• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

いきあたりばったり

いきあたりばったり
いつものパターンです。
少しやり残した仕事があったので、早朝会社に行き2時間ほどで終わり、せっかくだからちょいと走りに、、、でも雨模様だしなぁ、、と思いつつ、とりあえず高速に乗り日田方面へ、、、

バイクツーリングでもそうなんですが、グルメとか観光地とかあまりチェックせずに走ります。今回は阿蘇方面に行くか大分方面に行くか考えましたが、天気も悪いし車も多そうな阿蘇方面は避けて大分方面で、ジオンの系譜、、、いや慈恩の滝を目指しました。
ここは滝の多い九州でも珍しい、滝の裏を通れるようになっている場所です。二段式の滝で、高さはさほどでもないけど水量の多い時期は見ごたえのある場所です。夏は滝裏に入るとめっちゃ涼しいですしね。ずっと秘境の観光スポットでしたが、10年くらい前から再開発されたようで、周辺整備が進んだ分、観光客も増えてゆっくりは見れなくなりました。今回もそれを目指したのですが、外の気温は10度以下を指してます。とてもじゃないけど滝に近づく気にはなりません。車窓からチラ見ですませました。
そう、いつものパターンです。近くまで行きながら見ずに通り過ぎます。
https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4539

で、結局湯布院も観光客多そうで嫌だなぁ、、国東半島は遠すぎるしな、、、ってことで、慈恩の滝のある玖珠町から、みなさんの大好きな(笑)グネグネ道に突入です。
最初は軽くジャブから開始です。スマホの電波が届かないくらいでグネグネ度は軽いです。途中の軽いダートに突入する余裕あります。
alt

今見て気づきましたが、バッテリー残量が74を指してます。狙ったわけではありません。
どんだけ74愛なんだ!(笑)
AmazonMusicが切れたなぁって思ったら電波がありませんでした。

alt
こんな感じの場所です。耶馬渓のどこかです。紅葉の季節は綺麗でしょう。



alt
巨岩で出来たバスステーションです。周辺の山はこんな巨岩だらけです。



alt
道の横の川も巨岩だらけですね。よくこういう場所に道を切り開いたものです。
人間って凄いね。



で、まだまだ余裕のある私は脇に見えたダートにちょっと突入
alt



余裕余裕って思ってたのですが、、、
alt

結構大きな倒木があり断念。無理やり行けば行けそうでしたが、傷だらけになりそうなので止めました。

で、Uターンして帰ろうかと思いましたが、さすがのジムニーにも厳しい狭さだったので、少し下がった先の脇の抜け道から脱出です。斜度が結構ありましたが、そこは4Lで余裕です。4Hでは無理でした。
alt



で、普通ならこのまま素直に帰るところですが、むしろ調子づいた私はさらに先の脇道に突入。一応ナビでも道は見えたのでいけるだろうという考えで、、、
alt



最初はアスファルトに枯れ葉が積もってる程度でしたが、途中はちょっとしたダートもありヘタレの私はかなりドキドキしながら走ってました。
いつでも引き返せるように広めの場所をチェックしつつ、抜けていくと、、、急に整備された(でも狭い)アスファルトに代わり民家も見えてきたのでちょっと安心しました。

そしてその狭い山道の脇にひときわ車がたくさん止まってる場所を発見。なんだろうなって思って電波が戻ったスマホでチェックしたらカフェでした。
もちろん事前チェックなんて全くしてません。完全に偶然みつけた感じです。あとで調べたらこういう感じのオッシャレーなカフェでした。
https://www.mametake.com/

私は普通の人が来る方向とは逆から来た感じです。アスファルトでも道はこんな感じなんで、ジムニーでよかったって感じです。
alt



さて、ここは次回行くということにして、身体が温まってきたでしょうから、いよいよクライマックスです。
alt


ハイ、地図で見ても一目瞭然のグネグネ道です。みなさん大好きですよね?

ちなみに夏にエブリイで走ったグネグネ道もコレ。このときより数段上です。しかも天気悪いですしね。
alt


さてさて楽しいグネグネ道です。幸い私の前に1台ハイエースさんが居たので気楽です。
ちょっとガスってましたしね。途中にカーブの番号表示があったので、1枚パチリ。
相変わらずの74愛ですね~(笑)
alt



で、最終的に99までありました。ちなみにハイエースさんは途中で別の道に行かれたので、途中からは単独です。この辺は英彦山(ひこさん)と言われる山で、福岡県になりますが、積雪しやすい場所です。登山でも有名みたいです。


で、やっと平地に戻ったところで青空が見えてきました。
alt

走行距離的には高速含めて250kmくらいですけど、結構疲れましたね。
次回は素直に上記カフェを目指して走りたいと思います。


ご観覧ありがとうございました。ちなみに表題の焼きそばは、大分日田の想夫恋(そうふれん)という焼きそば専門のチェーン店のお品です。福岡にもチェーン店があるような店なので珍しくはないし、お値段もそこそこするのですが、たまに食べたくなります。
https://sofuren.com/
関東のほうにもあるみたいですね。お近くの方は行ってみてください。

Posted at 2024/01/22 06:07:31 | コメント(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

買った記憶が全くない

買った記憶が全くないみなさんはネット通販使いますか?

私はよく使います。主にアマゾンとヤフーショッピングです。
どちらのサイトも購入履歴が見れます。
特にアマゾンは過去10年分くらい見れます。

で、通販って購入する前がワクワクドキドキで実際買ってしまったら、なかなか使わないなんてものもたくさんあります。ちょっと使ってそのまま放置とかもあります。実際に使い続けているものなんてのは半分くらいでしょうか?
あとはだいたいガレージか部屋のどこかに放置プレイですね。

ですが、たまーに買った記憶すら全くないものがあります。
それがタイトル写真のものです。モノ的には買ってそうなものである「動膨張式 エアーマット」です。しかし、本当にこれの記憶がありません。ガレージとかに置いてあるのを見たこともありません。

購入は2016年11月となってます。当時3000円もしない安価なものなので、まぁいいと言えばいいんですが、開封したりした記憶が全くないんですよね。当時はジムニーに乗ってましたので車中泊用だったのかな?同時期キャンプ用品をいくつか買ってるのですが、このアイテムだけが全く記憶にありません。

まぁ、可能性がある置き場所は、現在開かずの間になっている我が家の階下になる親世帯が住んでた家です。完全分離型の二世帯住宅なので1階の部屋にも鍵があります。あるんですが、私の鍵だと開かなくなっちゃってますので、何年も入ったことがありません。姉の鍵では入れるのでたまに姉が来て掃除してくれてます。

たぶん、この中にあると思うのですが、果たして、、、

ちなみに私が初めてAmazonで購入したのは、、、
alt


韓流ドラマの大ヒット作品の「冬のソナタ」シリーズの最終章である「春のワルツ」のDVDBOXです(^^;2009年の購入です。DVD4枚組x2で3万円くらいだったと思います。
我ながら思いきりましたね~。
ちょうどNHKでやっていて、嫁さんと二人で毎週見ていたので、DVDBOXまで買ってしまいました(もちろんサントラも)。
韓流ドラマはあまり見ないのですが、こいつだけははまっちゃいましたね(冬ソナは見てません)。主演のハン・ヒョジュさんが割と好きで、その後にもトンイとかはAmazonで見ました。DVDBOX買うか思案中です(笑)
Posted at 2024/01/14 01:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年01月08日 イイね!

基本的にインドア派なんです。

基本的にインドア派なんです。おはようございます。ってもうお昼ですね。

まぁ、それはさておき、みんカラは車バイクの趣味の方々の集まりですが、私も車2台、バイク2台もってますが、正直インドア派なんです(笑)

特に寒いこの時期はまずベッドからなかなか出られません。そして自室にこもると一日中パソコンの前でゲームしたり映画を見たりWebを見たりって感じです。

で、昨今はWebをいろいろ見ると動画やサイトでいろんな商品の紹介があったりして、うーんうーんとうなる日々です。
昨年からも、カメラ新調したいなとか、PCモニタ新調したいなとか、Mac新調したいなとか、いろいろ迷って、ついに決めたのがタイトル写真のグラフィックボード(以下グラボ)です。
パソコンに詳しくない方だと、ちょっと意味が分からないと思いますが、速い話パソコンゲームをする際に高性能にするためのパーツです。


私はパソコンは自作派で、Macはさすがに市販品を買いますけど、Windowsは最初に購入したときから自作です。最初に組んだのはWin98ですから、もう20年以上前ですね。その頃は今よりもっと貧乏だったせいもあり、自作したのは当時だとそのほうが安価に済んだからです。で、初めて買ったグラボはNVIDIAのGeforce2 MX400というもので、1万円くらいだったと思います。

細かい話は端折りますが、グラボチップのブランドはGeforceとRADEONの2大巨頭で成り立ってます。PCゲーム用途には長らくGeforceが有利でしたが、最近はRADEONも並ぶようになってきてます。一般的にはやや性能が落ちるものの価格はだいぶ安いってのがRADEONのスタンスになっており、私も長らくRADEONを愛用してました。

で、それがまたGeforceにしたかというと、昨今メディアを騒がせるAIイラストというのがありますが、そのアプリケーションを使うにはGeforceでないとダメっていう場合が多いのです。もちろん高性能なものであることも条件です。

なので、今回は人生初の10万円越えのPCパーツを買ってみました。現在使ってるものが6万円弱で、このときもかなり思い切ったつもりでしたが、、、


気になるお値段ですが、実に12万円です><
まぁ、ポイント還元があるので実質的には10万弱なんですけどね。それでもドキドキな価格です。

Posted at 2024/01/08 12:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2024年01月05日 イイね!

これってよくね?

これってよくね?https://www.amazon.co.jp/dp/B083X83NG3
https://www.youtube.com/watch?v=0i7De5RS5p8

車中泊のお供に、、、、
自宅で簡易ガレージに、、、

まぁ、うちの駐車場では横幅が足りませんけどね。
さほど高くも無いのもいいですね。

ただ電動ポンプが必須のようですが、専用品じゃなくても使えるのがいいかなぁって思いますが、ノズルしだいですかね~。
ノズルが使えそうなら、ハイコーキのブロアファンとか買いたいですね~。

まぁ、使える場所は結局キャンプ場だけになりそうですから、出番がどんだけあるかですよね~。面白そうではありますが、、、
Posted at 2024/01/05 18:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますまぁ、いまさらっていうタイミングですが、、、、

うちの家庭の場合、あまり盆正月とかって関係ありません。
両親ともに居ませんし、私も子供もおりませんので、いつも通りのちょっと長めのお休みっていう程度で何も変わりません。お店がお休みなってるところが多いかなっていうくらいです。

そんな季節感の無い私なので、年賀状なども出しませんし、ほぼ来ません。来るのはお店関係ですかね。
でも、そのお店も年に数回行ってるのに来ない店もあれば(おそらく誰にも送ってないのかも)、数年間行ってない店から来たりします。


今回ちょっと取り上げたいのは某Mazdaディーラーの担当者のお話です。
彼からは毎年必ず来ます。住所はプリントアウトで来ますが、必ず一言手書きで書いてきます。彼のところで車を購入したのは2015年のJB23ジムニーが最後です。その後はいつも冷やかし程度でたまーに行くくらいです。

今思えば彼のところは、元々オートザム店で母体は普通の自動車販売店でした。2015年のジムニーも当時のAZオフロードではなく、スズキのジムニーとして購入しました。母体のほうから入手できるのでっていうことでした。

とりあえずエブリイは手放す気はないし、シエラも買ったばかりなので買い替えの予定はないけど、オイル交換くらいはいいかなってとこで、現在料金を問い合わせ中です。

Mazdaの車は良いと思うけど、私の欲する背の高い車でMT車ってのがほぼ無いんですよね~。あるのはエブリイのOEMのスクラムバンとキャリイのOEMのスクラムトラックくらいです。


強いて言えば最近出たロータリーEVですかね?EV車はアクセルレスポンスがMTに近いと聞きますが、完全EVはやはり不安があります。クラッチペダルが無いのも不安要素になりますし、、、、でもロータリーエンジンって気になりますね。
試乗車でもあれば乗ってみようかっていう程度ではあります。でも補助金入れても400万近くしますしね~。東京都みたいにさらに補助金追加とかならいいんですけどね~。私のところは太陽光発電すら補助金ありません><
Posted at 2024/01/05 16:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 1234 56
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation