• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2019年10月12日 イイね!

近々ジムニーを降りようと思います。

近々ジムニーを降りようと思います。ちょうど5年前に購入したジムニーです。
最近ときおりシミー(ジャダー)が発生するようになったせいもありますが、どうも私の車に対する要求は以下のようなものだったことが判明(笑)し、それに答えるべく乗り換えです。

1.維持費は安め
燃費ももちろんですが、軽自動車に乗り慣れると普通車の高い税金はもったいなく感じて仕方ありません。そのお金をカスタマイズに回したがマシって思いますし、、、

2.マニュアルシフト
これが1番大事です。この条件を入れるとものすごく選択肢が狭まりますのである意味楽です。

3.広い室内空間
結局ジムニーの前の前の愛車だったアトレーでほぼ完結してたように思います。
アトレーではその広い室内を活かしきれませんでしたが、新古車で購入して結局10年近く愛用してた車です。夏場の暑さとかわかってますので、次期愛車では対策したいと思います。

4.カスタマイズパーツが豊富
要は人気車ってことですね。


マニュアルシフトで室内が広くて維持費が安く人気車でもあるといえばコレしかないですね。

https://www.suzuki.co.jp/car/every/


スズキさんの台所事情で年内納車は無理そうなんで、年明けからですね。
エブリィJOINターボのマニュアルにする予定です。現在見積もり依頼中ですが、ジムニーの買い取り価格がかなりよさそうなんで手出しは少なめで買えそうです。
Posted at 2019/10/12 20:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年07月07日 イイね!

今年初ツーリングです。

今年初ツーリングです。ここ10年くらいなかなかバイクに乗りません。
年齢的な体力の問題もありますが、いわゆる観光地への飽きでしょうか?
日帰りで行ける範囲はどうしても決まってしまいます。
泊まりでっていうのは仕事柄疲れを残したくないことを考えると、3連休でも無い限りなかなかしたくない状況です。

で、今回は早朝からお昼まで走る感じで近場に行きました。

私は福岡の東部の田舎に住んでいますので、まずは福岡都市高速に乗って唐津方面に走りました。早朝と言っても7時過ぎですので土曜日のお仕事の方の車がそこそこ走ってました。福岡都市高速から西九州自動車道に連絡しそのまま二条浜玉道路を抜けました。大きな混雑もなくすんなり抜けれました。料金所は全てETC対応なんで、ホント便利ですね。都市高速は60km/h制限ですが、西九州道は100km/hなので快適です。8時くらいには二条浜玉終点付近に着きました。

そしてそこから七山方面に曲がり、走りましたが私の知ってる七山方面の道と違い広域農道っぽい道で路面状況もいい峠道で快適に走れました。朝早いためか他車もほぼなくマイペースで楽しめました。
あとはいつものコースで「やさい直売所マッちゃん」で小休憩。トイレとたばことコーヒーで一服です。



その後また当てもなく走り、どこに行くのかいまいちわからない峠道をひた走り。天気はよかったので良かったです。


その後背振頂上方面の看板につられて走り、自衛隊のレーダー基地に到着。
そこからの道がよくわからなくなったので詰め所の自衛官聞きましたら親切に教えてくれました。詰め所の横は登山者向けの駐車場になっており、トイレもあるので便利かもしれません。


教えてもらった道を下ったのですが、そこはいろは坂?って思うような(いろは坂行ったことありませんが、、、)勾配のきついヘアピンコーナーの続く道でした。道幅はそこそこあったので酷道というほどではありませんが、これを上ってくるのは小排気量車にはきついかな?って思うほどのつづら折れでした。

で、またまたなんとなく知ってそうな道方面に走りました。
酷道坂本峠を抜けようかと探したのですが、なぜか坂本峠を越えて福岡側の五ヶ山ダム付近に到着してました。自衛隊基地ではやや天候不順で寒くもあったのですが、こちらは晴天で気持ちよかったです。


その後南畑ダムを抜けて那珂川市内を抜けて帰りました。
総走行距離200kmでしたが、福岡佐賀の山間部もなかなかいいですね。場所によっては景色の良いところもありましたし、、、次回はちゃんとカメラを持って行きたいと思いました(今回はスマホ)。
Posted at 2019/07/07 06:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月01日 イイね!

事件のあとに思ったこと。

一応修理から戻ってきたM-CR611ですが、一度故障を経験するとなにかちょっとした不具合があると「またか、、」と疑ってしまい、どうにも嫌な気分になります。
その不具合というのはネットで他の人も遭遇している不具合で、やはりネットワーク系のトラブルです。多くの場合は、電源ケーブルを引っこ抜いてリセットことでだいたい直るようです。私も直りました。

でもまた再発し始めたので、買い換えを考え始めたのが今年になってからのお話です。


Posted at 2019/06/01 13:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年06月01日 イイね!

導入後の事件

導入後の事件ネットで小耳に挟んでいた情報ですが、まさか自分の身に降りかかろうとは思いませんでした。

それはマランツのM-CR611というCDコンポ(スピーカーレス)なのですが、CDが数回で聞けなくなるというトラブルに見舞われました。
CDドライブなんてこの世に生まれてもう数十年経過しており、日常使用で壊れることなんてほぼ無いと思ってました。ましてや老舗のオーディオ専門メーカーの製品です。CDはあまり聞かずにPCと接続して音楽を聴くことが多かったので半年くらい気づきませんでした。
メーカー保証は1年ですが、+2年の延長保証をつけていたので、しばらく放置しておりましたら、今度はネットラジオ機能が動作不能になりました。ここでさすがに重い腰をあげて修理依頼です。
幸い、購入店で代替え品を貸してくれたのでオーディオ無しの生活にはならずに済みましたが、、、

で、2週間ほどして修理から戻ってくると明細はCDユニット交換と基盤交換と書いてありました。金額は3万円くらいしたようです。もちろん無料ですが、5万円程度の製品で3万円の修理代は恐ろしい話です。延長保証は大事ですね。

Posted at 2019/06/01 12:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2019年06月01日 イイね!

カーオーディオで目覚めたので本格オーディオへ(後編)

カーオーディオで目覚めたので本格オーディオへ(後編)さて、実際の試聴です。

私はデスクトップオーディオとして、スピーカーからの距離は50cm以内が多いので至近距離で試聴させてもらいました。

すると、、、、

ん?あれ?何コレ?
いつも使ってる1万円で買ったPC用2.1スピーカーと変わらないような、、、、
こんなんじゃ買う意味無いじゃん、ピュアオーディオってこんなものなのか?4万円もするのに、、、
で、このスピーカー選択の要素にサイズとネットの評価がありまして、特にサイズは最重視したものですから、同じ店にあるより小さな同じメーカー製の製品を見つけ試聴させてもらいました。

お、こ、これは、、、、メチャ良い!!!!
全然さっきのと違う。なにこの差?さっきのより小さいスピーカーなのに、、、
スピーカーはデカイほうが高性能という勝手なイメージを持ってましたが、全く違いました。で、プライスタグを見てびっくり。「11万円」。。。。。
え!えええええええええええ!
さっきのモデルの約3倍!
うーんうーん、小一時間悩みました。

で、結局買いました。

DALIのMENUETという製品で、同社の製品の中でも中の上くらいの製品で評価も高いようでした。
なにより私が実際に聞いてその違いを体感できたので、これに決定です。

初めての購入なのでお店の人に言われるがまま延長保証もつけて購入しました。全部で15万円くらいかかりました。
このときに入った延長保証が、あのようなことになるとは、このときは思いもしませんでした、、、、
Posted at 2019/06/01 12:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「あ!!昨日からバイクだらけ!
俺も走りたかった。って嫁のトイレ長い!」
何シテル?   10/13 11:04
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DA17 ジャッキアップ 図解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 04:21:04
KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 23:47:40

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2023年モデルの中古の仮契約済みです。 中古と言ってもほとんど乗られずに屋内保管されて ...
カワサキ ヴェルシス650 カワサキ ヴェルシス650
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation