• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

いろいろ出費がかさみます

いろいろ出費がかさみます1400GTRにお乗りの方なら、定期的な出費ということでご存じのパーツ交換です。

カワサキの1400GTRというメガツアラーですが、各種電子機器を搭載したゴージャスなバイクとして2008年にデビューしてます。
alt


私はかつて2009年にこのモデルを購入して、3年ほど乗ってました。

で、いろんな装備があるなかで1番厄介なのはタイトル写真にあるタイヤの空気圧センサーです。空気圧センサーですから、ホイールに仕込まれてます。ホイールは回転しますから、当然車体と有線で繋ぐことは不可能です。ですので、この通信に無線を使うわけですが、その電力供給にボタン電池が使われてます。電池自体はどこにでも売ってるような100円くらいのシロモノですが、この電池の寿命が2年程度なのです。
電池が切れるとメーターパネル内にアラートが出ます。これが消すことが出来ないので、アラートが出ると燃費計や温度計などが使えなくなります。
さすがカワサキというか、ツーリング中に出たらもう最悪です。
しかも、メーカー的には電池切れになるとアッセンブリー交換です。交換費は工賃込みで1台あたり4万円くらいします。
2年に1回何もしなくても4万円の出費です。
たいして役に立つとは思えない部品に毎年2万なんてもったいないです。


で、一応裏技としてセンサー内の電池のみを交換するという作業で対応です。もちろんタイヤ脱着の工賃は必要ですから、それでも2万円くらいします。
今回そのアラートが購入1年ちょいで出たのでちょっと驚きです。納車整備時に交換したって話だったんで、新品の電池入れてくれたんかなぁ、、、って気になります。
以前の経験では2年は持ちましたから、、、
というわけで、今回の出費はこのセンサー交換です。いつものように社長にバイク引き取りに来てもらってですので、引き取り料も考えたら2万は安いのかなとも思ったりはしますけどね。11月に1400GTRのオーナーズクラブのイベントツーリングがあるのでそのための準備でもあります。



個人的にはセンサーを疑似的に車体の外しやすいところにつけてダミーの空気圧情報を送れるようにできないのかなとか思ったりしてます。まぁ、同じようなことは皆さんとっくに考えていそうですから、何かしらの理由でできないのかもしれませんね。
さすがカワサキというか、アホなカワサキというか、、という装備でした。
ちなみに今所有してるのは同じ車種の後期型、2012年モデルになります。
違いはわかりますでしょうか?(写真は参考、現物は色が違います)
alt




Posted at 2023/08/21 00:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年08月20日 イイね!

急ぎ売り先を考えねばなりません。

急ぎ売り先を考えねばなりません。

alt

僅か2年ちょいの付き合いでした。
誤解の無いように言いますが、スイスポは凄くコスパの高い車です。
200万もしない車両で高いスポーツ性能を持ってます。そのうえで燃費もとてもいいです。街乗りもツーリングもエブリイより良い感じです。そこそこスイスポらしい走りをしてもです。

それでもシエラに乗り換えようと考えた理由はいくつかありますが、それはまた述べるとして、今回はまず売り先の選定です。

だいぶ昔にネットで買い取り査定を出したことありますが、そのときは入力終了しておおよそ2分後に電話の嵐が来ました。猛烈に電話が鳴り響き、電話中にも着信のアラートが鳴り続けてまともに会話できません。メールもすごい量来ました。
電話がだいたい1週間続き、メールは1か月は届きましたね。
結局そのうち2社に査定に来てもらいましたが、そのうち1社はあの有名なBMでした。

で、今回はこの失敗を胸にタイトル写真にもあるMOTAにしてみようかと思ってます。とりあえず3社だけしか連絡してこないってことなんで、ちょっとはいいのかなと思ってます。会社の近所にある店で春先に1度聞いたときは110~120という話でした。
140くらい期待してたので、ちょっと保留にしました。
130くらいが目標なんですかね~?



8/22追記
本日夕方に各社から査定が届くってことですが、現在入札中なのがネクステージ社とビッグモーター(笑)社の2社です。ビッグモーターに査定出したら傷つけられそうなんで、断固お断りしようと思ってますが、、、まだ活動してるのですね~。
Posted at 2023/08/20 23:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | 日記
2023年08月20日 イイね!

速報!!!!

速報!!!!昨晩残業で22時くらいまで仕事をしてました。

へとへとになりながら、家路につくのでスマホを見るとみたことあるような無いような電話番号の着信が、、、もう時間も遅かったので返信はせずに帰宅して電話番号を確認。

するとジムニー発注してるディーラーからでした。

つい1週間くらい前に聞いたときには来年の春過ぎくらいですね~って返事だったので、何かのキャンペーンか、試乗の案内かなと思い、しばらく放置してましたが、一応気になったので電話すると、、、、、

「キモノステレオさんのジムニー、来月生産確定しました。10月には納車できます」

という内容でした。


早くても年末にどうかなと思ってただけに驚きです。
ちょうど自宅のリフォームも考えていたので出費がたまらんです。
ディーラーOPとかもまだちゃんと考えていませんでした。いろいろ忙しくなりそうです!
Posted at 2023/08/20 16:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年07月15日 イイね!

天草ツーリング

天草ツーリング本当はGTRで行くつもりだったのですが、降水確率が50%ということで断念してエブリイでした。
初日はまだギリ天候は持ちましたが、翌日は午前中を中心に雨模様でした。パラつく程度だったり豪雨に近かったりと天候不順でした。エブリイで良かったと思いました。
alt


さて天草は人生初めて訪れた場所になります。基本的に海沿いを走ることになりますが、一部山中も走りました。ミカン栽培が有名らしく、シーズンになれば街道沿いにたくさんの店が並ぶことになりそうです。今はオフシーズンなので一部の店のみでしたが、、、(ハウスもの?)
とくに観光などしない性格ですが、途中見かけた珍しいもの気になったものを紹介。
まずはタイトル写真はお土産で購入した天草唯一の酒造メーカーの本社に行ってみました。酒造メーカーというと山の中にあるイメージが強かったのですが、ここは海岸の目の前にありました。すぐ近くには砂浜があり地元のご家族が海水浴を楽しんでありました。

その帰りに見かけたものを紹介。人間って凄いなってホント思います。
こんなところに家を建てるなんて、どうやったんでしょうかね?どこにあるかわかりますか?
alt


あと神社の入り口なんですが、ここは作った人も凄いし、ここにお参りする方々も凄いなって思いました。もちろん私に登る勇気も気力もありません。仲間誘ってツーリングに行った時の楽しみにでもしましょうかね。写真より実物はもっとすごい迫力です。

alt


あまり車の写真は撮らないのですが、神社撮影ついでにパシャリ。
alt

この後、ナビのアホな道案内に従って進むとこんな道へ、、、、しかもちゃんと対向車が来てくれました(笑) ああ、エブリイで良かった(^^。

alt



そして観光地を華麗にスルーした先に合ったのがコレ。
最初凄い場所にあるお墓だなって思ったら違いました。
alt


alt


海難事故の供養塔でした。立ち入り禁止ではありませんが、足場が悪いので行く方は注意してください。下の海は波がかなり荒いです。

曇りがちでしたが、午後になってやっと晴れ間が見えてきました。とにかく海沿いをひたすら走るシーンが多いです。道が混んでなかったのが救いです。
alt




最後はフェリーに乗って天草はサヨウナラ!フェリー乗り場到着したらすぐに出発だったのでバタバタ写真撮りました。
alt


とにかく全工程蒸し暑くてエアコンかけっぱなしでした。この経験があったのに、またGTRでこの天草を訪れるとは、、、最高にバカですね(笑)




【総走行距離】520km

【費用】ガソリン代:4700円(29.2L)
    食費:3500円(二日分)
    フェリー代:2500円(天草>島原)
    ホテル代:4950円
    お土産代:1万円
    雑費:2000円
    高速代:福岡>松橋(軽):2,760円
        東脊振>福岡(同上):1090円
    総額:31500円

ちょっとお土産代に奮発したのが大きかったかな?フェリー乗るより、休憩しながら走って帰ったほうがエブリイだと良かったかも?その反省でバイクはフェリー乗らずに走ったのが、のちに痛い目に、、、、なかなか思い通りにはいかないですね。
Posted at 2023/07/18 13:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2023年06月25日 イイね!

クラッチ故障+1年点検+コーティング

alt
昨年の夏から全く乗っておらず、今年のGWにちょっと乗ってみるかとガレージから出そうとしたら、クラッチ(油圧)がスカスカの手応え。
ありゃ、クラッチいかれたか、、、、バイク歴35年で初体験です。
正確には油圧クラッチでは初めての体験です。
ワイヤー式で切れた経験は1度ありますが、油圧がいかれたのはブレーキも含めて初めてです。

DIYはエンジンオイル交換とチェーン調整くらいしか出来ない奴なので、タイミングを見計らってショップへ。ちょっとタイミングの問題でショップに出したのは6/12。梅雨時期なのでいいかなと思いましたが、ここでちょっと難点があとで発生。

今回は購入1年ということもあり、下記の内容で依頼しました。(価格は全て税別)

1.クラッチ修理
2.1年点検
3.オイル交換
4.ボディコーティング

1は、上記のまんまでディーラー曰く、明確な原因は不明ですが、オイル交換したら治りましたということ。昨年購入直後は問題なかったので僅かなエア噛みが徐々に悪さしたのか、、よくわかりません。漏れとかは無かったということなので、様子見ですかね。交換代3000円

2は、車でもほぼやることが無いけど、ハイパワーで走るバイクなので、ついでなんで点検してもらいました。1.5万円だったので結構しますね~。

3.車はオイルの値上がりが顕著ですが、バイクは元々高いのでさほど上がっては無いようです。全化学合成油だと思いますが、2500円/Lで4.1L必要なので10250円(フィルター交換なし)。同じ1400ccのスイスポがフィルター交換なしだと3Lなので、バイクは高いし量も多いですね~。

4.自動車ではもう定例事項になったボディコーティングですが、バイクがフルカバードボディということもあり、今回依頼してみました。CR-1というコーティングで、私の場合外装一式で依頼したので61000円でした。
効果は半永久的と言ってましたが、果たして、、、、
10年落ち購入の中古ですし、車体に特にお金をかけてないので、まぁ、これくらいの出費はいいかなと思いました。洗車もめったにしない人間ですしね。

【CR-1】
https://www.cr-1.jp/service/

総額98000円(税込み)の出費でしたが、コーティングは半永久的てことなんで、今後は施すことは無いでしょうから、まぁいいかな?
なお、サイドパニアケースも込みで施工してもらいました。書き忘れてましたが、上記に書いた梅雨時期ゆえの難点というのは、このコーティングが乾燥時間に1~2週間ほど必要ということです。自動車の場合は、乾燥用のスペースとかあるのでしょうが、バイクは基本バイク屋の片手間仕事なんで、そこまで予算は割けないのでしょう。自然乾燥で最低1週間は水分厳禁だそうです。なので、先週納車の予定が昨日になりました。
昨日も午後から雨になる予定だったので、忙しい中午前中に納車してもらいました。
決して安くはないショップですが、こういう融通は利くので助かります。
(お店から、我が家まで25kmくらいあります)

ショップ紹介(経営者は同じです)
http://www.r-p-with.com/
https://www.kawasaki-plaza.net/fukuokahigashi/


Posted at 2023/06/26 03:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「あ!!昨日からバイクだらけ!
俺も走りたかった。って嫁のトイレ長い!」
何シテル?   10/13 11:04
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DA17 ジャッキアップ 図解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 04:21:04
KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 23:47:40

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2023年モデルの中古の仮契約済みです。 中古と言ってもほとんど乗られずに屋内保管されて ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation