• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2023年11月24日 イイね!

JB23壊した張本人はきっと私

JB23壊した張本人はきっと私以前JB23ジムニーに乗ってました。

新車で購入の10型ランドベンチャーでした。
2年目に2.5インチリフトアップ+MTタイヤ装備で乗ってました。
そして初回の車検でフロントのベアリングがかなりへたってます。やばいです!ていわれたのを放置して、そのまま乗ってました。
すると4年目くらいからシミー(ジャダー)が出始めて、5年目はもう怖いくらいの状態になりました。

で、本当に怖くなって手放しましたが、、、、
それからもともとJB23のシミーは持病ということもあり、今回のも持病でどうしようもなかったと思い込んでました。そうつい最近まで、、、

シミーが持病なのは間違いないのですが、その原因を作ったのは私の乗り方だったのではないかと今更思いました。

というのも、そうジムニーのようなパートタイム四駆で乾燥舗装路は四駆はダメ!なんですよね~わかっちゃいるんだけど、せっかく四駆乗ってるんだから普段も四駆で走りたいっていう衝動に駆られて、雨天で使ったのを機に、時折四駆に入れまくって、タイトコーナーブレーキング現象も頻発させたりとかしてました。

めったに降雪なんてしない地域に住んでいると、こうなっちゃいますが、今回の74は絶対乾燥舗装路では四駆にしないと心に誓って乗りたいと思います。幸い74は電子機器による制御やワイドトレッド化もあり、2WDのままでも雨天も安心して走れるようなので、四駆に入れる必要性も感じることがないでしょう。

JB23は車高上げで余計に不安定感がありましたからね。


メーカーの注意書きはちゃんと守らないとダメっすね(^^;
Posted at 2023/11/24 10:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年11月24日 イイね!

窓枠に肘

窓枠に肘写真は某ブログからお借りしました。問題あれば削除させていただきます。

「窓枠に肘」で検索すると、「昭和オッサン」とか「カッコ悪い」とか「危険」とかのワードが出てきます。
スイフトスポーツを降りた理由も多分にこれができなかったというのがあります。
エブリイは出来ます。もちろんシエラも余裕です。


世の中の多くの人が勘違いしてることに驚きます。これやってる人の理由は様々だと思いますが、カッコつけてやってる人なんてほぼいないと思います。
上記の写真のブログ主様の場合は、暑いからだそうです。

で、私の場合はというと、、、
閲覧注意なので、画像はリンク先でどうぞ。
https://medical.jiji.com/topics/1508

このリンク先ほどひどくは最近はなくなりましたが(加齢のため?)、手と足の裏が多汗症なんです。足の裏はまだいいとして、手は運転に支障がでます。かといって、エアコンで冷気を出すのも寒くて、、、となると車内は暖房でガンガン暖めて、手だけ(右手のみですが)、窓からの風で乾燥させましょうって感じです。

決してカッコつけているわけでもなく、イキってるわけでもないです。
でも、多汗症以外の要因としては、単に風が気持ちいいってのもあります。これも大きいですね。おそらく乗り物の経験としてバイクのほうが長時間長期間あるものですから、運転してるときは身体に風を受けるのが自然に感じるのかもしれませんね。



Posted at 2023/11/24 10:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月24日 イイね!

またつまらぬものを、、、、

またつまらぬものを、、、、切ってしまった!

ならぬ、買ってしまった!でも、今度は大丈夫!ちゃんと役に立つはずです。
今回のお買い物はコレです!ブラックフライデー特価です。
https://powerbanks.work/jackery1000plus/
alt

そう、いわゆるポータブル電源です。
小さいのは以前から持っていたのですが、これだとスマホやノートPC、カメラのバッテリー充電には十分なんですが、いわゆる調理家電を使いたいってなるとかなり厳しいです。一応車内専用の炊飯器などは使えるのですが、市販の湯沸かしケトルとかは全くダメです。最大出力が300W程度の電源なので、、、調理家電は500W以上は必要です。
特に使いたいと思ってたのがIH調理器なんですが、これなんかは1000Wは必要です。

1000W級はひところより安価になってきたとは言え、ここ数年は10万円台半ばで推移してます。安価なものもあるにはありますが、信頼性に不安がやはりあります。
そして昨今の新しいトレンドがリン酸鉄リチウムイオンというバッテリー規格です。
これは従来のものより効率が高いらしく、前モデルと同じ1000W級ながら定格出力が2000Wで、瞬間最大出力が4000Wという驚異的なスペックになってます。
4000Wはともかく、2000Wというのは心強いですね。

そして写真を見てのとおりソーラーパネル付きです。実はソーラーパネルだけなら、すでに購入済みなんですが、大きすぎて使いどころが無いっていう感じで困ってました。
今回のものはパネルとセットで割安になってる商品だったのでパネル購入はついでって感じなんですが、このサイズで思いつくのはエブリイのフロントガラスです。

夏場は特に、フロントガラスにはサンシェードを使ってます。
つまりサンシェード代わりに使って、充電もできやしないかと思ってます。
エブリイ用のサンシェードのサイズは1300x600というのが多いようです。
これを踏まえると上記ソーラーパネルのサイズは1220x535ということなんでドンピシャです!

確かにガラス越しなんで発電力は僅かかもしれませんが、それでも自然放電の数値よりははるかに多いでしょう。もちろん移動中は自動車の発電で充電もできるでしょうから、バッテリーの充電は屋内電源を使うことなくやりくりしてみたいですね。

ちなみにジムニーだとフロントガラスサイズが1200x450という情報なので、ちょっと厳しいかもしれません。傾けたら使えるのかな?


とにかく今回の買い物が無駄にならないように、早速下記の商品も購入しておきました。とりあえずジムニーではなく、エブリイに積み込んで近所の山で一人鍋パーティでもしますかね~。alt


追記:購入価格は約12万円です。
価格コムでの最安値は本体だけで12.6万円です。ソーラーパネルは単体だと2.4万円くらいです。上記IH調理器は5,000円ですが1400Wタイプです。
Posted at 2023/11/24 09:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年11月24日 イイね!

ちょっと失敗だったかな?

alt


定番パーツということで早々に購入して、何の疑問もなく装備させてしまったのですが、、、
普通は写真のような使い方をする方が多いのかもしれませんが、うちのJB74はカーナビ代わりに、Alpineのディスプレイオーディオを導入してます。
つまりスマホを繋げば、そのディスプレイオーディオ上にMAPが表示されます。
スマホ自体は、下記のカップホルダに取り付け固定してます。下のアクセサリー部分にUSBコネクタを持ってきてるので、繋ぎやすいですしね。
alt


このドリンクホルダは非常に使い勝手がよく買ってよかった商品です。

なので、上記ダッシュボードトレイが全く使い道がありません。
写真のようにスマホ(iPhone11)を固定しようとしても、薄いのか固定できずに滑ります。ジムニー専用とは思えないほどツルツルなんでロールで滑り、冗談抜きに飛んでいくことも、、、トレイ上部も写真では滑り止めのように見えますが、実際にはそこまではなく、滑ります。
また、個人差があるとは思いますが、私の場合、そこにスマホを置くと画面下部とハンドル上端が重なり見にくいです。なので、使うときはハンドルを下げることになりますが、これはこれで、今度はメーターが見にくくなるので運転しにくいです。

今月中試行錯誤してみて、どうにもってことなら外したほうがいいかなと思ってるところです。
Posted at 2023/11/24 09:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 234
567891011
1213 1415161718
1920212223 2425
26 27 282930  

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation