• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

冷温庫の固定

冷温庫の固定以前書いたように、HIKOKIの冷温庫を購入しました。
しばらく家の中に置いてたのですが、ついに車内に設置。といっても置いただけでした。例の頼りなげな荷室マットの上に置いて、しばらくは大丈夫だったのですが、ちょっと峠を走ると、、、、

思いっきり、ゴロン!ゴロゴロ!!!と壁にぶつかる音が!!
荷室のアクセサリーソケット側の窓に沿っておいてたのが反対側まで転がってました。運転中は簡単に停止はできませんから、しばらく経ってから置きなおしましたが、また峠道でゴロン!としてしまいました。

で、その後帰宅していろいろ考えて、そうだ以前自転車をエブリイに固定するために買ったタイダウンベルトを利用したらいいんじゃないか!と思いました。
alt



車内に引っかける部分をいろいろ考えましたが、そんなに重いものでもないので、下記のような方法で固定しました。見事正解、しっかり固定出来ました。峠も問題ありません。
altalt



長期間このままだと助手席シートに型がつくよなぁ、、と思いましたが、どうせ乗るのは嫁さんだけだし、車中泊とかに使えば寝床にも使うようなシートだし、まぁいいかってとこです。もちろん仮なんで、またほかに良い方法があれば試してみます。
手前のHIKOKIの黒い箱は電動ドライバーの箱です。これに付属してるバッテリーも冷温庫で利用可能です。冷温庫用よりは小さいバッテリーですが、必要十分でしょう。
バッテリー2個付きなので、1個は冷温庫で利用。1個は付属充電器で走行中充電しておけば、エンジン止めている間も長時間使えますね。

まぁ、とはいえ冷却でコンプレッサーが稼働してるときは結構な音がしますので、就寝中とかにはあまり使いたくない感じではあります。

Posted at 2023/10/20 18:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年10月17日 イイね!

カスタムパーツについて

シエラ納車前から準備して、とりつけたパーツは以下の通りですが、ちょっといまいちだったかなって思ったものもあるので、最初の所感を書いておきます。

1.ディスプレイオーディオ
AlpineのDAF11Zです。その名のとおり11インチモデルです。巨大なモニターを期待して買ったのですが、みんカラの先輩から取付パーツなどを聞いてそれを参考にいろいろ準備してたのですが、実際にとりつけてもらう業者への説明が甘く、思った位置と違う状況で、視界を大きく遮る状況になってしまいました。
これに関しては、再施工してもらう予定です。
音質に関しては、期待したほどではなかったって感じです。
スピーカーを変えれば、エブリイのサイバーナビ程度にはなるんじゃないかと期待してますが、果たして、、、
改めてサウンドナビ最強って思いました。以前のスイスポはサウンドナビに純正SPでしたが、はるかに良い音でした。

2.ドリンクホルダ
alt


これは割と良かったと思います。ただ、後述しますがスピーカーをセパレートタイプに変えたいので、カロッツエリアのサイドミラーカバーを利用したツィーター取付ユニットをつけたいと思ってるので、それとの干渉が気になります。
普通にダッシュボード上につけたがいいか、まだ悩んでいるところです。
ドリンクホルダ自体はスマホホルダ含めてよくできていると思います。評判通りです。
助手席側もつけましたが、エアコン吹き出し口が操作しにくいと奥様から不評なので外すかもしれません。
まぁ、運転しない人には後ろのホルダでも使えるってことですかね。

3.ダッシュボードトレイ
alt


これは正直微妙です。ディスプレイオーディオをつけたので、ナビ画面は先のドリンクホルダのところにスマホを置いててもディスプレイオーディオ側に表示されます。ちょっと使い道を考えたいですね。

4.ドアポケット
alt


これはまぁまぁですかね。でも開閉時の邪魔になるので、この写真のようにスマホをいれることは無いでしょう。お釣りなどの小銭を貯めておく感じですかね?一応メーカー説明には下のフラップを開けたところに小銭や紙幣を入れるスペースを作ってるということですが、投げ入れたほうが楽ですしね。カチャカチャ音がする可能性はありますが、、、

5.ラゲッジマット

alt


左右の隙間の部分は別体になってるんですよね。しかも何も固定アイテムがなくただ敷くだけです。これってズレそうな気がします。後日マジックテープとかで固定する必要がありそうです。まだ車中泊などはしないと思いますが、荷室には冷温庫を置く予定です。


さて、ここからは購入しなくてもいいかなというものを書いてみます。
気に入って使ってある方、いらっしゃると思いますが、ごめんなさい。
個人の感覚、好みなのでご了承ください。

1.ヘッドレストホルダ
alt


これってよくリアシートを使う人には必要かもしれません。しかし私のように1~2人乗り専用車だと、リアシートのヘッドレストはガレージに保管しておけばいいかなって思ってます。運転席と助手席のヘッドレストであれば、それぞれのシート下でも置けばいいのかな?ってとこです。もしくはシートをフラットにしたときの段差を埋めるパーツとしても利用してもよさそうです。実際、これを用いて車中泊する人も乗車人数は1~2人がほとんどでしょうから、要らないパーツじゃないんですかね?と思いました。

2.スイッチエクステンション

alt

いや~これ、全く必要ないです。スイッチが操作しにくいというよりも、ある場所になれないってだけの話ですから、、、そのうち慣れるでしょう。これはマジで要らないですね。

3.電源増設ユニット
alt


一見便利に思ったのですが、純正に対してアクセサリーソケットが+1とUSBが+2というだけですよね?だけですよね?というのも、私の場合、以前よりACDCコンバータを愛用してます。これだとAC電源とUSBが同時に取れます。スマホ用の充電も兼ねてのUSBは別途ディスプレイオーディオから2個出してます。なので私の環境では不要ですかね。
結構高いですしね。ACDCコンバータは多少場所を取りますが、3000円くらいで買えるものでも十分機能しますよ。エブリイではこれを介してポータブル電源の充電をACアダプタでやってます。


定番アイテムとして人気が高いものばかりですが、人によっては不要じゃないかなってものも数多くありますから、カスタムパーツはよく吟味しないといけませんね。
Posted at 2023/10/17 12:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年10月16日 イイね!

なんじゃあこりゃああ!に対する回答

激怒(笑)メールを送ったら担当から連絡ありました。

製品はちゃんと自動車用のドアエッジモールでしたが、薄型のものを使ったようです。
https://ps.carmate.co.jp/c/car/cz495

しかし、施工が悪かったのですみませんと謝罪がありました。

とりあえず、ボディコーティング時の邪魔になると思うので、一旦外してコーティングを施し(傷も多少消えるでしょう)、その後に再度取り付けたいと思います。

そのうえで部分的に使うプロテクターにしたいと思います。自宅で壁との位置を見ながら自分で施工したいと思います。
参考にしたのはこちら、まさにうちもこんな感じで運転席側に壁があります。
https://48rider.com/jb74-jimny-door-guard/

Posted at 2023/10/16 13:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年10月15日 イイね!

なんじゃあこりゃああ!

なんじゃあこりゃああ!alt


alt
alt


これがドアエッジモールだと!!!?ただのビニールテープ張っただけじゃねか?
これでお金取るんか、ボロ儲けだな?

薄いのはいいとしてもすぐに外れて、見事に傷が入りました。
つけられている商品を見ると、いわゆるドアエッジモールではなく、厚手のビニールテープもしくは、なんか違う製品に思えます。運転席と助手席のドア二枚だけの施工でお金払ってコレです。
私のドアエッジモールのイメージはコレです。ただスイスポがコレだったので透明のものを希望してたのですが、透明でもなければ、エッジモールでもない!?
alt


この車屋では、ここ5年くらいでエブリイ、スイスポ、シエラと3連続で新車購入してきて、この体たらくです。前回書いたディスプレイオーディオの取り付け位置に関しても、納車まで時間があったわけですから、一言連絡あってもよさそうなものなのに、、、

初めてエブリイ買ったときは、納車時にこちらが全く気付かないような傷の修正するので再納車まで時間ください!なんて愁傷なこと言ってたのになぁ、、初回は社長自ら、スイスポはやめた営業マン、ジムニーは営業マンのあとを引き継いだサービス担当者、という風に変わってきたせいでしょうか?今思えば、納車説明もこのサービス担当者は適当でしたしね。

現在釈明願いのメールを送って返事待ちです。返金などは希望しません。再施工してまた納得いかないのも嫌なので、もう自分でやろうかとも思ってます。自宅の壁なんで当たる場所は決まってるので、部分的につけれるプロテクターでもいいかなとも思ってます。

ボディコーティングを自分でやろうかとおもってましたが、今回の傷をいくらか修正する希望も兼ねて例のコーティング屋に出してみようと思いました。

納車時にこちらからちゃんと確認しなかったのがいけませんね。気持ちが高揚してたのがいけませんね。ちょっと反省です。皆様もお気を付けください。
Posted at 2023/10/15 19:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年10月13日 イイね!

初所感(社外カスタム部分)

今回納車時にとりつけたパーツの初所感も書いてみます。
まだマニュアルなど読んで居ません。取り付け時の初期設定のままです。

1.ETC

まぁ、無難です。しかし純正位置ではなく反対側につけてありました。なんでかな?まぁ、膝に当たるとかはないのでいいのですが、、、製品自体はエブリイにつけている南ちゃん仕様と同じものです(南ちゃんボイスではありませんが)。エブリイ用で買ったときよりだいぶ安くなってました。

2.ミラー型ドラレコ

製品はコムテックのものです。
これが予想以上にいいです。まだ日中だけなんで夜間になればまた印象も変わるのでしょうが、よく見えます。ミラーですから当然日常的にリアを表示させてますがちゃんと綺麗に見えます。視界も問題ありません。設定である程度弄れるようですが、それはまたそのうち。前後の切替もワンタッチです。

3.ディスプレイオーディオ

今回初めてナビをやめて、こちらにしてみました。どうせならと11インチのものにしたまではよかったのですが、ディーラーと打ち合わせがまずかったので、取付位置が想定と逆になっており、視界を邪魔します。ディーラーでは高い位置のほうが見やすいだろうと思ったのか、2DINのうち上側に本体を取り付けたものだから、高い高い、先のミラー型ドラレコとの距離が非常に狭く窓のセンター部分がほとんど見えません。下記の写真をみていただけたらわかりますが、モニタ部がかなりはみ出ています。私的には通常のナビ画面くらいの位置にしたかったのですが、、、ただでさえ狭い視界が余計狭くなり、運転に気を使いました。ディーラーからは1か月点検時につけなおすと提案受けていますが、写真をみるともう少し下に下げれそうな感じもするので、自分でもやってみます。
alt


心配してたサウンドですが、悪くも無いけど良くは無いです。
スイスポはサウンドナビだったのですが、スピーカーは純正のままでした。それよりかは確実に落ちます。サウンドナビはJB23の音響環境を改善する目的で購入しましたが、その威力はすさまじいものがありました。これに比べるとエブリイのサイバーナビ、そして今回のディスプレイオーディオ(Alpine)は弱いです。まぁ、Alpineは安価でしたからしょうがないでしょうね。社外スピーカーやアンプ導入すれば改善していけるでしょう。
今後に期待。
Posted at 2023/10/13 22:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「男性ドライバー、男性ライダー諸氏へ。

同行女性のトイレタイミング調整大変ですな。
お嫁様がちょっと休憩していいよ。と言いますが、炎天下の明るい場所は辛いので某観光スポットの駐車場に行こうとしたら、トイレ行きたいと言い出した。結局予定変更でトイレ探し。いつ寝れるのか?」
何シテル?   08/15 12:57
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation