行距離3000km
4.原チャリ 2013年式 WAVE125 年間走行距離500km

自動車税
1.30500円
2.5000円
3.6000円(今年の4月に登録のため来年より)
4.2400円

合計43900円

車検代(1年に換算)
1.5万円
2.4万円
3.3万円
4.なし

合計120,000円

メンテ費用
1.1万円(オイル交換1.5回分)
2.1万円(同上)
3.1万円(オイル交換1回分)
4.500円(オイル交換0.5回分)

合計30,500円

任意保険代
1.4万円(車両保険込)
2.3万円(車両保険なし)
3.1.3万円(車両保険なし)
4.0円(上記に含む)

合計83,000円

ガソリン代(上記年間走行距離から換算)ハイオク180円/L レギュラー170円/Lで計算
1.10万(平均燃費14.5km/L)ハイオク指定
2.9万(平均燃費13km/L)
3.3万(平均燃費18km/L)ハイオク指定
4.1700円(平均燃費50km/L)

合計221,700円


車種別ですと

1.230,500円
2.175,000円
3.89,000円
4.4600円

全体合計は49万弱ってとこですかね。これにタイヤやバッテリー代も必要でしょうから、毎年55万円くらい必要な感じかな?
ガソリン代がデカいですね。今後ガソリンが安価になれば、もうちょい減るでしょうし、任意保険もエブリイの車両保険を外してもいいかなとも思ってます。走行不能になるレベルくらいじゃないと保険使いそうにないですしね。
年間走行距離はエブリイもスイスポも初年度に大きく伸びたので、あとは落ち着いてくると思います。おそらく年間1.2万キロくらいに収まるでしょう。ガソリン代と任意保険の節約でタイヤバッテリー代はカバーしたいですね。

バイクも車もどれか1台乗れればなんとかなるので、最悪一旦登録抹消とかもアリですかね。そこまでしなくても任意保険休止+車検延期とかはアリですね。実際GTRの前に持ってたバイクは3か月ほど車検通してませんでしたし、、

複数台お持ちの方はどんな工夫をされているのでしょうかね。
Posted at 2022/05/11 14:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@yume0711 さん
ご心配ありがとうございます。おかげさまで身体はピンピンしてます。全く避ける暇がなくぶつけられた感じです。速度は出でませんが大きな鹿だったので車体にその衝撃が。車両保険入ってないのでまた自腹ですね。
とりあえずJAFの方が応急処置してくれて走れてます。」
何シテル?   07/27 15:12
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation