• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sgt Pepperのブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

NC ATF交換

定期のエンジンオイル交換
いつものMobile1 5w-40 全合成オイルとPIAAオイルフィルター
SWB柏沼南で交換してもらいました

エンジンオイル交換終了後メカニックさんとの会話
ATFって交換されていますか?
って、できるんですか??と逆質問.

NA,NBと違い、NC以降のATはアイシンのATF交換不可の仕様のため
ディーラーでも交換できません

前車のときはSAB東雲で交換してもらっていたのですが、以前柏沼南で
聞いたときにはうちはできません・・・と言われていたのです・

するとメカニックさんがアタッチメントを入手しました!・・と.

方法やオイルの使用量など経験もお持ちの様子が確認できたので
その場でATF交換してください!と依頼

うちのロドも既に70,600km.
これより伸ばすと今度はスラッジの問題などの懸念も出てくるので
良い機会でした

圧送方式で12,13LほどATFを使用して酸化して黒くなったATFを無事交換できました

マニュアルモードのときのシフトダウン、ドライブモードのときのキックダウンも
気持ちレスポンスが良くなったような(気がする)


Posted at 2016/10/26 21:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日 イイね!

タワーバーつけるのも大変

タワーバーつけるのも大変無事にMyロドが修理から帰ってきた

ひと月前に手に入れたパーツ
その1;クスコのタワーバー
その2;HKS毒キノコ

いずれも前車で使っていたのでワクワク感はなく、いつつけるかなぁ・・・ってのんびり
ムード
その矢先に車をぶつけられて修理になった。
手元にロドがいないと異様に弄りたくなる・・笑
禁断症状みたい


で、うちのロドはVSなので標準でタワーバーが付いていない
そこでMAZDAの純正パーツ エアーカウルパネルとその取り付けビスを取り寄せなきゃいけない
ボンネットとフロントウィンドウの間にある樹脂カバー、ワイパーそしてカウルパネルを外して、
タワーバー装着用のカウルパネルに交換する
ってこれだけでも小1時間。
一度やっているからイケるけど、初めてやったときはブレーキパイプ、エアコンパイプなどを固定している
ファスナーをどうやって外すかわかるまで格闘しました。今回はスルスル・・・と

普段開けないところなのでついでにきれいにして、全てのナット、ビス、ファスナーがあるべきところにあることをあ確認してエアーカウルパネル装着終了

こういう作業を始めると早く終わりたくて途中で画像を撮っておこう、と思いながら気がつくと
ほぼ作業終了。キチンと工程を撮っているみなさんを尊敬します。

で、肝心のクスコのタワーバー。
これもサクサクっと装着。肝心の締付けトルクがわからないので締めすぎない程度にしっかりと・・

そんなに剛性は低くないはずのNCですけど、明らかにタワーバーをつけるとステアリングの切り出したときのフィールがめちゃくちゃ良くなります
なんと表現すればいいのか、文章力、表現力がないのが悔しいですけど、高速域はもちろん低速域でもレーンチェンジがスゥ~っと滑らかに。
ステアリングからの情報量も増えた感じ

こういうちょっとしたパーツで手応えがあるからクルマいじりは楽しい
Posted at 2016/09/27 15:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月24日 イイね!

代車交換、そして納車

代車交換、そして納車先週末の3連休、代車をNDロードスターに換えてもらい
1週間のND試乗生活

そしてやっと今日我が愛車NC2がきれいになって帰ってきました♪
見た目がわからないのはもちろん

1週間NDを試乗したのでNCの良さも改めて実感

ぶつけられたのはアンラッキーでしたけどNDロードスターを体験できたのはラッキー

Posted at 2016/09/24 15:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

代車生活

代車生活先週の月曜日、某箱崎PAで休憩中。
右隣りに駐車していたハイエースが駐車場から出て行く。

急いでいたのか、車高の低いロドが目に入らなかったのか
どうも結構思い切ってハンドルを左に切られた様子

うちのロドのバンパーをゴンゴン!とリアタイヤ付近で蹴飛ばしてくれました

こちらは駐車中。
双方の保険屋さんとも私過失ゼロ、先方100%(当然ですが)となり
修理工場に入庫したのが土曜日。


代車はデミオ
マツダ車にしてね、とリクエストはしていましたが1300のレンタカーでした
まだおろしたてで1000kmくらいしか走っていないのでまだきれいです

査定や修理に約10日間ほどとか。

しばらくデミオが相棒です


で、1300のデミオってパワーないだろうし・・・って先入観だったのですけど
確かに低速のトルクは薄く、60km程度で走行中にアクセルを開けても・・・ねぇ。
これは排気量からしても無理からぬ所。
でも、いったんスピードが乗ると結構楽しい!
コーナリングは安定しているし、マツダの味付け。
今年の正月に帰省した際に1週間ほどレンタカーでトヨタのカローラ・フィールダーを
借りたのですけど、デミオのほうが遥かに素直(マツダに慣れているからだけじゃないと思いました)

1500クラスならすごく面白いだろうな・・・と思いますね。

たまには違うクルマに乗るのも新鮮。
ただ理由が理由なのでこういう機会で違うクルマに乗るのはもう嫌だな・・・

Posted at 2016/09/06 10:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月10日 イイね!

関東東部、北部でロードスターの集まり

千葉県在住ですが、船橋周辺、千葉市内、16号線などではロードスターをNAからNDまでお見かけします

そうしょっちゅうではないのですけど、時々ロードスターでTRGとかいいな・・・と思いつつも
グループの中に新しく入っていくのはそれなりに勇気が要ります

同じように感じていらっしゃる最近ロードスターに乗り始めたよ〜とおっしゃる方はいらっしゃるのではないかと
思います


そこでゆる~い友達グループでも造ってみるのはどうかなと提案してみたいと思います

TRGは 房総半島、北関東(常磐、茨城、栃木)などで年に2回とか3回とか・・
参加者はロードスターで参加できること
NA、NB, NC、NDどれでも
ゆるーい会なので大して決まり事を作ることもありませんが
現状そのままでディーラに持ち込める車両(ドレスアップ、チューナップはもちろん可です。ただ違法でないこと)
ブログ、TwitterなどSNS上でも直接でも他の参加者のことをまたは車両のことを誹謗中傷しないこと
これだけでしょうか・・

まずはいろいろなお考えのロードスターを愛する方からのご連絡をお待ちします
Posted at 2016/08/10 14:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター アルパイン デジタルインナーミラー DVR-DM1000B-IC https://minkara.carview.co.jp/userid/2339902/car/1831814/8106224/note.aspx
何シテル?   02/05 00:45
1950年代生まれのロードスター乗りです。 学生時代に乗ったのが初代ランサーこれが1600GSRという最高に面白いクルマ 純正でSOLEXのツインキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パーツ雑感 ウィンドディフレクター/ドアウェッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 11:44:08
Decade's of Rock ビデオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/27 21:56:15
TOMEI / 東名パワード エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/12 10:16:57

愛車一覧

マツダ ロードスター ALSILVER (マツダ ロードスター)
NA、NC1に続いてメインで乗っています NAでロードスターの楽しさ、ライトウェイトスポ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
気がつけば23年経過。2001年最終型95PRADOです 登録すっかり忘れていました😀 ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
学生時代に乗っていた懐かしいクルマ 初代ランサーで、1600GSRはSOHCながらSOL ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ソアラから一転、サーフに乗り換え。 ペーパードライバーだった嫁がソアラで運転を練習後ぶつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation