• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sgt Pepperのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

成功ばかりじゃない

成功ばかりじゃない昨日オイル交換、ATF交換を待つ間じっと座っているのも芸がなく
当然用品売場を見て歩くわけです

で、ふと目に止まったのがLED。

以前ウィンドディフレクターを自作した際にアクリルの下辺、最後には左右のアクリルサイドにLEDを仕込み、ディフレクターの中央にはリューターでRoadsterのロゴを彫り込んでみました。
そうするとLEDを点灯するとRoadsterのロゴが中央に浮かび上がる・・
自作してここにたどり着くと自画自賛、自分に拍手喝采

その時のことを思い出し、今回OpencafeGarageのウィンドウディフレクターにも
LEDをつける工夫はできないかと思ったわけです

値段も手頃で1980円
幅8mm長さ100mmのLED,電力はUSB

早速オイル交換が始まる前にウィンドウディフレクターを外し、台座をじっと
見つめて装着場所を検討
するとちょうどアクリルの下部に当たる部分にちょうど高さも良い感じで隙間があります

で、なぜか常時搭載してある脱脂用ウェットシートで丁寧に脱脂。
LEDは4つ入っていましたが、まずはアクリル下部に左右2枚を貼り付け、
もう一度ウィンドウディフレクターを台座に装着。
傷が入りやすいので取り扱いは丁寧に・・・

テストなので配線は表に出したまま、増設してあるUSBソケットに接続
テスト点灯は問題なく、ブルーに光ります。
装着したところにちょうどオイル交換作業開始のコール。

作業完了後走り出し点灯していたものの梅雨にも関わらず当日は晴天
さすがにLEDの点灯は確認しても効果は確認できず。

昨日仕事の帰りは夜。LEDの点灯状態のチェック・・と帰路スイッチオン
ただ昨夜は雨。
トップは閉まったまま。

走り出しルームミラーで確認し、点灯は確認できるもののリアウィンドウは雨滴のせいで全体にLEDのブルーが反射していてせっかくのウィンドウディフレクターの輪郭もはっきり見えない

成功・・・じゃないとわかったのは以外にも目視ではなく、ドライブレコーダーの画像を見たとき

前方はもちろんしっかり写っています
しかし・・・リア画像は・・ブルーのLEDの光が乱反射したように一面に広がっていました

リアカメラはウィンドウディフレクターの左端の上部に両面テープで固定してあります
そのレンズに直接、広がったLEDライトがハレーションのように入って後方の画像は何も確認できず・・・

今回のテストは失敗と相成りました

LEDテープは何か他の場所に使えないかまた考えますが・・・美しく浮き上がるウィンドウディフレクターをイメージしていただけに残念💦
Posted at 2021/06/30 01:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月28日 イイね!

ATFは替えたほうが気持ちがいい

ATFは替えたほうが気持ちがいい今朝AUTOBACKSから500円割引クーポンのはがきが配達されました

ロドのメモをチェックしたところ前回から5ヶ月経過
で、ATFも交換してから4万km

ちょうど休みだし・・とAUTOBACKSへ。

月曜日で空いているかな・・・と思ったら1時間待ち。
さらにオイル交換、ATF交換まで1時間半。

混んでいたんですねぇ

ATFはアイシン精機製、密閉型で交換不要となっているのですけど
NC1の時から4,5万kmごとにATF交換しています

交換するとやはりフィールが変わりますし、安心
オイルは密閉とはいえ時間が経てば参加するし、硬度もかわるかも
と・・・

交換すると気持ち良い
Posted at 2021/06/28 17:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月24日 イイね!

ステッカーチューン

ステッカーチューン今月始めにネット通販で購入したNCイメージのRoadster30周年ステッカー
こちらもOpencafe Garageの作品です

ブルー、シルバー、赤、白の4枚を購入。
白は友人のノルディックグリーンNC用にプレゼント。

さて・・・位置はナンバープレートの右しかないかなと思いつつ色で迷いますが
現物合わせでブルーに決定。

ステッカーチューンも楽しい、梅雨の晴れ間・・・♫
Posted at 2021/06/25 21:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月17日 イイね!

OPENCAFE GARAGEドアウェッジ装着その後

装着時にはいまいち違いがわからなかったドアウェッジ
交換後のドアの開閉時の硬質な音・・やはり、取り付けのときのドアの当たり調整きちんとできていなかった気がします

取り付けし直してみました。
剛性感が増したというよりも、クルマの動きと一つのパーツ、しかし、他のパーツに比べて重量もあるドアの動きとの一体感が増した・・という表現が適当でしょうか。

うん、これだね・・とOpencafe Garageが開発時に狙ったパーツの機能を少しだけ理解できたように思います

こういう地味なパーツながらすごく意味のあるパーツって大好きです。

ただ残念なのは、こういうドアの開閉、乗り心地、取り付け前と後の違いの感覚はすぐに慣れてしまって今のワクワク感が「いつものこと」になってしまうこと

ただ私のロードスターが自分だけのオリジナルであること。
ロードスターって同じロードスターだけど、みんな違う自分オリジナルだということ。
ロードスターって不思議な、でも楽しいクルマだなってあらためて思いますねぇ
Posted at 2021/05/17 01:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月10日 イイね!

NC乗りがまた一人

千葉のとある街にある床屋さん
3,4ヶ月前に偶然見つけたマスター一人で頑張っている新しいお店

1回目は特に会話が弾むほどでもなく・・・
2回目、お店の真ん前に停めたロードスターの話に。
聞くと以前NBに乗っていらっしゃったとか。

NCはどうですか? なんて話から実はGTーRやRX-7などバリバリにイジって
乗っていらっしゃったことを伺いました

ロードスターいいですよね〰なんて話をして、ついエキマニイジっちゃってます
ECUチューン済んでます・・なんて会話を。

終わってドアまできて、ちょっと車見せていただいていいですか?なんて・・・
ホイール見たり・・車高調確認したり・・・

次に行くと・・・カーセンサーでロードスター見ているんですよ〰なんて。

それから、それから・・・先週のこと車庫証明が降りたんでもうすぐ納車です♫♫って・・ネットでNCロードスターを調べていらっしゃったようで、めちゃめちゃ詳しくなっていました😁

そして今週には納車だそうです・・・

仲間が増えましたよ〰♫
Posted at 2021/05/10 23:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター アルパイン デジタルインナーミラー DVR-DM1000B-IC https://minkara.carview.co.jp/userid/2339902/car/1831814/8106224/note.aspx
何シテル?   02/05 00:45
1950年代生まれのロードスター乗りです。 学生時代に乗ったのが初代ランサーこれが1600GSRという最高に面白いクルマ 純正でSOLEXのツインキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーツ雑感 ウィンドディフレクター/ドアウェッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 11:44:08
Decade's of Rock ビデオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/27 21:56:15
TOMEI / 東名パワード エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/12 10:16:57

愛車一覧

マツダ ロードスター ALSILVER (マツダ ロードスター)
NA、NC1に続いてメインで乗っています NAでロードスターの楽しさ、ライトウェイトスポ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
気がつけば23年経過。2001年最終型95PRADOです 登録すっかり忘れていました😀 ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
学生時代に乗っていた懐かしいクルマ 初代ランサーで、1600GSRはSOHCながらSOL ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ソアラから一転、サーフに乗り換え。 ペーパードライバーだった嫁がソアラで運転を練習後ぶつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation