シエラ納車前から準備して、とりつけたパーツは以下の通りですが、ちょっといまいちだったかなって思ったものもあるので、最初の所感を書いておきます。
1.ディスプレイオーディオ
AlpineのDAF11Zです。その名のとおり11インチモデルです。巨大なモニターを期待して買ったのですが、みんカラの先輩から取付パーツなどを聞いてそれを参考にいろいろ準備してたのですが、実際にとりつけてもらう業者への説明が甘く、思った位置と違う状況で、視界を大きく遮る状況になってしまいました。
これに関しては、再施工してもらう予定です。
音質に関しては、期待したほどではなかったって感じです。
スピーカーを変えれば、エブリイのサイバーナビ程度にはなるんじゃないかと期待してますが、果たして、、、
改めてサウンドナビ最強って思いました。以前のスイスポはサウンドナビに純正SPでしたが、はるかに良い音でした。
2.ドリンクホルダ
これは割と良かったと思います。ただ、後述しますがスピーカーをセパレートタイプに変えたいので、カロッツエリアのサイドミラーカバーを利用したツィーター取付ユニットをつけたいと思ってるので、それとの干渉が気になります。
普通にダッシュボード上につけたがいいか、まだ悩んでいるところです。
ドリンクホルダ自体はスマホホルダ含めてよくできていると思います。評判通りです。
助手席側もつけましたが、エアコン吹き出し口が操作しにくいと奥様から不評なので外すかもしれません。
まぁ、運転しない人には後ろのホルダでも使えるってことですかね。
3.ダッシュボードトレイ
これは正直微妙です。ディスプレイオーディオをつけたので、ナビ画面は先のドリンクホルダのところにスマホを置いててもディスプレイオーディオ側に表示されます。ちょっと使い道を考えたいですね。
4.ドアポケット
これはまぁまぁですかね。でも開閉時の邪魔になるので、この写真のようにスマホをいれることは無いでしょう。お釣りなどの小銭を貯めておく感じですかね?一応メーカー説明には下のフラップを開けたところに小銭や紙幣を入れるスペースを作ってるということですが、投げ入れたほうが楽ですしね。カチャカチャ音がする可能性はありますが、、、
5.ラゲッジマット
左右の隙間の部分は別体になってるんですよね。しかも何も固定アイテムがなくただ敷くだけです。これってズレそうな気がします。後日マジックテープとかで固定する必要がありそうです。まだ車中泊などはしないと思いますが、荷室には冷温庫を置く予定です。
さて、ここからは購入しなくてもいいかなというものを書いてみます。
気に入って使ってある方、いらっしゃると思いますが、ごめんなさい。
個人の感覚、好みなのでご了承ください。
1.ヘッドレストホルダ
これってよくリアシートを使う人には必要かもしれません。しかし私のように1~2人乗り専用車だと、リアシートのヘッドレストはガレージに保管しておけばいいかなって思ってます。運転席と助手席のヘッドレストであれば、それぞれのシート下でも置けばいいのかな?ってとこです。もしくはシートをフラットにしたときの段差を埋めるパーツとしても利用してもよさそうです。実際、これを用いて車中泊する人も乗車人数は1~2人がほとんどでしょうから、要らないパーツじゃないんですかね?と思いました。
2.スイッチエクステンション
いや~これ、全く必要ないです。スイッチが操作しにくいというよりも、ある場所になれないってだけの話ですから、、、そのうち慣れるでしょう。これはマジで要らないですね。
3.電源増設ユニット
一見便利に思ったのですが、純正に対してアクセサリーソケットが+1とUSBが+2というだけですよね?だけですよね?というのも、私の場合、以前よりACDCコンバータを愛用してます。これだとAC電源とUSBが同時に取れます。スマホ用の充電も兼ねてのUSBは別途ディスプレイオーディオから2個出してます。なので私の環境では不要ですかね。
結構高いですしね。ACDCコンバータは多少場所を取りますが、3000円くらいで買えるものでも十分機能しますよ。エブリイではこれを介してポータブル電源の充電をACアダプタでやってます。
定番アイテムとして人気が高いものばかりですが、人によっては不要じゃないかなってものも数多くありますから、カスタムパーツはよく吟味しないといけませんね。
Posted at 2023/10/17 12:20:25 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記