• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

引退後の日本1周計画に向けての準備その2(妄想から現実へ)

alt

現実的には今あるものを活かすっていう線が濃厚ですね~。
つまりバイクはバイクでもバイシクル=自転車です。
ハイ、写真のヤマハの電動アシスト自転車はガレージの肥やしになって久しいです。
10年ほど前にクロスバイクを購入しましたが、あまりのケツの痛さに耐えきれずかつ脚力も落ちているので坂道が辛いってことでほとんど乗らずに手放しました。その経緯があるのに、アシスト付きなら大丈夫だろうという思い込みでチャレンジ。
確かに坂道はビックリするくらいラクラク登れます。が、このアシストって延々続くわけではなく、速度が24km/hだったかな?くらいになると停止してしまうので、あとは自力で頑張る必要があります(自転車ですから当然)。
が、モーターとバッテリーを搭載してるので、普通の自転車より重いです。
22kg以上あります。普通の自転車がどれくらいなのか定かではないけど、たぶん半分くらいじゃないんですかね?

でも、さすがにバイクよりは軽いし、場所も取りません。一応面倒ですが、フロントホイールが外せる仕様です。離島に行きたい目的を考えるとバイクよりさらに敷居は低そうです。なんなら、エブリイのバックドアにキャリアつけて積載も可能です。

県庁所在地をめぐるような日本1周旅行はこれくらいが現実的ですかね~。

バイクで一気に日本1周計画は断念して、せめて行ったことない都道府県を分割して通過するツーリングレベルで考えれば、W800でも可能ですかね~。

これはまた別の妄想話で、、、
Posted at 2025/05/12 11:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2025年05月12日 イイね!

捕らぬ狸の皮算用

捕らぬ狸の皮算用先ほど書いた妄想ブログに出てきました。ダックス125。

マジ欲しくなってきました。
https://www.honda.co.jp/Dax125/design/

同じジャンルの兄弟モデルはコレです。
ホンダグロム
alt

ホンダモンキー
alt


そしてDAX
alt



グロムはさすがに若者向けすぎます。
で、モンキーかDAXかってなりますが、モンキーもオッシャレー過ぎてメタボオジサンにはちょっとキツイ(実際乗ってるおじさん達ゴメン)

ここにDAXです。ミッションがMTではなくセミATなことが大きな差ですが、正直その辺はどうでもいい話。どっちでも楽しく乗れるはず。
それよりも、私のブログ見てる人だと一目瞭然の魅力がお分かりいただけるかもしれません。
今乗っているW800
alt


本来この年式には無いブルーの色をわざわざ取り寄せて交換してます。
そして過去に乗ったバイクも、、、
alt


ヘルメットも
alt


もっと大昔に乗っていたバイクも
alt



そうです!私は基本的にメタリックブルーが好きなんです。
たまに間違った選択をしてしまうことがありますが、、、メタリックブルーなものには惹かれやすい傾向があります。


奇しくも税金だけ支払って完全放置中のWAVE125
新車時代の一コマ
alt


これを売ってくれたお店にDAX125の新車在庫があーるじゃありませんか!?
WAVE取扱店なら最低でも無料引き取りはやってくれるでしょう。もしかしたら諸経費代くらいになるかも?引き取ってくれるだけでいいんですけどね。


あとは今年中に更新しようと思っていたカーナビを諦めて、W800用のカスタマイズも諦めて、アンプももちろん諦めて、追加を考えていたポタ電も諦めれば、予算は組めるんじゃないだろうか?(笑)ちなみに上記ショップで諸経費込みおそらく45万くらい。

WAVEのリアのトランクはぼろくなってるけどまだ使えるので、これは外して移設しましょう。
Posted at 2025/05/12 01:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年05月12日 イイね!

引退後の日本1周計画に向けての準備その1(妄想)

引退後の日本1周計画に向けての準備その1(妄想)日本1周、ドライブ、ツーリング好きの方なら1度は夢見る、そして実現可能な夢かと思います。

手法は色々あると思いますが、みんカラということを考えると大きく分けて「クルマ」か「バイク」ってことになると思います。

バイクで行きたい気持ちは山々ですが、さすがに年々体力が衰えてきてるのを感じている昨今、実現可能な時期が60代後半あたりと思えますので、「クルマ」でってのが理想でしょう。でも車だけでは味気ない、バイクでも走りたい。
ってことになると車載するということになります。しかしさすがにバイクを積むとなると狭いエブリイの荷室になっちゃいます。ならばコンパクトなバイクってことになりますね。そうなると、思い浮かぶのがホンダのモンキーとかの12インチ車です。
同じカブエンジンのグロム、モンキー、DAXという3兄弟になりますが、私が注目してるのはコレ。

alt

そうDAX125です。
グロムってのはどっちかというと若者向けのスポーティなバイク。
モンキー125は伝統の可愛いスタイルのバイクですが、1個残念なのは一人乗り仕様でシートが小さいのです。
一人乗るなら小さくてもいいだろうと思われそうですが、実際にはポジションの自由度に繋がるのでシートは大きいほうが楽なのです。
で、あと他の2者とDAXが違うのはミッションです。他の2者は普通のバイクと同じクラッチがあるMT車ですが、DAXはカブと同じロータリーミッションでセミAT扱いです。
個人的にはどっちでも問題無く乗れるので問題ないのですが、、、、
あとDAXの欠点は燃料タンクがフレーム内なので容量が3.5L程度と少ないのです。燃費は60くらいは走ると思うので、近距離なら充分とは思いますけどね。

で、昔のモンキーとかDAXをご存じの方ならわかると思いますが、現行の場合は社外品を使うことによってハンドルを畳むことが可能です。つまり、ノーマルのままだと車高は1020mmあるのですが(ミラー部含まず)、ハンドルを畳めば900mm弱が可能です。
エブリイの荷室高さは1240mmですので、30cm以上の余裕が出来るのは良いかと思います。
alt

DAX125の全長は1760mmですが、実際に積む際にはハンドルを若干切る必要があるので、1700mm以下になると予想できます。となると上記の長さなら充分でしょう。
逆に幅はバイクを若干左に倒すことになるので、幅が増えるとも言えますが、上記のように畳むことでノーマルの最大幅の760mmが600mm程度に出来るのではないかと予想してます。
600mm程度なら荷室の半分以下を占める程度なので、車中泊も可能になってきます。
広さも心配ですが、何と言ってもガソリン臭がどれくらいのものになるかが不安です。
昔のバイクと違いインジェクションなので、キャブのフロート室にガソリンが溜まっててそれが漏れるとかの心配はないでしょうが果たして、、、

これは早めにDAX購入して試す必要がありますね<<結局そこかい!
いや~単に私の好きなメタリックブルーの色に惹かれただけですけどね~。
日本1周は後付けの購入の言い訳です(笑)




Posted at 2025/05/12 01:19:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2025年05月06日 イイね!

スマホ2台持ちの意味

スマホ2台持ちの意味以前から話題に出してます、iPhoneですが、メインの11のほかにサブでSE(第三世代)を所有してます。

2台持ちの意味ですが、何も危ない商売のために複数台持ってるとかではなく、数年前にauの大規模通信障害で非常に困った記憶があり、別キャリアの回線も持ちたくなりました。

なので、SE契約時にdocomo回線で契約してます(11はau回線)。

で、これが実生活でどういうシーンで恩恵を受けるかというと、ご存じのように私は車でもバイクでも山間部を好みます。人里離れた(といっても結構奥地でも民家は存在します)場所だと、どちらか片方なら繋がるってことが多いです。

一昔前はauが強かったイメージですが、今はdocomoが強い感じですかね~?

この通信が大事なのは、山の中でちょっと休憩ってときに動画を楽しんだり、走行中に配信音楽を楽しんだりするのに必要だからです。

11にする前はいわゆる大手キャリアでの契約でしたので、1台あたりの通信契約料が6000円以上とかかかってました。嫁さんのスマホもあるんで、2台で12000円以上かかってました。これを11でUQモバイル契約すると一気に半額です。
SEはQTモバイルでさらに最低限レベルの契約なんで毎月2000円くらいで済みます。こっちで電話することはほぼ無いので通話割引契約も解除しようかなと思ったりしてます。

切り詰めればもっと安く出来そうですが、まだちょっと使い方が確定してないので、様子見です。

11のほうは有線で充電できるようになったのはいいけど、もうだいぶバッテリーが痛んでいる感じです。やはり今年中には買い替えないといけない感じですかね~?
Posted at 2025/05/06 23:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2025年05月05日 イイね!

過度に使っちゃダメですけどね

過度に使っちゃダメですけどねいわゆるワイヤレスイヤホンの機能であるノイズキャンセル機能です。

本日久々にエブリイ内で優雅(笑)に動画鑑賞をしてました。
エンジンかけっぱなしだと五月蠅いのでオフにして観てました。
そして終わったので(ちなみにタイトルは高倉健の冬の華)、エンジン始動!って思ったら、あれエンジンがかからない!って焦ったら、何のこと無いですイヤホンがノイズキャンセルが入っててエンジン音がほぼ聞こえませんでした。

走りだすとまるでエブリイがEV車のように無音です。ちょっと気持ち悪い感覚。
さすがに無音はダメだろうって思ってスイッチを色々触ってると少し外音が聞こえるように。。。

これならいいかなと思い、そのまま家路につきました。

一応ネットで調べると両耳イヤホンによる明確な道交法罰則はない模様。実際バイクで両耳にヘルメット内蔵スピーカーは違法扱いにはなってません。

よって過度に周りの音が聞こえないとかじゃない限りは問題はなさそう。

基本的に運転中には使わないほうがいいけど、車内でエンジンかけっぱなしのときに静かに過ごしたいときはアリかなと思いましたね。別に音楽とか聴いてなくてもノイズキャンセルは有効に出来ますからね。

とりあえず今度整備工場に入庫したらアイドリングで振動音がするのを改善できないか相談してみたいと思います。アイドリングは安定してるんだけど、インパネ付近からコトコト音がするんですよね~

Posted at 2025/05/05 23:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation