• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

興味のある人だけどうぞ

https://www.freeman-joyus.com/index.php

私が行きつけだったお店のサイトです。現在は閉店されてますが、店長の個人ブログとして公開中です。
左肩のイベントアルバムをご覧ください。総初期のアルバムには若かりし頃の宮崎敬一郎氏(当時大学生?)や、ゲストの千石氏や今は亡き堀ひろ子さんとかが載ってます。

私はもうちょいあとからの参加なので、このとき参加できてないのが残念。
まぁ、一応私の写真も載ってました。
懐かしいバイクの写真も多いので面白いかもしれません。
個人的に思ったのは80年代は女性ライダーがめっちゃ多いってことですかね~。
私の見知った人も居ましたが、もう名前も思い出せません(^^;

イベントアルバムの下のスタッフブログは現在も更新されているようなので、こちらも見ていただけると幸いです。

ちなみにこの店は福岡のBMW専門店フリーマンから派生したお店で、名前は一緒ですが別経営だったようです。(詳細は知りません)


Posted at 2024/04/13 23:35:44 | コメント(0) | バイク | 日記
2024年04月08日 イイね!

電話するけど誰も出ない!

電話するけど誰も出ない!https://news.yahoo.co.jp/pickup/6497290
2023年度の倒産、9年ぶり高水準 増加率は過去30年で最も高い30.6%
(写真と記事は関係ありません)

なんてニュースも流れる中、ちょっと相談事があって昨年末にエブリイの車検をお願いしたショップに電話。
この店は17時半以降は誰も出ないのは以前から知ってましたので、土曜日の日中に電話しました。日曜日はお休みです。
ですが、待てど暮らせど全く誰も電話にでません。時間を置いて電話しましたが、全然出ません。

まさか、、、、と上記のようなニュースが頭をよぎりました。
電話番号間違えたかなといろいろ確認したがあってます。ただもし倒産で夜逃げとかなら電話も繋がらないと思うので、電話が繋がるってことは病気や怪我でバタバタしてるのかなぁ、、、と思いつつ本日また電話したら、全く普通に繋がりました。
なにしろその店はダイハツのサブディーラー(スズキも扱ってる)だったから大きな影響があったのかな?とか心配しました。
せっかくちゃんとメンテしてくれそうな店が見つかったというのに、、、と思ってました。

一安心です。なんでも車検や引き取りなどで出かけるときは誰も居ないことがままあるそうです。たしかに社長と奥さん、そして整備士が2名と言ってましたので、全員でそれぞれ出かけることもあるでしょう。

とりあえず要件は持ち込みパーツの取り付けが可能かってことと、軽自動車の引き取り+廃車処分が可能かってことです。前者はエブリイにルーフキャリアをつけたいということと、後者は長らく入院している叔父の軽自動車がうちの敷地内に置きっぱなしになってるので、その話です。これは叔父の許可も必要なので病院行きたいのですが、今どきはいつでも面会ってはできないのですよね。
軽自動車なんで叔父の名義になってれば手続きは簡単なようですが、、、

とにかく一件落着です。自動車屋さんって年に1回とかのペースでしか行かないからたまに連絡取れなかったりするとドキっとしますよね。

Posted at 2024/04/08 21:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | クルマ
2024年02月22日 イイね!

ポタ電の充電について

alt

現在ジャクリの1000プラスという大き目のポタ電をエブリイに積んでます。
しかし、先日車内で鍋をやったときに思いのほか消費電力が大きくて0%まで落ちてしまいました。

その後日々の通勤充電で33%まで回復したものを、シエラに積み替えて今日のプチツーで充電してみました。だいたい4.5hくらいですかね。走行充電したのが、これで約30%回復しました。6~7%/hって感じですね。

あまりに減りすぎてたので屋内充電も考えましたが、車の余剰電力を使うというポリシーに従って(単に家に持ち込むのが面倒)、充電しました。
シエラは荷室内にもシガーソケットがあるので楽です。エブリイもシエラもシガー1個口では100Wの入力になります。シエラはシガーが二個あるので、両方使えばもう少し上がりそうです。またエブリイもワゴンは二個取りだせる仕様になってるので、エブリイも余ってる15Aのヒューズから電源取りだせば、ダブル充電出来そうではあります。

タイトル写真のように太陽光パネルもあるのですが、なかなか活かせない現状です。
先々の課題ですかね。

どうせ週末は仕事なんで、通勤充電で徐々に回復させます。

Posted at 2024/02/22 15:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年02月04日 イイね!

ジムニーシエラとエブリイの差

ジムニーシエラとエブリイの差基本同じコースを同じ時間帯/天候で走った感想です。
曇天または少雨。気温は2~7度程度。積雪凍結は無し。
念のためそれぞれのスペック

エブリイ
ジョインターボ フルタイム4WD MT 2019年式 走行約2.8万キロ 
タイヤはブリザックのスタッドレスを昨シーズンから履きっぱなしです。
カタログ上の重量は930kg 詳細は以下参照。車中泊グッズなどで50kgほど積載
https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/EVERY/869102/
足回りを少し弄ってます。スプリングは1インチアップのものを、リアショックのみJB23ジムニー純正品を使ってます。大きな段差などではストローク不足を感じます。

ジムニーシエラ
JC MT 2023年式 走行2000キロ
ほぼ純正のまま。カタログ上の重量は1080kg。ほぼ空荷。スペックは以下参照。
https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/JIMNY_SIERRA/10143673/


1.パワー感
パワー=速度が出る時間という意味ではあまり変わりません。
ただ60km/h以上の速度領域になるとシエラのほうが余裕がある感じですかね。
これは車体安定性も関係するので一概に言えませんが、、、
ジョインターボのパワーが日常用途で不足っていう感じでは無いです。
逆にシエラは極低速時のトルク不足を感じますので、発進は気を使います。

2.静粛性
これはかなり違います。
商用車と乗用車の違いも大きいけれど、やはり3気筒エンジンと4気筒エンジンの静粛性の違いと搭載位置の違いが大きいです。エブリイもシート下にエンジンがあるとは思えないほど静かなほうだと思いますが、独立したボンネットに搭載されたものとの差は大きいです。タイヤからのノイズはシエラのほうが大き目かもしれません。やはりタイヤサイズの差ですかね。
長時間乗るとこの差は響きます。ただエブリイは別の利点でカバー可能です(後述します)

3.エアコン使用時
ここがシエラ購入時に私がもっとも懸念したことです。
で、想像通りです。エアコンの効きそのものはエブリイも悪くないのですが、いかんせんパワー食います。登坂路でもグングン登るエブリイもエアコンによるパワーダウンの影響は大きいです。シエラも影響が無いことはありませんが、ほぼ感じることが無いです。排気量の差が大きいポイントですね。
雨天時などは除湿を多用するので、この差は結構気になります。

4.コーナーリング
これは見たまんま、トレッドの差、重心の高さの差で大きな差が出ます。
エブリイも軽バンにしてはよく走ります。しかし登りならまだしも下りはかなり怖いです。タイヤサイズの制限が厳しい商用バンでは限界も低いです。
このコーナーリングでしっかり減速するってのは安全運転上大事なことですが、減速するということは立ち上がり時に加速をしないといけなくなるので、こういう重い車だと余計にガソリン食います。
以前スイスポに乗っているときに感じたのですが、軽量かつコーナーリング性能が高いので、高い速度でコーナーリング出来て立ち上がり加速などがほとんど不要な分、燃費も良かったです。
シエラはやはりトレッド幅が広く、ホイールベースも短め(エブリイより180mm短い)なので回頭性が高く曲がりやすいです。
もちろんスイスポと比べるまでもありませんが、十分な性能です。
購入前の予測通りの結果ってとこです。


5.燃費
ガソリンはどちらもレギュラーガソリンです。
燃費記録ではエブリイ平均13.10 km/Lに対してシエラ平均14.08 km/Lです。
昨年秋の納車だったので、燃費が伸びやすい春夏をすぎればさらに平均は上がるように思います。ただ街乗りの多いエブリイというのも燃費が落ちる要因なので、ほぼ同じと思ってもいいかと思います。
ただ、街乗りはエブリイ、遠出はジムニーシエラのほうが燃費は良いんじゃないかと思ってます。

6.維持費(メンテナンス、車検、税金など)
これは圧倒的にエブリイが安いのは周知の事実ですね。
強いて言えばオイル交換頻度が5000km毎になるエブリイが2倍かかるということになります。オイル量は0.8Lほどエブリイが少ないので、その分安そうですが、ここは割愛します。
車検はざっくりエブリイで6~7万円。シエラで9~10万円ってとこでしょうかね。実際エブリイは初回車検(通しただけ)で7万円、2回目車検(小修理あり)で8万弱かかりました。
初回車検は通すだけでいいなら格安車検でもいいかなと思ったりもしますが、、、同じ通すだけでも全く整備しない店もあれば、清掃やグリスアップなどの軽整備はやる店もありますからね。どうせなら後者がいいですね。
自動車税は、エブリイは5000円。シエラが30800円です。
上記車検代やオイル交換代、自動車税を総合して考えるとざっくり3万円/年ほどシエラが高いです。

この差は想定内です。で実際乗ってみて長距離ツーリングではやはりシエラに分があるのがわかりました。200km程度のプチツーリングで感じることですから、300~400kmとなるとさらに差はでるでしょう。
但し上述の通りエブリイには大きな利点があります。

それは、、、疲れたら寝る!!ってことです。
そう、エブリイは荷室に広大なスペースがありますから、余裕で快適に寝れます。今回も帰りの道の駅で1時間ほど仮眠しました。
シエラも先代に比べると助手席と荷室がフラットになるので、別途マットなどを用意すれば仮眠くらいは可能でしょうから、仮眠できる準備はしたがいいですね。


私も50代の後半になり、いつまでも2台所有なんて贅沢は出来ないと思いますが、手放すとしたらシエラのほうでしょう。そう廃番になってしまったエブリイに出来るだけ長く乗るための対策としての二台持ちでもあるのです。
すでに5年目のエブリイは10年以上は乗ると思いますが、シエラは10年以内に手放しそうですね~。

Posted at 2024/02/04 11:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年01月21日 イイね!

いきあたりばったり

いきあたりばったり
いつものパターンです。
少しやり残した仕事があったので、早朝会社に行き2時間ほどで終わり、せっかくだからちょいと走りに、、、でも雨模様だしなぁ、、と思いつつ、とりあえず高速に乗り日田方面へ、、、

バイクツーリングでもそうなんですが、グルメとか観光地とかあまりチェックせずに走ります。今回は阿蘇方面に行くか大分方面に行くか考えましたが、天気も悪いし車も多そうな阿蘇方面は避けて大分方面で、ジオンの系譜、、、いや慈恩の滝を目指しました。
ここは滝の多い九州でも珍しい、滝の裏を通れるようになっている場所です。二段式の滝で、高さはさほどでもないけど水量の多い時期は見ごたえのある場所です。夏は滝裏に入るとめっちゃ涼しいですしね。ずっと秘境の観光スポットでしたが、10年くらい前から再開発されたようで、周辺整備が進んだ分、観光客も増えてゆっくりは見れなくなりました。今回もそれを目指したのですが、外の気温は10度以下を指してます。とてもじゃないけど滝に近づく気にはなりません。車窓からチラ見ですませました。
そう、いつものパターンです。近くまで行きながら見ずに通り過ぎます。
https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4539

で、結局湯布院も観光客多そうで嫌だなぁ、、国東半島は遠すぎるしな、、、ってことで、慈恩の滝のある玖珠町から、みなさんの大好きな(笑)グネグネ道に突入です。
最初は軽くジャブから開始です。スマホの電波が届かないくらいでグネグネ度は軽いです。途中の軽いダートに突入する余裕あります。
alt

今見て気づきましたが、バッテリー残量が74を指してます。狙ったわけではありません。
どんだけ74愛なんだ!(笑)
AmazonMusicが切れたなぁって思ったら電波がありませんでした。

alt
こんな感じの場所です。耶馬渓のどこかです。紅葉の季節は綺麗でしょう。



alt
巨岩で出来たバスステーションです。周辺の山はこんな巨岩だらけです。



alt
道の横の川も巨岩だらけですね。よくこういう場所に道を切り開いたものです。
人間って凄いね。



で、まだまだ余裕のある私は脇に見えたダートにちょっと突入
alt



余裕余裕って思ってたのですが、、、
alt

結構大きな倒木があり断念。無理やり行けば行けそうでしたが、傷だらけになりそうなので止めました。

で、Uターンして帰ろうかと思いましたが、さすがのジムニーにも厳しい狭さだったので、少し下がった先の脇の抜け道から脱出です。斜度が結構ありましたが、そこは4Lで余裕です。4Hでは無理でした。
alt



で、普通ならこのまま素直に帰るところですが、むしろ調子づいた私はさらに先の脇道に突入。一応ナビでも道は見えたのでいけるだろうという考えで、、、
alt



最初はアスファルトに枯れ葉が積もってる程度でしたが、途中はちょっとしたダートもありヘタレの私はかなりドキドキしながら走ってました。
いつでも引き返せるように広めの場所をチェックしつつ、抜けていくと、、、急に整備された(でも狭い)アスファルトに代わり民家も見えてきたのでちょっと安心しました。

そしてその狭い山道の脇にひときわ車がたくさん止まってる場所を発見。なんだろうなって思って電波が戻ったスマホでチェックしたらカフェでした。
もちろん事前チェックなんて全くしてません。完全に偶然みつけた感じです。あとで調べたらこういう感じのオッシャレーなカフェでした。
https://www.mametake.com/

私は普通の人が来る方向とは逆から来た感じです。アスファルトでも道はこんな感じなんで、ジムニーでよかったって感じです。
alt



さて、ここは次回行くということにして、身体が温まってきたでしょうから、いよいよクライマックスです。
alt


ハイ、地図で見ても一目瞭然のグネグネ道です。みなさん大好きですよね?

ちなみに夏にエブリイで走ったグネグネ道もコレ。このときより数段上です。しかも天気悪いですしね。
alt


さてさて楽しいグネグネ道です。幸い私の前に1台ハイエースさんが居たので気楽です。
ちょっとガスってましたしね。途中にカーブの番号表示があったので、1枚パチリ。
相変わらずの74愛ですね~(笑)
alt



で、最終的に99までありました。ちなみにハイエースさんは途中で別の道に行かれたので、途中からは単独です。この辺は英彦山(ひこさん)と言われる山で、福岡県になりますが、積雪しやすい場所です。登山でも有名みたいです。


で、やっと平地に戻ったところで青空が見えてきました。
alt

走行距離的には高速含めて250kmくらいですけど、結構疲れましたね。
次回は素直に上記カフェを目指して走りたいと思います。


ご観覧ありがとうございました。ちなみに表題の焼きそばは、大分日田の想夫恋(そうふれん)という焼きそば専門のチェーン店のお品です。福岡にもチェーン店があるような店なので珍しくはないし、お値段もそこそこするのですが、たまに食べたくなります。
https://sofuren.com/
関東のほうにもあるみたいですね。お近くの方は行ってみてください。

Posted at 2024/01/22 06:07:31 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「男性ドライバー、男性ライダー諸氏へ。

同行女性のトイレタイミング調整大変ですな。
お嫁様がちょっと休憩していいよ。と言いますが、炎天下の明るい場所は辛いので某観光スポットの駐車場に行こうとしたら、トイレ行きたいと言い出した。結局予定変更でトイレ探し。いつ寝れるのか?」
何シテル?   08/15 12:57
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation