• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

タイミングって大事ですね~

先日書いたように暖かい懐であーでもないこーでもないって考えているときに、実はMazda車も検討してました。
オートザム系のMazdaのお店で以前二度ほど車を買ったことがあるのですが、10年以上経過しても相変わらず年賀状をくれる営業マンがいるので、、、

で、中古ならギリ買えそうなCX-5とかCX-30とか考えていると、その店に中古在庫があるのを知り、ちょっと行ってみるかなと訪れると担当者がお休みってことで退散。そして次回の出勤日を聞いたんだけど対応した人が間違えたのか、私がきき間違えたのかわかりませんが、また訪れると今度は店休日でした。

あえて予約などせずに訪問するのですが、その際に担当が居なければ縁が無かったと思って購入はやめました。どうしても欲しいってものなら別ですが、そうでも無い場合はこういうタイミングを大事にしてます。

他にもカメラとかパソコンとかも行ったタイミングで在庫が無ければ延期て感じですかね。

で、その暖かいと思ってた懐ですが、カード請求が来て慌ててるところです。もう結構使っちゃってましたので、、、今回もショックとか注文してますので、自制しないといけませんね。
Posted at 2024/08/25 08:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年08月25日 イイね!

来月末に大改造

1.ミラー型ドラレコに交換
すでにドラレコはつけてますが、ミラー型をシエラで使ったときにすこぶる快適だったので、これに交換です。ただシエラと違ってエブリイはリアにまっくろくろすけのフィルムを張っているのでどうなることやら、、、ダメ元でレンズ部分だけ剥がせないか車屋に相談してみます。
alt


2.仕切りカーテン装着
まだまだあと1か月は暑いと思いますので装着します。
でも、他のパーツの関係で装着は来月後半の予定なんで冷房での恩恵は僅かですかね。でもヒーターの効きにも効果あることを期待。
alt


3.前後ショック&スプリング交換
これが1大イベントですね。若気の至りというか、リフトアップのJB23からの乗り換えでエブリイだったため、新車購入時に無駄に1インチリフトアップ(スプリングのみ)してました。
ノーマルショックOKという触れ込みでしたが、突き上げが激しくて酷かったです。
結局お店のアドバイスでリアショックのみジムニー用に交換して現在に至ります。
しかしながら、ショックの長さ不足はあまり変わらないのと奥様からの乗り降りでの苦情もあるので、ノーマルのスプリングに戻します。
そして、ショック自体はカヤバのショックに変えます。ノーマルショックの互換クラスなので長さ的にはノーマルと同じということになります。
alt

で、懸念であったノーマルスプリングの入手ですが、ヤフオクなどを見てると最低でも1万円くらいはかかるので、ちょっと様子見してました。
で、ダメ元でエブリイ購入店に中古が無いか聞いてみました。
そこはジムニー&エブリイ専門店でカスタマイズして販売もしてるので、外したノーマルがあるかなと思い、売って欲しいという連絡をすると、なんと来月で良かったら新車から外すのでそれを無料で差し上げますとのこと。
さすが、そこでスズキ車を3台買っただけのことはある。お得意様扱い待遇かな?(笑)



というわけで、今回この3つのカスタマイズを行います。作業は上に書いた専門店ではなく、近場の腕の良いお店に依頼します。カーテン以外のパーツは全部持ち込みです。
工賃は1件あたり1万くらいとか言ってましたかね~。まぁ、カーテン代込みで5万は覚悟してます。

代車も貸してもらえるので、そんなもんですかね。
9月下旬に実施予定です。
Posted at 2024/08/25 01:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2024年08月21日 イイね!

ヘッドライトのくすみの原因考察

ヘッドライトのくすみの原因考察ときおりメンテで話題になるヘッドライトのくすみはみなさん何で出来るか考えたことあります?

そもそもこのくすみは大昔のガラスレンズの車では発生してません(見たこと無いです)。おそらくは平成になって増えてきたリフレクタータイプのヘッドライトでのプラスティックレンズが要因と思います。

昔の車はリフレクターがレンズ前面についておりガラスで出来ているものが主流でしたが、これがリフレクター+プラボディになることでヘッドライトの形の自由度が増して、これがデザイン的に空力的に自由度が増すということで普及していったのだと思います。もちろん重量や安全面、コスト的にも有利でしょうしね。
(ガラスレンズが100%黄ばまないわけではないと思います)
alt



で、本題に戻りますが、この黄ばみの原因でよく言われるのが表面のコーディング剥がれです。
ハイ、つまりは下手に磨きすぎるのが原因ではないかと私は思います。
昨日、オイル交換しに行きましたらダイハツのタント(10年落ちくらい)とスズキのキャリイトラック(15年落ちくらい)が修理で入庫されてました。
キャリイはまさにお仕事用って感じで、かなり年季が入っておりボディはあちこちペイントが剥げて錆も見えている状態でした。
タントのほうはよく手入れしてるのかボディは年式の割には綺麗でした。

が、肝心のヘッドライトは明らかにタントはくすんでおり、キャリイは綺麗でした。

そう、つまりはあまり手入れをしてないもん勝ちの状態だと思います。
(実際確認したわけではないので、それぞれのユーザーさんごめんなさい)
手入れの際に(私もやったことありますが)、ヘッドライトも含めてブラシでゴシゴシ洗ったり、ましてやワックスを塗り込んだりとかしてるせいじゃないかなと思います。ブラシ洗車機なども同様とは思います。

で、この考察の理由の一つに15年ほど前まで乗っていたダイハツのアトレーワゴンがあります。これは10年くらい乗っていたのですが、今以上に貧乏で忙しかった私は1年に1回のオイル交換、半年に1回の洗車で乗ってました。しかも機械洗車です。
10年目くらいに手放したのですが、正直塗装はかなり痛んでいました。メッキ塗装などははげかかってました。が、ヘッドライトだけはピカピカ光り輝いてました。もちろんリフレクターのプラレンズです。

そして、今のエブリイも2~3ヶ月に1回程度の洗車(もち機械)ですが、ヘッドライトは綺麗です。
とりあえず、エブリイは長く乗る予定なんで、そろそろボディコーティングに出してみようかなとか思っております。
Posted at 2024/08/21 07:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月18日 イイね!

ずーっと雨降ってないんですが、、、

ずーっと雨降ってないんですが、、、ちょこっと降ったのは見ましたが、ほぼ毎日快晴です。
夕立ちくらいはあっても降り続けたってのは1か月以上見てない気がします。

で、福岡市の貯水率(住まいは福岡市外)を見てみると、なんと93.30%です。田植えシーズンも乗り越えてきて、この貯水率は凄いなって思いました。20年くらい前までは市内に住んでいたのですが、今年のような感じで雨が降らないと節水の呼びかけがあってました。

しかし今年は全くそういう話を聞きません。
たぶん、2021年に供用開始された五ケ山ダムのおかげでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E3%82%B1%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%83%A0

すぐ近くの南畑ダムは私たちが原付小僧だったときに、いわゆるローリング族として通ってた場所で懐かしいです。数年前に通ってみましたがすっかり寂れてました。
今でも自動車は夜中に走ってるとかは聞きますが、、、

他の都市部でも普通でしょうが、福岡市で使うダムはほぼ全て福岡市外にあります。我が家の近所にあるダムも福岡市に供給してるようです。人口が段違いですから、しょうがないですね。

なおうちの近所にも大きなダムが1個あって、そこで町内の水はまかなってるようですが、そこの貯水率も89.7%ということで安心できそうです。

昨今はこういう田舎の郡部でもトイレの水洗化が進んで使用量は増えてますからね。風呂に入れないのも困りますが、トイレが使えないのが1番困りますね。
風呂はシャワーにすればまぁなんとかなりますしね。


そういえば、うちの嫁さんの実家(シンガポール)はバスタブは当然無くて、シャワーだけですが、これは風呂に入る習慣がないというのもありますが、他国から飲料水を輸入してるような国だからというせいもあるでしょうね。
沖縄もバスタブの無いマンションとか多いみたいですね。
サッと汗流すにはシャワーでいいでしょうが、疲れを癒すのはお風呂ですよね~。
Posted at 2024/08/18 01:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年08月17日 イイね!

車中泊アイテム



車中泊というより車内休憩が多いのですが、今までは先人の例に習ってシングルサイズのソファベッドを置いて、その上に寝てました。
2020年頭に購入なのでエブリイ買ってすぐからですね。



alt

このような奴で背もたれが起き上がるようになってるのですが、ここが盲点でした。
というのも背もたれが起き上がるということは内部に金属のフレームが入ってます。
これが経年劣化でへたったソファ部のせいで身体に食い込んできます。
これがどうにも痛くてたまらないので、もう処分しました。
7000円くらいで買ったものですので、4年半使用で、まぁ元は取れたでしょう。洗ったりもしてなかったのでちょうどよかったかもしれません。

alt

で、この反省を元に今回はソファベッドではなく、普通にマットレスにしました。
というのも元々運転席の背中に頭を向けて寝てますから、背もたれが欲しい時は運転席の背中を使えばいいだけです。なので、ソファベッドは常にベッド状態だったので、もうソファベッドを買う必要性はないかなってとこです。
それよりも普通にマットレスのほうが同じ価格帯で寝心地もいいし、厚みも今までのソファベッドの8cmから22cmと約3倍で床面からの冷え込みも軽減できそうで期待してます。重量が14kgと結構重いのが気になりますが、まぁ、なんとかなるでしょう。

重量を気にするのは、車検時は降ろしとかないと受け付けてもらえないからです。
まぁ、軽バンなんで2年に1回なんでまだマシですかね。

なおサイズなんですが、エブリイの荷室長の最大は1955mmです。
https://www.suzuki.co.jp/car/every/capacity/

で、このマットレスのサイズは195長さ x 80幅 x 22厚み cmとなってます。幅80は荷室幅に対して60cm近く余裕があるのでいいのですが、全長がかなりギリギリです。
1900以内を探してみましたが、マットレスってのはある程度規格のサイズなんでだいたい1950というものばかりですね。ちょっと不安がありますが、これで行ってみたいと思います。
Posted at 2024/08/18 00:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 5 678910
11 12 13 141516 17
181920 21222324
25262728293031

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation