2020年04月27日

発注していたポテンザ アドレナリンRE004入荷の連絡
さっそく装着を依頼しました
いつもお世話になっているタイヤ館
しっかりスリップラインが出てしまったタイヤ、もう少し早く交換しなきゃ、、ですね
Posted at 2020/04/27 14:31:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年04月21日
リアタイヤの溝が・・・スリップサインが出てしまいました
いつもお世話になっているタイヤ館でみると・・POTENZAアドレナリンはいつのまにか003から004にかわっている
出費は痛いけど安全のためにも溝のないタイヤで頑張ってはいけません
発注しました
来週初めには入荷の予定
どう変わったんですかね?
Posted at 2020/04/21 16:32:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年03月04日
ここのところみんなを悩ませるコロナウィルスの対応に振り回されお疲れ気味
まぁ、私だけではないのですが、、
せっかくECU最適化プラスαを弄ったのにしっかり乗れていませんでした
でも久しぶりの休みの今日、関東は素晴らしい青空
しっかり洗車して、あてもなくとりあえず高速道路
長い合流車線、しかも登り坂。
しっかり踏まないと流れに合わせられない
で、ドンと踏んでみた、、、、、、
トルク感上がってます❣️
あっという間にタコメーターはレブ手前、、
吸気音もかなり官能的
踏んだだけパワーが出てくる感じ。ストリートでは十分
まぁ、制限速度もあるし、すぐ先で白バイさんが車を停車させて何やらお仕事をされていたので気持ち良く流して帰ってきましてけど、、、
やっぱりNCのエンジンって弄り甲斐がある、、、再認識
Posted at 2020/03/04 01:29:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月15日
125,500km
以前からNOPROの若社長から勧められていたMZRエンジン用 ハイスパークIGコイルの交換
ついでに? 点火タイミングを適正化するためにNC用 M'zチューンプラス 仕様 ECU設定変更と、コンピュータチューンのために葉山までドライブ
ちなみに今回は
・MAZDASPEED M'zチューンマップを基本として、プラスαのチューニング
(基本の低・中回転プラス中・高回転域の点火、燃調の最適化・燃費改善)
・エンジンレブリミッター変更 7,500rpm(数値指定可能)
・スピードリミッター解除
に加えて
IGブーストマップ (IG点火スパーク強化マップ)
イグニッションコイルの通電時間(ドエルタイム)を適正化し、点火プラグの火花を強化します。
特に、低・中速のレスポンスがアップし、立ち上がり加速が良くなります
高回転も燃焼状態が良くなり、パワーアップします
更に加えて
ダルな感じのアクセルに対するレスポンスも調整してもらいました
・MF スロットルマップ (メカ・フィーリング・スロットルマップ)
電子スロットルのフィーリングにメリハリを付け、ワイヤーメカスロットルの
フィーリングに近づけた仕様のマップです。
また同時に以前交換したマキシムのエキゾーストへのコンピュータマップも合わせて微調整
イグニッションコイルをはずして点火プラグを見ると・・・かなりへたっていました
当然ここはリフレッシュするしかないので点火系は全取っ替えとなります
前のNC1でも同じようにチューニングしてもらっていたので良さはわかっていたのですが今回のハイスパークIGコイルは初めて。
スロットルマップン変更はすごくわかりやすくて、アクセルを離してもゆっくり落ちていた回転がスッと落ちてくれます
もっとわかりやすいのは交差点
左折してスロットルを開けるとこれまで以上にグッとクルマが前に出ますしかもかなりスムースに。
トルクが太い感じが鈍い私でもわかる
心なしか当然なのか・・吸気音も野太くなっているような
うん・・・すごく気持ち良い♫
このチューニングのメリットは言うまでもなく、町中でも感じられる効果。
決してハイスピードシーンだけではなく、朝の通勤の時にも感じられること
逆にデメリットというか、欠点は
外観上 全く変化がないこと とっても自己満足なチューニングです
Posted at 2020/02/08 23:06:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月31日
備忘録・・
3月に3回目の車検終了
1.リアブレーキパッド要交換
2.マフラー(純正)タイコの溶接部分にスス。これも要交換?
3.運転席側リアドライブシャフト、デフ側ブーツのグリース漏れ指摘
破れではなく、ブーツを絞めているパーツの緩みか? 要経過観察
4.タイヤ;まだなんとかなりそうだけどリアタイヤの溝赤に近い黄色警告
フロントはまだ余裕でOKなのでリアタイヤの未交換
117,000kmになるので消耗系パーツはそろそろ定期的に点検が要りそう
リアブレーキパッドはDで純正交換
マフラーは葉山に依頼して程度の良い中古を見つけてもらった。近日中に交換
ドライブシャフトブーツ、 その後漏れはなく引き続き経過観察
タイヤ。行きつけのタイヤ館でPOTENZA アドレナリン2本購入。新品をフロントに装着
Posted at 2019/05/31 12:21:05 | |
トラックバック(0) | 日記