• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2025年05月05日 イイね!

エブリイに使った累計のお金

備忘録です。車載アイテム含みます
曖昧な記憶によるざっくりした数字ですので、あまり参考にはならないかも?
1万円以下の端数は適当にカットしてます。

1.車体購入費 165万円
2019年式4WD MT ジョインターボ
これにフォレストオート社の1インチリフトアップ+TOYO OPENCOUNTRY RTタイヤを装着。DOPはマットとサイドバイザー、リアガラス全面にフィルム施工

2.ナビなどの電装品 30万円
当初は前車から引き継いだサウンドナビを積んでいましたが、すぐにサイバーナビに変更、
そしてドラレコとETC、社外スピーカーの装着です。

3.ガソリン代 48万円
現在37500kmなので、平均燃費の12.82km/Lで割り、ガソリン代を165円/Lで計算。今後はガソリン単価の平均が高くなるでしょうからもっと増えるでしょうね。

4.オイル代 5万円
整備記録によると9回したことになります。走行距離から考えて抜けは無いでしょう。金額はまちまちです。おそらく平均5500円ではないかと試算

5.その他消耗品代 5万円
ワイパーブレードとかウォッシャー液とか洗車代とかですかね。
洗車は1000円コースをせいぜい1か月に1回くらいです。1000円コースといっても半額洗車カード購入するので実質500円です。
青空駐車なのでワイパーブレードのゴムの痛みが早いように思います。リアもあるので、出費はそこそこです。ゴムだけでなくブレードごと交換することが多いです。

6.車検整備代 14万円(2回)
初回は購入店、2回目は現在利用してる整備工場。
金額は大差無いんだけど、明らかに整備工場は整備しているって感じられる。
今年3回目も同じ店でやる予定。

7.税金、保険 15万円
自賠責保険や重量税は車検時なので除外。
ここは自動車税と任意保険代
自動車税は軽商用車なので5000円/年
任意保険は当初車両保険などに入っていたが、今は入ってない。直近の保険料は2万円/年。今回物損事故で保険を使ったので次回は3.5万円ほどになるらしい。3年経過すればもとに戻るらしい。

8.タイヤ代 6万円
スタッドレスタイヤ購入。実は当初からつけているRTタイヤより乗り心地がいいので現状年中履いている。どうせ雪道を走ることはほぼありません。
雨の日危険とか聞きますが、私の使い方では特に怖い思いをしたことが無いのでそのまま。ホイールは車体購入店から無料でもらいました(純正鉄)
ちょっと高めだったので次回は普通のオンロードタイヤでいいかなと検討中。
14インチのLTタイヤもあるが車検が微妙なんで普通に12インチ予定

9.車中泊装備品 20万円
実際車中泊をすることはほぼ無いんだけど、車内休憩はよくするので、それを快適にするアイテムを搭載。
主にポータブルバッテリー、ポータブル冷温庫、ベッド、電気毛布。
真夏は無理だけど、春秋冬はこれでかなり快適に過ごせる
ポータブルバッテリーは高価だけど1000W級を買ったがいいと思います。
仮に週末車中泊で容量が30%以下になったとしても、翌週の通勤中のシガー充電で回復します。実際購入当初に屋内AC電源で充電した以外はずっとシガー充電です。2週間以上充電しなくても自然放電は殆どありません。
私のはジャクリでソーラーパネルとセットで12万くらいで買いましたが、ソーラーパネルはルーフキャリアにでも常時設置しない限り、使いどころに困ります。
ベッドがちょっと大きすぎるものを買ってしまったので、今後もっとコンパクトかつスペースの有効利用が出来るものに変えて、サブバッテリーも購入したいなとか思ってます。調理も含めた車中泊を考えると今のバッテリーじゃちょっと心もとないのですよね~。


10.修理代 26万円
これは自損事故によるものです。
助手席側ヘッドライト交換、そして今回の物損事故によるバンパー、フェンダー、ボンネットの板金修理塗装代と運転席側ヘッドライト交換です。


全部合わせると334万円です。
購入5年半くらいなんで、年間平均60万ってとこですかね。
車体代を引くと実質的な維持費としては31万ってとこですね。

燃費が悪いのは仕方ないですね。悪いと言っても壊滅的な悪さでは無いと思いますけどね。むしろ重量級のターボ車では良いほうじゃないかなと思います。車内休憩でエンジンかけっぱなしの時間もありますしね。わりとエコ運転してない割にはいいほうでしょう。今回の修理で代車でミライース(初代 12万km超走行)を借りましたが、燃費はせいぜい15くらいでした。エブリイに較べると狭いし遅いのにですね。

もう還暦に手が届く年ですがまだまだ働きますので、エブリイにも色々手を加えて快適に乗りたいですね。





Posted at 2025/05/05 10:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2025年04月27日 イイね!

またパクリかよ!!

またパクリかよ!!と思ったら今回は違いました。


いわゆる韓流ドラマのお話です。
かなり昔のドラマですが、当時夫婦そろってはまったドラマです。
どれくらいはまったのかといえば、NHKで放送されていたのを毎週欠かさず見てたのはもちろんまだ今以上にお金が無い時期にAmazonでDVDセットを買ったくらいです(これのためにAmazon契約したようなもの)。


とにかくストーリーもさることながら劇中に流れる曲がいろいろ良くて気に入ってました。特にS.Jinが歌う守護天使って曲は好きでした。

題名は「春のワルツ」(2006年)と言います。
いわゆる冬のソナタの監督による作品です。
冬ソナといえば、テーマソングが日本の往年の名作である「愛はかげろう」のパクリではないかという疑惑がありましたね。

で、今回の疑惑になったのが先の「守護天使」って曲がとある曲とソックリいやまんまやんってのに気づいてしまったのです。たまたまAmazonプライムで流れてきた曲がこの守護天使にソックリで、アレレ!って思いました。
その曲ってのは、Lost Without Your Loveという曲でした。アメリカのブレッドというグループの曲のようです。1970年代の作品みたいです。
探しまくったらYouTubeにあったので聞いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=PfkUoRmcqyA


そして今回個人的疑惑になったドラマの劇中歌がこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=qbq2FXq4-tc


もうそっくりだったんで驚きました。パクリ大国だったので、またかよーーーって疑いましたが、今回は完全に私の勘違い。よくよく見れば手持ちのサントラにも「作詞 作曲 David Gates」と書いてあり、他の動画ではLost Without Your Loveの題名もついてました。つまり公式にカバー作という扱いだったのです。

そう、なんでもパクるお国柄でもちゃんとしてる人はちゃんとしてるってことですね。冬ソナでは疑惑があったのでそれを受けての対応だと思いますけどね。

ちなみに主演のハン・ヒョジュちゃんは貧乳ですが可愛いです(笑)
ドラマと同時代の貴重ショット(右側の女性です)

alt


でも最近のを見ると大きくなってるんですよね~成長期なのかな?(笑)
Posted at 2025/04/27 06:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年04月19日 イイね!

無くなってわかるエブリイの良さ

まぁ修理中ってだけですけどね。

でも本当に移動できるマイルームみたいな仕様だったので、不便です。
本格的に車中泊に使ってるわけではないけど、短時間の休憩とかで足を延ばして寝れる環境があるって大きいです。シートを倒したりする手間暇も不要で、荷室に移動したらそのままゴロリ。

加えて、これも大事なんですけど、MTです。今代車でお借りしてるのがミライースのATなんですが、いわゆるCVTなんでしょうね。CVT独特の加速感も気になりますが、やはり左足左手が暇すぎます。
室内が狭いからエアコンは良く効きますし、普通に走る分には問題無く加速しますし、燃費もきっといいのでしょう。

が、私にはATは退屈でしかないです。楽しくないから楽でもないです。楽しい=楽って思ってるので、操作が簡単だからATが楽でしょ?って言われても、そんなことないよとしか返事できません。
もちろんATが良いって思ってる人が殆どなんで、私の感覚をわかってもらおうとは思いませんが、そんな感じなんですよね~。わかる人は世の中のドライバーの1%くらいはいるんじゃないでしょうかね。

今は実用車でもMTは風前の灯火です。エブリイも現在はターボエンジンのMTはありません。私が買うときもエブリイワゴンには設定が無いので仕方なくエブリイを買った感じですけどね。

GW前には戻ってきて欲しいけど果たして、、、、

帰って来いよ~♪
帰って来いよ~~♪

って口ずさんじゃいました(笑)
Posted at 2025/04/19 21:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記
2025年04月13日 イイね!

根っからのインドア派でよかった

週末は雨という話でしたが、今日は晴れです。

久々にバイクに乗ろうかと思いながら、ちょっとその前にWeb徘徊。
なになにハンターカブのエンジンは俺のWAVEとは違うだと?だからみんなあんなに長距離ツーできてるのかな?
WAVEだと振動が酷くて長距離は厳しいんだが、、、、

とか、

やっぱりオフ車最高だよな。林道とか行きたいね~
何々XTZ125の9年落ちで6000kmくらいのが30万弱か、、、、ハンターカブもいいけどやっぱりフルサイズのほうが走破性高いよなぁ、、250クラスは高いしな。

とか、

いやいやどうせ寒がり暑がりの俺だから、ジムニーをもう1回買ったほうがよくねーか?リセールバリューもいいしさ、、、、

とか


色々考えて、とりあえずXTZ125を見に行くか!久しぶりにWに乗って!!

と思い立ちましたが、玄関開けた瞬間入ってきたまだまだ寒い冷気で一気に気持ちが萎えて現在に至ります(笑)。

いや~見に行ってたらきっと勢いで買っちゃってたと思うんで、結果良し!

ほいじゃまインドア派の私はアンプでも、、、って思ったが、これも部屋を見回しすと置き場所が無いことに気づき結局終了!

まずは汚部屋を片付けないとダメですね~
Posted at 2025/04/13 14:21:45 | コメント(0) | 妄想 | 日記
2025年04月10日 イイね!

12インチを卒業したい

12インチを卒業したい長らく12インチタイヤで乗ってました。

12インチは小回りも利いてとてもいいです。
もちろん軽商用車のタイヤは12インチが基本というのも大きいです。
買ったころは一部の13~14インチで車検通過する情報が散見していましたが、まだ不確実な情報だったので否定的でした。

しかしながら、ヨコハマのPARADA PA03の14インチがLT規格に準拠して間違いなく車検通るという話です。

なので、いつまでも履きっぱなしのスタッドレスタイヤ(笑)から、乗り換えようかと思案中です。ホワイトレターというのもよさげです。
で、ついでなのでホイールも新調しようと思います。

現在の純正12インチ鉄ホイールの重量は4.2kg/本だそうです。
思ったより軽いのは12インチだからでしょうか?
同じく鉄ホイールの14インチだと5.5kgという話も聞きます。
アルミホイールでも普通は5~5.5kgというのが相場のようです。
5kg以下なら軽量ってことのようです。さすがに純正12インチ鉄並みってのはなかなか難しそうです。

G-SPEEDというブランドがみんカラ先輩の情報では比較的軽量のようです。
ただエブリイに合うのがどれなのかちょっとわかりにくいですね。
調べると、このブランドの販売会社は福岡の会社のようです。ちょっと直接電話してみようかな?メーカーに聞くのが1番でしょうしね。
実際買うのはやっぱりオートバックスとかがいいんですかね~?
あんまりああいう店は行ったことがないのでよくわかりません。

とりあえずはタイヤが1万、ホイールが3万の合計16万って線で狙ってみたいですね。16万に工賃も込みでいけるといいのですけどね~。



なお14インチにする理由は、お試しって感じですかね。おそらくは直進性が良くなるとか乗り心地が良くなるとかが期待できるのでしょうけどね。車高はちょっと高くなるかもなぁって感じですね。まぁ、ホイールは結局予算の都合で安いものにする可能性もありますね。
Posted at 2025/04/10 20:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリイ | 日記

プロフィール

福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation