• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで♪♪!

飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで♪♪!はい、そう見ての通り飛びました。ヒューズが、、、、(^^;


私は昔から中華製のACDCコンバータを使ってるのですが、こいつが内部にヒューズを持ってるくせに飛ぶのはいつも車側というていたらくです。

今回もアクセサリーソケットにつけたコンバータに、冷温庫のバッテリー充電器とポータブルバッテリーの充電器を同時に刺した瞬間に飛びました。
もともと荷室に置いた冷温庫のACDCアダプタをリア側のアクセサリーソケットに指してましたから、、、

おおよそですが、冷温庫が40Wくらい。バッテリー充電器が25Wくらい。
この数字はワットチェッカーで自宅で計測したものなのでだいたい合ってると思います。
そしてポータブルバッテリーの充電器のほうはバッテリー側に表示される入力値が80Wです。単純に40+25+80=145Wなので、シエラ側の160W出力にギリ耐えると思ったのですが、このポータブルバッテリーの実際の出力値は100Wだったのでしょう。100Wを変換して80Wにしてる変換損失の分、消費電力が大きく今回飛ぶという事態になったのでしょう。


ACDCコンバータには2000Wまでとか、1000Wまでとか表示されていることが多いのですが、これはあくまでコンバータへの入力の最大値で、決して自動車側が耐えれるとは限らないってことですね。

今回すぐにヒューズを思いついたのは以前エブリイでも同様のことで飛ばしてしまったことがあったからです。

ヒューズ自体はそう高いものではないので、今回予備を何個か購入しておきました。大きなホームセンターとかでしか売ってませんしね。在庫も少な目のようです。

旅先でACCソケットが使えなかったら大きな損失ですので、肝に銘じたいと思います。

なお、今回冷温庫で片側0度、片側60度設定で使いましたが60度側は自販機のホット並みに良く温まってました。冷たいほうも0度設定なら5度以下になるのでこちらも冷え冷えで美味しく使えます。ただしこれくらい温度差があると消費電力も多めになりますね。

今持ってるポータブルバッテリーは小さめなので、やはり1000~2000W級が欲しいですね。お値段もサイズも大き目なのが痛いですね。最近発表された個体電池のものがサイズは小さいのですが、お値段がまだ不明です。高いんだろうな、、、
Posted at 2023/10/22 17:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年10月22日 イイね!

MT好きなだけではなく、後輪駆動も好きだった

愛車遍歴を振り返ると、最初の愛車がシャレードターボでFFだったのを除けば、マイカーとして購入して、かつ愛用してた車はほぼ全て後輪駆動でした。

というのもシャレードターボを廃車にしてからは、10年くらい仕事先の車をマイカーとして利用してました。マーチとカローラです。どちらもFFのAT。
このあと久しぶりに買ったマイカーがユーノスロードスター。もちろんMT。
結婚を機にロードスターの維持が困難に思い、アルトワークスにしましたが、これがFFでAT。ATが馴染まないってだけでなく、FFがどうもダメだったみたい。
1年くらい乗ってすぐにアトレーワゴンに乗り換え。5MTの後輪駆動。
燃費こそ悪かったけど、乗ってて楽しかった。これには9年乗りました。
まだ給与も安かった時代を支えてくれた思い出深い車です。
ガソリンも100円とかの頃ですしね。

その後、民主党が奏でるエコカー減税、エコカー補助金の甘い言葉に釣られて、Mazdaデミオに乗り換えるものの、FFのエコCVTがどうにも気持ち悪く3年経たずに手放す。
このあと乗り換えたのがJB23ジムニーのMT。4WD車ですが、日常はFR。
これにはほぼ5年乗りました。シミーの症状が激しくなったので降りた感じです。
そして乗り換えたのが今も所有するエブリイ。これも4WDですが、スタンバイ式なので普段はFR状態。もちろんMT。

これに追加する形で購入したのがスイフトスポーツ。
ここで大誤算が、、、シャレードターボを彷彿させる軽量ハイパワーで車としての出来は素晴らしいと思う車ですが、やはりFFに馴染めなかった模様。

で、スイスポから乗り換えたのがJB74 ジムニーシエラ。
MTで基本後輪駆動。


結局後輪駆動ばかりでした。アクセルONでトラクションをかけた時に、ハンドルが重くなる現象が馴染めなかったんじゃないかと思います。
良くも悪くも後輪駆動だとリアに荷重がかかるとき、フロントは軽くなります。
この乗り味がきっと馴染んでいるのでしょうね。

難しい話はよくわからないのですが、バイクも後輪駆動だから、後ろから押される感じが馴染んでいるのでしょうね。


後輪駆動が好きだからと言ってドリフトが好きかっていうとそんなことありません。
Posted at 2023/10/22 11:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 2 3456 7
8 910 1112 1314
15 16 171819 2021
22 2324 25 262728
293031    

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation